• ベストアンサー

野球の試合の記事からです。

野球の試合の記事からです。 負けから一転連続ヒット、逆転して試合を決める、という場面の文です。 The team then got two consecutive hits to add three more runs and decide the game. decideが原形なので、and がつないでいるのは、to add と(to) decide という解釈でいいでしょうか? (ともに結果をあらわす不定詞として) よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

二連打を放って,(結果)もう三点追加し~ と結果の不定詞でよいと思います。 そして,and の部分は and (to) decide ~というより, to (add ... and decide ...) のように, add と decide が直接つながっています。 けっこう盲点なのですが,to の後にくる原形の add と decide で一連の動作のような感覚です。 「三点追加し,(その結果)試合を決する」 のように二つの動詞が直結しています。 このつながりも結果という感じですので,結論的にはどちらととっても差はないですが,英語の構造の理解としては to dicide とは異なります。

d-moveon
質問者

お礼

ご回答くださいましてありがとうございました。 今回もわかりやすく教えていただき、ありがとうございます。 とても助かりました。

その他の回答 (4)

回答No.5

hit が試合を決めるということもあるでしょう。 "hits decided the game" "hit decided the game" "team decided the game" どれが多いか比べてみてください。 「試合を決める」のは「チーム」でも「バッター」でも「ヒット」でもいいんですよ。 たまたま「ヒット」が主語になっているものをいくら探しても「チーム」ではないことの説明にはならない。 それより,add three more runs の方が問題です。 私は40年間プロ野球を見てきて,英語歴よりもちろん長いですが, 「追加点をあげる」のは「チーム」でしょ? 英語だって同じです。 英語の問題ではあるけど,どれだけ野球に親しんでいるかの問題ですね。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

 補足をしておきましょう。  In the top of the 8th inning, Gomez got a 2-run double, which seemed to decide the game, but in the bottom of the same inning, Shinjyo hit a 2-run shot to tie the game.  「which (seemed to decided the game)」の先行詞は「a 2-run double」であって、「Gomez」でないことは明らかです。 http://www.cvl.iis.u-tokyo.ac.jp/~kagesawa/News/baseball/pro/00stuffs/May-e.html  もうひとつは「辞書」から紹介しましょう。  His home run decided the game.   「その試合は彼のホームランでけりがついた。」  「decided」の主語は「His home run」です。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=decide&stype=1&dtype=1  ご参考になれば・・・。

d-moveon
質問者

お礼

ご回答くださいましてありがとうございました。 解決いたしました。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.3

 お尋ねの不定詞は「two consecutive hits」にかかる形容詞的用法の不定詞です。「3点を加えて試合を決める」のは「チーム」ではなくて「ヒット」の方です。  ご参考になれば・・・。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

そのとおりです(^_^) やるじゃないですか!!

d-moveon
質問者

お礼

ご回答くださいましてありがとうございました。 解決いたしました。

関連するQ&A

  • 前置詞のto不定詞のto

    不定詞のtoは、後ろは動詞の原形 前置詞のtoは、後ろが名詞形or名詞 というのはわかるのですが decide や want の後に来るto は不定詞だとか覚える以外でどうやって 見分けるのですか。

  • 前置詞のtoと不定詞のto見分け方

    さっきのは見返すと分かりにくかったので、、 不定詞のtoは、後ろは動詞の原形 前置詞のtoは、後ろが名詞形or名詞 というのはわかるのですが decide や want の後に来るto は不定詞だとか覚える以外でどうやって 見分けるのですか。 例えば、He decided /to work/to working on Sundays. どちらかを選べ、といわれたとき、覚えている以外ではどうみわけるのですか

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です But ultimately what the decision will be, given the fact current government is a lot closer to Sunni Arab system, and both the Sunni Arabs and Americans want the same thing, they will probably decide on the side of dropping Iran," said Ozal. "But they may want extract a lot of concessions in return." (1)whatについて このwhatは前にit isが省略されている形、という考え方なのでしょうか?どうしても文頭にwhatがくるとそれの動詞を探してしまいますがこの場合 what(the decision will be) given the fact(that) current…のようにwhatに対する動詞がないように見えます。しかしit isでも少し変な気もします。。。。これはどういう風に考えるのでしょうか? (2)But they may want extract a lot of concessions in return.について このextractはto extractではないのでしょうか? 原形不定詞?と呼ばれるものなのかもしれませんが何故そうなるのかよくわかりません。。。 お願いします。。。

  • 原形不定詞でしょうか?

    NHKラジオ英会話講座より All I do since I got the comfy chair is watch TV and eat. この快適なイスを買ってからやることといったら、テレビを見ててべることだけなんだから。 (質問) [watch]と[eat]は原形不定詞でしょうか? そうであれば[to]が何故いらないのか教えて下さい。よろしくお願いたします。以上

  • 使役動詞について

    最初に (1)have O 原形不定詞    I'll have him come early tomorrow morning. (2)get O to不定詞 Let's get her to try to the new dish.  を習ったのですが、  今度は (3)have[get] O --ing がでてきました。 問題として The comedian had[got] the people ( ).laughを  適する形で入れる The mother got her children ( )vegetables. eatを適する形で入れる 答えは2問とも(3)の形で--ingになっているんですが、 (1)(2)(3)の違いがよくわかりません。 (3)は辞書には「0にーーさせる/させておく/ --するのを許す」など書いています。 意味(ニュアンス)の違いがありますか、それともーー? どう考えたらいいのか教えてください。

  • 教えてください(新聞記事2)

    …  Despite torrential rain tha fell throughout the game, the Soccerroos totally dominated their opponents for large chunks, creating chances and stretching the Japanese to the limit.  They were particularly outstanding during a first half (*2)in which Japanese goalkeeper Yoshikatsu Kawaguchi was forced to make three crucial saves, none better than in the 38th minute off Steve Corica.  In a glorious display of skill and deception, Corica waltzed past two defenders into the box and found himself with only the goalkeeper to beat.  Somehow, Kawaguchi got off his line (*3) in time to turn the point-blank shot from eight meters around the right post for a corner (*4) from which a mad scramble and two goal-line clearances (*5) prevented the visitors from opening the scoring. … The Australian (新聞), June 8, 2001, (Confederations Cup日豪戦翌日,直前の質問の引用から続く部分) (*2) a first half はなぜa なのか。 (*3) get off? his line? 今ひとつ解釈が確定できません。 (*4) 構造は? to turn the.. shot... for a corner? a cornerを コーナーキックと解釈しましたが。turnに関して、turn....for...という用例が見つからないので不安です。そもそも構造の解釈が違うのかな? (*5) 構造は 1 scramble + 2 learances 。試合を見ていないのですが、「川口がはじいてゴールライン割→一回目のコーナーキック→ゴール前でごたごたスクラブル後ディフェンダにクリアされゴールライン越え→二回目のコーナーキック→ごたごたなしにあっさりクリアされゴールライン越」という意?そうなら三回目のコーナキックがあるはずだし。よりすっきりした解釈がありましたら教えてください。 回答の論拠も教えて頂けますと幸いです。

  • 整除問題

    「脳死の判断基準を支持するかどうかは、一人一人が判断するべきだ」 の英作で、 It is each individual who should decide whether to support the judging criteria of brain death. が正解なんですが 疑問詞ではないwhetherがto不定詞を取っていますがいいの でしょうか。自分は It is individual who should decide whether each support the judging criteria of brain death. と考えたのですが ダメでしょうか。eachは単数ですが、decideがあるので 仮定法現在と考えてwhether節内を原形にしたのですが that節内でないとダメでしょうか。さらにこの場合individualと eachを入れ替えて表現することはできないでしょうか。 解説をお願いします。

  • マリナーズに関する英字新聞記事の翻訳でわからないところうをご指導ください

    少し前になりますが、シアトルマリナーズの試合結果についてのSeattlePi.comの下記の記事中でどうしても翻訳できない(意味が分からない)ところがあります。直訳でなくともかまいませんので、お教えください。 http://seattlepi.nwsource.com/baseball/371454_mari19.html 1) Eight would be more than enough runs for Hernandez, who allowed two runs in six innings to win on his own bobblehead night. Hernandez won for the fifth time in six decisions, striking out eight. (マリナーズの)ヘルナンデス投手は、6回までに自らの不用意な失投から2点目を失ったが、味方の8得点は彼にとって十分であった。ヘルナンデスは過去6勝のうちの5番目で勝った??8奪三振を奪った。 ヘルナンデス投手はこの試合まで6勝6敗であり、この試合で7勝目をあげますが、fifth timeが何をさすのか分かりません。 2)"He's one of the more first-class people that you'll ever meet in the game, and he's also a heck of a player," he said. "But that's secondary to the man he is." 彼は、ゲームに出場する超一流選手のひとりであり、彼はまたもの凄いプレーヤーであるが、それは彼の本質の副次的な面である。 「heck」が彼の「問題児的」な性格なのか?、野球成績なのかわからず、それゆえsecondaryがよく分からないのです。 よろしくお願いします。

  • orの訳し方

    We have to decide soon, or we won’t get tickets for tonight‘s baseball game. 「そろそろ決めなきゃ、でないと今夜の野球の試合のチケットが手に入らないだろう」 この分のorは「さもないと」という意味で訳していると思うのですが、,以前が命令文でなくても「さもないと」という訳をすることはあるのでしょうか?

  • 英作文の添削をお願いいたします!!

    英作文を作りたいのですが、自信がありません。教えてください。 次の日本文を英文で書きたいのですが正しい英文であるか自信がないので教えてください。 本日中にお願いいたします。 野球の試合に遅れそうだ。 仕方ないタクシーに乗ろう。 I am running late for baseball game . I have got to take a taxi. I will take a taxi. あなたは野球の試合を見に行くの? Are you going to watch a baseball game? 私も昨日野球に試合を見に行った Yesterday I went to watch a baseball game, 好きな野球選手は誰ですか? Who is your favorite baseball player? イチローは走攻守3拍子そろったプレーヤーだ ICHIRO is ideal baseball player who is good at batting, running and fielding. 今日の試合でもすばらしいプレーをするだろう It would make a great play today's game. 私は、あなたのお気に入りの野球チームを勝利を願っています。 I hope win your favorite baseball team 以上です。宜しくお願いいたします。