• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オムライスに醤油をかけるかソースをかけるか塩をかけるか)

オムライスに醤油をかけるかソースをかけるか塩をかけるか

puyo3155の回答

  • puyo3155
  • ベストアンサー率34% (229/663)
回答No.2

面白い話題なので、ついつられちゃいました。お時間がある場合だけ読んでください。 このサイトは、質問と意見・感想募集を、ごっちゃにしています。どちらも、それぞれ意味があるとは思いますが、質問に答えるのと、意見・感想募集とでは、答える内容も、手法も違います。教えて!gooが、ある種の知識ベースを目指すなら、意見・感想募集は徹底排除し別管理すべきと感じます。(実際、そうしているサイトが多い) そう考えると、私のまじめな回答は・・・ このサイトには、意見・感想募集と、質問がある。意見・感想募集は、個人の意見や感想を募集しているだけなので、合理的な根拠も論理的な説明も必要なし。私は・・・・だ、でよい。オムレツの話と同じ。同意がほしい云々が本音だってかまわないし、そういう場合が多いのではと推測される。 しかし、質問に関しては、オムレツとは違う。質問しているわけだから、そもそも、同意がほしい元のねたを質問者はわからないので、同意云々とう考え方が当てはまらない。質問者は論点を明確に質問。回答者は、経験や知識や事実にもとづき、論理的に回答を導く。結果的に、回答が分かれる場合があるかもしれないが、個々の感想や、独断、意見を募集しているわけではないので、質問者がわかりやすいとと判断した回答を選べばよい。オムレツの話とは違う。 という感じですね。 ちなみに、さらに脱線しますと、xxにしょうゆをかけるかソースをかけるかという論議。私は、別の意味で無意味だと思います。しょうゆは、ある種の概念が統一された歴史のある名詞ですが、ソースは、xxxソースとなって初めて意味をもつ言葉。世の中に何万種類もあり、しょうゆのような統一的味の概念がない。この話の場合、おそらくウスターソースなどを指すかもしれないが、それさえ、日本のあるメーカが外国のステーキソースに、しょうゆをまぜて日本風にした製品に由来しており、しょうゆと、張り合えるだけの、ものではない。と思います。

feel9shame
質問者

お礼

>他のコムズカシイことは面白くないのでどうでもいいです。 と、NO.6氏がおっしゃっております。 その面白くないどうでもいいことに対してこんなにくそ真面目に答えていただいて、感動とかは当然ながらしません。 折角真面目にお答え頂いたのでこちらとしてもお返しさせていただきますと 例えばオムライスのこの黄色い部分は何なのか?という質問があったとしましょう。 回答者が次々と回答するわけです。「それはグレープフルーツだ」「それはバナナだ」「それは黄色いハンカチだ」「反タクシン派だ」「揚げ豆腐の3段重ねだ」などなどバラエティな回答がくるわけです。 その中で質問者が回答を選ぶわけなのですが、それも結局は質問者が「選びたいように」選んでいるだけじゃないかしら。 つまり、同意して欲しいという質問者が回答を選びたいように選んでいる状態と酷似しているじゃない。こう思うわけです。

関連するQ&A

  • ポテトコロッケ ソース派? しょうゆ派?

    こんにちは 急に寒くなり、あったかいモノがおいしい季節となりましたね^^ なのであっつあつのコロッケが食べたくなり、冷凍食品のポテトコロッケをレンチンして食べました^^ ところでみなさんは、ポテトコロッケに何を掛けて食べますか? ① ソース派 ② しょうゆ派 ③ その他 私は派閥に属すことはなく、何も掛けない、とんかつソース、しょうゆ、ケチャップ、タルタルソース、マスタード、ポン酢、塩など、その日の気分で変えています^^

  • オムライスのきれいな作り方

    私はオムライスが大好きなのですが、自分で作ろうにも中々上手く出来ません。味付けは問題ないのですが、卵できれいにケチャップライス(チキンライス?)を包むことができません。卵が破れたり、包めたとしても卵が硬くなっていてふんわりしたものができません。フライパン選びから始めたほうがいいんですかね?本などでも読んだのですが、コツなどを教えていただけると助かります。皆さんの知恵を貸してください。お願いします。 あと、質問ついでにお聞きしたいのですがオムライスはオーソドックスなものが好きですか?それともタンポポオムライスのように半熟オムレツをのせたものとどちらが好きですか?私は前者のほうが定番って感じで好きです、で、断然ケチャップ派。最近はドミグラスソース派も多い気がします。皆さんはどうでしょうか?

  • 弁当に入れる小袋(醤油、ソースなど)の食品表示を教えてください。

    よくお弁当、納豆などの容器の中に、醤油、ソース、マヨネーズ、ケチャップ、カラシ、塩などの小袋(ミニパック)が添付されています。この小袋の多くは、「醤油」「ソース」などの名称と会社名だけの記載です。また、魚の形をした醤油入れの場合は、会社名もなく「しょうゆ」のみの記載です。このような業務用の小袋に、原材料名などの表示が省略可能な根拠となる法律を教えてください。

  • フンフン♪ 卵かけご飯~♪ あっ!しょう油がない!

    フンフン♪ 卵かけご飯~♪・・・っと・・・ 卵をご飯にかけてっと! で、しょう油、しょう油っと・・・??・・・あれ?しょう油がない 卵をご飯にかけたはいいけど、肝心のしょう油が切れていた。 もしそんなことになったら、代わりに何をかけますか? 1.ソース? 2.ケチャップ? 3.マヨネーズ? 4.塩? 5.味噌? 6.粉チーズ? 7.砂糖? 8.細かく刻んだ漬物? 9.かつおぶし?・・・ それとも、そのまま食べますか?  

  • 刺身用サーモンの食し方※醤油なし

    刺身用サーモンを買ったのですが、醤油がないことに気付きました。 ケチャップ、ソース、酢、練りワサビ、塩、砂糖、クレイジーソルトがあります。 醤油だけきらしています。 私の頭ではクレイジーバジルをかけることしか思いつきませんが、何かいい方法があれば教えてください。他に、卵とコンソメポテトチップスとパスタ用のセブンアンドアイペペロンチーノあえるだけのやつがあります。 よろしくお願いします。

  • これには、これをかけて食べる。

    たとえばオーソドックスに 目玉焼きにはしょうゆとか塩とか オムライスにケチャップとかいったように この食べ物には これをかけて食べるといった あなたなりのお約束を教えてください。 もちろんユニークなのも大歓迎です。 というのは、 わたしはほとんど何もつけたりかけたりしないので してる方を見ると、それはそれは興味深いんです。 どうぞ教えてください。

  • 醤油はなぜ黒いのか?

    醤油は、なぜ黒いのでしょうか? おかしくないですか? 大豆からとれますね、しかし大豆の色を想像しても黒の印象はないはずです。 ソースなどもどうでしょう? なぜ黒なのでしょうか。 ほかにもコーラ。 黒と完全にイメージしますが、果たして本当に黒なのか? 完全にそういうものだと思わされているのではないでしょうか。 コーヒーは、黒か黒に近い茶色ですが、あれはコーヒーの粉をみれば、茶色ですから湯に溶かせば黒に近い茶色になるとは容易に想像できうることでしょう。 しかし、醤油、ソース、コーラにいたっては、完全に思い込みによるものと推定されます。 こんにゃくでも、あのようなねずみ色をしていてつぶつぶがあるというあまり、考えもしないゾーンとは、思いますけれども、あれはヒジキなど黒の色素のある物品をワザワザ入れて着色しているわけですね。 なにもしないと、こんにゃくというものは、白だったりつぶつぶなどないわけですね。 こうしたように、黒の色素を無理やり入れている可能性を示唆しますが、醤油、ソース、コーラは、どのような説明で黒になるわけなのでしょうか? 醤油を黒にするのにヒジキを入れるのは考えにくいでしょう? こんにゃくならね、栄養的に見てもヒジキといった近しい間柄の野菜を入れるのなら、わかる気がすると思うんです。 醤油には、ヒジキとは合間見えないのではないでしょうか? 醤油の想像としては、大豆が主とするところによれば、大豆は黄土色ですね。 あれを溶かしたりすると汚い色になってしまうと思うんですね。 なので商品的価値観点で考えるとちょっと色を変えたいと。 違う色にするには、黒ならちょうど良いとなるのではないでしょうか。 透明にするのは、濁ったりするとむつかしいので汚くも捕らえられてしまうのでやはり、安パイの黒を選択したいと。 そういう角度でいくのであれば、色素さえ青や赤でもなるものを入れてあげれば青い醤油、赤いソースとできてしまい、しまいには黄色いコーラなんてのも色素さえ注入してしまえばできてしまう計算になります。 しかし、商品的価値観点からみて、青い醤油など怖くて買えないのではないでしょうか? 毒々しい赤いソースなど一般ピーポーが買うでしょうか? 一人や二人いても大多数が買わなければ大損害になってしまいます。 まだ赤いソースならケチャップの要素があるのでまだいいでしょう。 黄色いコーラもまぁなんとか、いやしかし、コーラは黒いものと思っているのに黄色いと購買意欲に欠ける可能性も否定できません。 カクテルとしてコーラをみれば、青、赤、黄色、緑の様々なコーラがあってもタンブラーに注げばなんだかわからなくなり、それはそれでよしとなる可能性もあります。 しかし、醤油に至っては、黒でなければいけないという自縛があります。 ソースも緑色は汚くて嫌でしょう。 やはり黒が無難だということでしょうか。

  • 目玉焼きだ…

    醤油か?ソースか?塩か?胡椒か?ケチャップか?マヨネーズか? さて、何をかける?

  • しょうゆ、味噌を使わずに・・・

    アトピー性皮膚炎です。今日から新しく変わった病院で、食生活を見直してみましょうと言われ、 しょう油、味噌、じゃがいも、バナナ、ヨーグルト、チーズ、ビール、チョコレート、アーモンド、ピーナツ をとりあえず2週間やめることになりました。 じゃがいも以下は何とかなるとして、「しょう油、みそ」が・・・両親との食卓は和食一辺倒。塩、コショウ、酢、ソース、ケチャップ、マヨネーズ等十分乗り切れそうですが、母は弱ってます。 原因が特定できるまでの我慢なので、ある程度はがんばってもらうとして、「しょう油・味噌」を使わず、かつ和風なメニューのアイデアをいただけたらと思います。お勧めレシピのほか、除去食に詳しいレシピのHP等ご存知の方どうか教えてください。

  • 減塩について

    減塩製品(醤油、マヨネーズ、ソース、ケチャップ、塩)を埼玉の所沢で扱っているお店を教えて下さいお願いします。