• ベストアンサー

デジタルカメラは、軽いものと重いもの、短所と長所は次のようなものですね

bardfishの回答

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

コンデジと一眼レフとで変わると思います。 「ブレ」に関しては、コンデジはモニターを見ながらの撮影スタイル上どうしてもブレやすい。ファインダーを覗いて撮影する一眼レフは本体を両手で持ち顔に付けるし脇を締めて構えるのでコンデジよりはブレにくい。 腕を伸ばして構えるなら軽い方がブレにくく、脇を締めて構えるのなら小さすぎると構えが窮屈になりがち。 重さに関しても一眼レフは装着するレンズによって重量なんてガラッと変わります。軽いレンズは100グラムありませんが、重いレンズは5キロ超えます。コレにボディ重量が加算される訳ですね。 コンデジはスリムコンパクトが売れ筋ですが、最近では大画面がトレンドでタッチパネルのモノもあります。小さい画面だと画像の確認もメニューも見づらいですしね。そうするとコンパクト化も底が見えます。そうすると軽量化も同じ。 >で、軽くは無いが、重くは無いというカメラの重さって大体何グラムが理想ですか? コレは人それぞれ。 デジタル一眼レフなら私は1.2Kgでちょうどよい感じ。慣れもありますね。 コンデジに関してはどんなモノであってもデジタル一眼レフより軽いので重さなんて気になりません。大きさも同じ。 一般的なことをいわせて貰えば、小さいコンデジはバッテリーの持ちが悪いし、小型軽量化の弊害でレスポンスが悪い。というのもあるかもしれません。 道具は見方や使い方を変えれば短所を長所にすることもできます。 そういうのって勧善懲悪みたいに単純ではないですよね。

関連するQ&A

  • デジタルカメラのメモリの長所・短所

     デジタルカメラは「メモリ」で記録するらしい!?   1 メモリの種類と長所・短所  2 パソコンとの相性あり?    初心者からの質問です。

  • スマホ内蔵カメラの長所と短所

    スマホ内蔵カメラの長所と短所を教えてください。

  • デジタル一眼の各メーカーの違い(長所・短所)

    初めまして!Web制作を仕事にしようと思っている私ですが、そこでどうしても素材が必要になってきます。素材集でも良いのですが、プロになるならば自分でその素材を作りたいと思っております。そのためにはデジタル一眼を買わなければならないと思っております。しかしカメラって今まで興味がありませんでした。ずっとやっておけば 良かった・・・ととても後悔しております。あと高価なものなので、貧乏人の私には縁がなかったのかも・・・笑。そういうこともあってデジタル一眼でどのメーカーのものを買おうか迷っております。NIKONかCANONが無難だろうなぁ~!?と思いつつも、オリンパスやSONYなども検討した方が良いのだろうか!?と悩んでおります。デジタル一眼の各メーカーの違い(長所・短所)があれば、どなたかご教授していただけないでしょうか!?よろしくお願いします。

  • 長所と短所

    私は友人や先生から 「周りのことを気にしすぎ。」 「物事を広く見れない。 (こうだと思ったらそうとしか見れないというか…。 柔軟な考えができないんです。)」 と言われています。 なのでそれが自分の短所だなと思うのですが、 よく長所は裏返せば短所だって言うじゃないですか? この2つを短所を裏返したらどんな長所になりますか? 親に短所はあるけど長所がないと言ったら 裏返しだって言われてそれで短所を長所に。。。と 思って自分でも考えたんですけど 何か良いように言い過ぎな気がしてしまって。 あともちろん必ずしも裏返しだとは限らないですけど、 もしかしたらそれがヒントになるかもしれないと思って。 なのでどうかお願いします!!

  • 長所と短所

    長所と短所 私には相談する人がいないのでネットで質問します。 自分の長所や短所がわからなくて困っています。私の長所や短所はなんだと思いますか?

  • 長所と短所について

    長所と短所について                企業の面接で長所と短所を答えるのですが、文として伝えることができません。 [長所] ・向上心がある ・前向きな性格 [短所] ・熱しやすく覚めやすい ・負けず嫌い これを文として伝えるにはどうすれば良いでしょうか? 教えてください!

  • 長所・短所

    皆さんは自分の長所・短所がいえますか?? 長所・短所を教えてください。 おねがいします。

  • 長所、短所について

    就活が終わり、もう進路は決まっているのですが、 就活中の面接で疑問に思ったことがあったので教えてください。 ズバリ、長所・短所についてなのですが、 就活の初めに使ってた短所があまりいい印象をもたれなく、 面接落ちばかりしていたので、途中からアピール方法を変えました。 それは「こういう性格が、時に短所になり、時に長所にもなる」 といった感じのものです。 長所・短所だけが原因とも思えないんですが、それ以降の面接はうまく進んで今に至るので、このアピールでよかったと思ってました。 ところが、一社、最終面接でこのアピール法を否定されました。 『あなたの短所を直すと同時に長所もなくなって無になるけどそれでいいのか? 普通長所・短所ってこういうもんじゃないでしょ? それとも何?短所自覚してても直す気はないの?』 いわゆる圧迫面接のようで、軽くパニックになって変な受け答えになってしまいました。 そこで質問なのですが、長所・短所とは、 普通は「時に長所となり時に短所になる」といった曖昧なものではなく、 長所はA、短所はBとハッキリ言えるものなのでしょうか? お暇なときでいいので、教えてください。

  • 長所、短所

    長所、短所 いくら自己分析しても、短所しか浮かばない。短所しかなく、長所なんてないひとは、世の中にどのくらいいるのでしょうか?

  • 長所、短所

    長所、短所の答え方で質問です。 長所 誰とでも信頼関係を直ぐに築けること の裏返しになる短所について教えてください。