• ベストアンサー

県庁の忙しさについて

県庁の忙しさについて それぞれの都道府県や配属される部署とかにもよると思うのですが、県庁(もしくは~庁)で働く場合、だいたいどのくらい忙しいのでしょうか?(朝何時から夜何時までとか、休日の取れ具合とかについてです。) また、さしつかえなければどこの県庁とかについてもお答えしていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.1

私は岐阜県庁へ出向した経験があります。 お客様扱いでしたので大した仕事もなかったのですが、正職員は10時前に帰る人はいなかったですね。 朝は8時ごろから仕事をしていました。 勤務時間に関する規則というのがあるんですが、まったく無視ですね。 1か月に200時間の残業なんてつわものもいましたから。 もちろんサービス残業ですけどね。 それから少し仕事が立て込むと当たり前のように徹夜です。 平均して、1週間に2日ほどでしょうか。 休日は結構とれますよ。ただし、選挙前は無理です。 仕事の激務で精神をやられて、1年に平均3人ほど自殺しているのが現状です。 それと比べると、出先機関はのんびりですよ。 本庁と比べるとリゾートです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 県庁で忙しい部署について

    県庁で忙しい部署について 県庁で働くことを考えている大学生です。 僕は理系で、技術職を考えているのですが、県庁は特に財政課など激務という話をホームページなどを閲覧していても見かけるのですが、他の部署だとどのような所が忙しいのでしょうか? 僕の専門の場合、本庁なら、環境や労働関係の部署に配属されると思うのですが、これらの部署はどのくらい忙しいのでしょうか? また、出先機関で働く場合の忙しさとかはどうなのでしょうか? また、行政職以外で(特に技術職に関して)、本庁とかにおいて、自分の専門と異なる部署に配属されたりすることはあるのでしょうか? 特に県庁で働かれている方回答よろしくお願いします。

  • 市役所か県社協か

    市役所か県社協か 県庁所在地ではない市の役所と県社協のどちらに就職するか決めかねています。どちらも事務職です。 休日出勤や残業など、説明会ではなかなか聞けない本当の実態が知りたいです。 もちろんどこの役所か、どこの社協か、また、どこの課に配属されるかで、忙しさや大変さが変わるのは承知しております。 私がどのようなことをやりたいかということはここでは置いといて、少しでも多くの判断材料がほしいです。 よろしくお願いします。

  • 県庁の仕事について

    県庁の人の仕事って、残業や休日出勤ってどれくらいするものなのですか?いつ頃の時期が忙しいんですか?あと政令指定都市にある県庁とそうでない県庁では違うものなのですか? 単刀直入な質問ですみませんが、県庁の仕事について教えてください。

  • 愛知県は狭い?

    愛知県は狭いですか? 今はともかくとしまして、特にこれといった用事がなくても休日は車で出かける事が多く走りっぱなしという事がよくあるせいか、愛知県が狭く感じるようになりました。 未だ行った事がない有名スポットも多くあると思いますが、都道府県別順位でも狭い方に入り、広くはないと思います。 宜しくお願い致します。

  • 各県を代表する観光地

     各都道府県の代表的な観光地を、写真にとりたいんですが・・・ 失礼なお話なのですが、以下の都道府県が何もイメージが 浮かびません・・・ ○岩手県 ○山形県 ○福島県 ○埼玉県 ○群馬県 ○山梨県 ○島根県 ○福岡県 ○佐賀県  これぞこの県を代表する!と思われる建造物,自然風景,文化財etc 何でも良いので、教えて下さい・・撮影スポットもあれば是非・・。出来れば ●県庁所在地の庁舎、地名の入った看板,車のNo ●???祭り!等の時期が関係するもの は避けたいので、それ以外での情報お願いします。

  • 国内最古の県庁本庁舎は?

     ここで一つ、質問です。 都道府県の県庁というと年代物の本庁舎となっていることが多いですが、この類のもので国内で最も古い県庁庁舎はどこの県の庁舎でしょうか?

  • 市役所に「入庁」すると言うのでしょうか?

    県庁に入庁するという使い方はしっくりくるのですが、市に使うとどうも違和感があります。と言うのも、デジタル大辞泉というネット辞書には、「検察庁・国税庁・文化庁や、都庁・県庁 など、庁と名の付く役所(官庁)の職員になること」とあり、市役所の場合には入庁は使えないと思ったからです。市役所に入る場合に使うぴったりの言葉はないのでしょうか。

  • どうして野球は本拠地を県庁のある町に置きたがるの?

    プロ野球の各球団は、どうも都道府県庁所在地に本拠地を置く傾向にあります。 Jリーグではホームタウンが複数あるチームもあるとはいえ、J2のチームや消滅したチーム・市町村、あるいは移転前の本拠地も含めると、Jリーグチームのホームタウンがある(あった)県庁所在地でない市町村は、神奈川県川崎市・千葉県柏市・千葉県市原市・静岡県磐田市・旧静岡県清水市・佐賀県鳥栖市などがあげられますが、プロ野球の球団で県庁所在地以外に本拠地があるのは、在京球団であるヤクルト・巨人を除くと、阪神(兵庫県西宮市)と西武(埼玉県所沢市)しかありません。(神宮球場もたしか都庁のある新宿みたいです。)あとは県庁所在地に本拠地がありますし、新球団ができる仙台も県庁所在地です。 Jリーグは県庁所在地にこだわらないチームも少なくないのに、なぜプロ野球のチームは県庁所在地に本拠地を置く傾向にあるのでしょうか?

  • 「都道府県」とは?東京・大阪・京都・北海道について、教えてください

    日本はどうして都道府県に分かれているのでしょうか? 都は首都だから(?)としても、道や府は県じゃダメだったんでしょうか? 都道府の場合、県民(都民は聞きます)、県庁(都庁も聞きます)、県道などの言葉は何と言うのですか? 宜しくお願いします。

  • 県庁でのアルバイト

    私の県では職業安定場で県庁内でのアルバイトの募集をしています。 時期によっては県庁内のいくつもの部署が一気に募集をしてきます。 だいたい3ヶ月の期間のアルバイトで、事務的な内容と書いてあります。 そこで今まで県庁でアルバイトした方や、実際に県庁の職員さんに質問があります。 1)働いた部署は何課ですか?(部署によって忙しさ、仕事内容が変わってくるのかが知りたいので…) 2)どのような仕事をしましたか?また忙しさはどうですか?(なるべく詳しくお願いします!) 3)職場の雰囲気などはどうでしたか? 4)アルバイトさんはどのくらいの期間働きましたか?3ヶ月きっちりでしたか? 5)県庁でアルバイトするにあたって、何かアドバイスがあればお願いします! ちょっと質問が多いですが、県庁でのアルバイトに不安でいっぱいなので、どうかよろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • ブラザーHL-L2375DWのモノクロレーザープリンターで本体後方部のローラーから異常音が発生するトラブルが発生しました。
  • 接続されている環境はWindows11であり、無線LAN接続となっています。関連するソフトはWordです。
  • 電話回線の種類はアナログ回線です。
回答を見る