• ベストアンサー

「把自己」の使い方は?

「把自己」の使い方は?   把自己の次に動詞が来る場合、 把自己の次に的+名詞が来る場合があるようですが、 文法的な解説などしていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.1

「『把』+名詞+動詞」の構文の名詞が「自己」である場合と、「自己的(名詞)」である場合の違いだけではないのでしょうか。 一般に処置文と呼ばれる「把」構文で、「自身」をどうこうするのか「自身の何か」をどうこうするのかの違いだと思います。 > 把自己の次に的+名詞が来る場合 も、その後に動詞が同じように来ますよね?

maromaroch
質問者

お礼

御礼遅くなりまして、失礼しました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 動詞を名詞化するとき、的を加える以外に方法はないのですか?

    動詞を名詞化するとき、的を加える以外に方法はないのですか?つまり、たとえば <動詞><名詞> だけで名詞として扱えはしないのでしょうか?

  • 帮助の品詞は名詞でいいですか?

    (1) 这 要 感谢 刘京 和 王兰 的 帮助 今回は刘京と王兰のお陰です。 帮助(動詞・名詞) 1、(動詞)助ける、援助する、応援する、協力する 2、(名詞)援助、助力 帮助は名詞の意味だと思います。 的の後は名詞しか置けないから、的の後ろの名詞は的の前の、名詞、動詞、形容詞を修飾するから。 と思ってたんですが違うみたい・・・。 真 巧,有 一张 十五号 晚上 八点 的 退 票 15日の夜20時、キャンセルされたチケットが1枚あります。 この例文だと、的の後が動詞になってます?

  • 「的」「化」というのは、すべての語に適用できますか

    例えば「合理化」を辞書でひくとひとつの名詞ですが、「省略化」を引くと「名詞「省略」に、接尾辞「化」がついたもの。 」という説明がつきます。 これは「的」についても同様で、例えば「効果的」という形容動詞ですが、「的」も接尾辞になるのでしょうか? また「化」や「的」は原則的に、どの語にも付けられますか? それは、名詞や形容動詞的であるという条件などがあるのでしょうか?

  • 日本語の文法について

     外国人に日本語の文法について質問されたのですが、私は日本語の文法には詳しくないので、うまく答えられませんでした。正しい説明の仕方を教えて下さい。  まず初めに"I like painting a picture"を日本語で何と言うのか尋ねられたので、「私は絵を描くことが好きだ」と答えました。そして当然予想されるように、その理屈(文法)を聞かれました。私も彼もギリシア・ラテン語の知識があるので、格を使って説明しました。名詞の後に「は」「が」がくればその名詞は主格を意味し、名詞の後に「を」がくればその名詞は対格であるという説明をしました。しかし、ここで困ってしまったことは「私は絵を描くことが好きだ」の「が」の説明です。  動詞の後に「こと」がきた場合は、その動詞は不定詞となり、先ほどの文章も「私は絵を描くこと」でひとつの不定詞句をなしており、その後に「が」がきているので、それが主格を示すという自己流の説明をしました。  外国人に分かるように、そして正しくはどのように説明すべきなのでしょうか。

  • ネクステージの解説の仕方についてです!

    ネクステージの解説の仕方についてです! ネクステージの解説のページにしばしば「do」という表現が出てきます。例えば貼ってある画像は助動詞の章の解説のページなのですが、原形動詞がくる所に「do」という表現がきています。 他にも不定詞のtoの後ろの解説にも「do」という表現がされているので「do」=原形動詞として解説に使ってると思います。 そこでなのですが、「動詞なら何でもいい(3単現のsがついてても、過去形になってても文法上何の問題もないよ)」という場合は何と解説に書くのでしょうか?それ以前にそんな場合が英文法上ないのでしょうか?もし「do」以外による「動詞」の表し方がネクステージに載っていれば教えて下さい!

  • 中国語文法「的」「地」「得」の日本語訳について

    おはようございます。中国語母語話者です。 中国語の助詞にこの三つの「de」がありますよね。 「的」は、「形容詞+的+名詞」 例:美丽的花 「地」は、「副詞+地+動詞」 例:飞快地跑 「得」は、「動詞+得+副詞」 例:跑得飞快 のように使うと、小学校1年生の時に学んだことがありますが、 最近日本語に訳してみると、 1番目の文法は「形い/形動な + 名詞」 2番目の文法は「形く/形動に + 動詞」 と、 それに相当する日本語の文法を見つけましたが、 3番目の文法はどうしても考えがつきません。 多分、意味的には2番目の表現と同じ意味を伝えますが、 ニュアンス的には場合によって微妙な違いがありますよね。 例えば。 「你在上海玩得开心吧!」 はかなり自然だと思いますが、 「你开心地在上海玩了吧!」 となったら、意味が通じるがニュアンスがちょっとおかしい感じがします。 けれども、 以上の2つの文を日本語に訳すと、 どうしても「上海で楽しく遊びましたか」 一つの表現しか考え付きません。 「動詞+得+副詞」の文法は日本語で相当する文法があったらぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 自己の分裂とは

    最近、哲学を学び始めたものです。 ある哲学書の文章で、次のようにありました。 「たしかに、日常生活において、(自己)という言葉は、それだけで用いられることは少ない。一見すると、その固い言葉は日常生活に根ざしていないかのように見える。しかし、(自己)という言葉が単独で使用されることは少ないにしても、他の名詞や動詞と結びつけて用いられることは多い。 たとえば、自己批判、自己分析、自己暗示、自己満足、自己卑下などといった多様な表現がしばしば用いられている側面を見れば、すでになんらかの仕方で自己が了解されている。そうした漠然とした了解の仕方を反省して、その背後に隠されているものを明らかにする作業は、安易に否定されるべきではない。自己批判、自己分析といった表現において、自己は、批判の対象、分析の対象、満足、卑下の対象、めざされるべき対象として把握されている。こうした言い方が可能になる背景には、自己が、自己との間で分裂するという現実がある。」 最後の 【自己が、自己との間で分裂するという現実がある。】の部分が分かりにくいです。自己の分裂とはどいううことですか?

  • 「など」の前の単語の形態

    などの前は動詞である場合は、名詞+などでいいと思いますが、 例えば、免疫力の低下などの問題 もし、動詞の場合は、 免疫力が低下するなどの問題って文法上は大丈夫でしょうか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 「自己啓発」の文成分(主語、述語など)と品詞(名詞、動詞など)を教えて

    「自己啓発」の文成分(主語、述語など)と品詞(名詞、動詞など)を教えて下さい。

  • to不定詞のtoについて(文法上の解釈の仕方)

    toは一般的には前置詞ですが、前置詞の後ろに動詞が来る場合、動詞は動名詞となります。 しかし、to不定詞のtoの後ろには動詞の原形が来ます。 というよりも、次に来る動詞の原形が不定詞であることを示すための記号として使われているだけの存在のように思えますが、こうなるとtoは既に前置詞としての機能はないと思われます。 また、副詞、名詞、形容詞、接続詞、どれにも分類できないように思えます。 このようなto不定詞におけるtoの品詞は文法上どのようなものとして分類されているのでしょうか?