• ベストアンサー

樹脂の成形機に使用される断熱材の役割について

樹脂の成形機に使用される断熱材の役割について 断熱材の使用目的は熱を伝えにくくする事だと思うのですが、断熱材がないと何か問題は起きるのでしょうか? また、最適な断熱材を選定する際、熱伝導率が小さく、圧縮強度が強い以外考慮すべきことはありますか? ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.3

結晶化させるために金型の温度を上げることが目的なわけでしょ?。 成形機まで温度を上げる必要はないわけで、「断熱材」を入れることでそこに「境目」をつけるわけです。 断熱材がないと、金型の温度を上げるのに電力を浪費します。成形機の温度も上げるわけだから。 それに、必要以上に成形機の温度が上がると摺動部の潤滑油の粘度が低下するので、すぐには出なくても長期に亘ると、思わぬ故障が起きたり機械的な寿命を縮めたりします。 タイバーやプラテンにとっても良くはありません。 成形工程も安定しなくなると思われます。なにしろ小さいヒータで、成形機まで温めようとしているわけだから、外気に影響され温度が安定しません。 ずっと昔は冗談抜きで「アスベスト」を一般的に使っていました。 今は「ガラ・エポ(ガラス・エポキシ)」が主流だと思います。 まあ、将来ガラ・エポも健康被害を及ぼす材料だと言われる可能性も無きにしも非ずですが、「加工(切断や穴あけなど)がし易い」こと、「平面度、平行度が良い」こと、「安価」であること。 これくらいだと思います。 数十トン~数百トン程度の圧縮を受けるわけで、金型を取り外したときには再使用できない場合が多々あります。 手軽に加工でき、値段が安いに超したことはありません。 成形機に取り付けるのは「金型」です。 「断熱材」と言えども、成形機に金型と共に取り付ける以上、断熱材も金型の一部となります。 平行や平面が出ていないと、金型自体の平行や平面が出ていないことと同じになります。 よく、「圧縮するから少々はいいだろう」と言われる方がいますが、程度によります。 平面や平行が出ていないと、ガイドピンとガイドブッシュの「軸芯」が出ていない状態で稼働させることになる可能性があります。 ガイドピンとガイドブッシュの「偏磨耗」や、成形品のパート面のズレ、スライドコアの異常動作などの可能性が出てきます。 「熱伝導率が小さく、圧縮強度が強い」以外では、やはり「平行度、平面度」が重要になってくると思います。

se36
質問者

お礼

大変ありがとうございました。 平行度・平面度にも重点を置いて勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • a731217
  • ベストアンサー率46% (47/101)
回答No.2

こんにちは。 ごく単純に成形機が金属のみだったら 成形機自体が樹脂の溶融温度と同じになってしまうため 電気配線等が全てやられてしまいます。 また、トラブル時に人間が触れません。 樹脂の冷却が難しくなり、成形時間も延びる可能性があります。 10年前の中国の成形機は断熱材ほとんどなしみたいな感じでした。。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ABS54
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

 射出成型時に、金型に接触することで急冷されるため,結晶化度は表面のスキン層で低く,内部ほど高いと言う報告があります。断熱材は、温度勾配を少なくして、表面も内部においても組織を均一にすることが目的と思います。壊れず、温度勾配を少なくする断熱材であればよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フェノール樹脂の成形について

     試作でフェノール樹脂を使用し、圧縮成形をしております。が成形品の表面と内部に細かな気泡が残ります。  成形前に樹脂は揮発する成分をとばすために予熱をしています。成形の際は完全硬化するまで金型は閉じたままにしています。  色々と調べてみると、成形中にガス抜きをしないとガスが残り、そのガスが成形物中に残存すると聞きました。  樹脂は水系の樹脂を使用しています。 何か良い方法があれば、有識者の方以外でも宜しいので、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 樹脂射出成形機の型締力について

    いつもお世話になっています。 射出成形機の型締力について教えてください。 成形機の型締力の選定において、樹脂の流動性や形状にもよりますが、主に樹脂品の投影面積を基準に成形機の型締力を選定します。しかし、筒状のごみ箱あるいはコップ等の容器では投影面積から選定した場合より数段大きい成形機を選定した見積を業者から頂いています。型開きストロークあるいはディーライトの大きさにより決定すると思いますがどのような基準で割り出すのか、型締め方向に対して、樹脂品の寸法が何mm~mmまでは何トン、という基準がありましたら、教えてください。 また、型締め方向に対して横方向にスライドがある場合、スライド量に対してもどのような大きさの成形機を選定するか教えてください。 尚、弊社では50~650トンの成形機にて部品を成形してもらっています。

  • 熱硬化性樹脂の成形

    お世話になります。 成形メーカーに勤めている者ですが、熱可塑性樹脂の 部品だけを対応してます。 この度、客先よりエポキシ樹脂の部品の見積り依頼が きたのですが、対応するには専用の成形機が必要と 考えれば良いでしょうか。 もし具体的に熱可塑性樹脂の成形機と決定的に異なる 機構などをご教授頂けましたら、ありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 樹脂のスペックについて

    材料を探しています。以下項目のスペックを満たす樹脂は有りませんでしょうか?成型方法は問いません。 1:熱伝導率(0.05kcal/m/hr/℃以下) 2:熱膨張率(1.2×10-5乗3×10-5乗/℃ 3:弾性率 ?縦弾性係数E(140kgf/mm2以上)       ?横弾性係数G(30kgf/mm2以上) 4:強度  ?厚み方向圧縮強度(1kgf/mm2以上)       ?長手方向圧縮強度(1.5kgf/mm2以上)       ?長手方向引張強度(0.2kgf/mm2以上)       ?せん断強度(0.8kgf/mm2以上) 5:熱サイクル強度(設計寿命15年間における7500回の熱変動-40℃100℃に対し、破損しない。 6:-40℃100℃の間で14の項目の値は±20以内であること。 製品は1?角で1m2mの角材です。 よろしくお願いいたします。

  • 樹脂成形こんなこと出来ますか?

    デザインをやってる者です。 環境負荷の低減と心を満たす豊かさを両立させる デザインを創造中でして、アイデアが浮かんだんですが、実現可能なのかその方面の方、どうかご意見をください。 【自分で作った樹脂成形フレームの椅子】  概要・家庭で作ったオリジナルの樹脂成形フ      レームで組み立てる椅子    ・型枠が製品キットの梱包材となっている    ・原材を家庭で入手可能な紙(新聞紙、雑     誌等)とし、そこに樹脂を流し込み成型     する。    ・廃棄時(焼却)に無害であること    ・樹脂材は、温めるとすれば電子レンジや     鍋等で温められるもの(一般家庭で出来     る範囲)    ・樹脂の固まった際の色は透明か白がベス     ト    ・樹脂は常温放置で固まればベスト    ・強度…椅子のフレームとして使うため     人の体重、動きに耐えうる強度が必要 以上、可能なものでしょうか? 具体的な回答でなくてもよいのでご意見いただけますか。

  • 断熱板のメリット

    樹脂やゴムなどの成形において金型や成形機に断熱板をつけることがありますが、断熱板を使用することによって成形品の品質はどのように向上するのでしょうか。

  • 樹脂成形の保圧

    新規製品の樹脂成形で困っています。ご教授ください。 成形品の強度を増す為に成形機の保圧を70MPaくらいで成形していたのですが バリが発生してバリが直りません。製品・枝の投影面積は40cm2くらいなのですが、型締め力が不足しているのでしょうか。成形機は75tonを使用しています。 (原料はPAです) 設定70MPaですが型内ではそれ以上の圧力になるということ? ゲートを大きくすると改善されますでしょうか?

  • エポキシ樹脂

    エポキシ樹脂(ビスフェノールA型)についてご質問させて下さい。 炭素繊維成形などで、熱硬化樹脂のエポキシ樹脂を使い成形していますが、ある成形物に追加成形を行なう際に、 一度硬化したエポキシ樹脂に対して、追加する部分のエポキシ樹脂との接合面の平面接着強度やせん断接着強度が、 低下する?と言う事でエポキシ系接着フイルムを使い接着すると聞きますが、直接硬化後のエポキシ樹脂上に成形出来ないのでしょうか? 同じエポキシ系なのになぜでしょうか? 金属等の異種材料接着等では、水素結合などと言われますが・・・・・・ 宜しく、お願い致します。

  • 断熱材について

    スチール板に断熱材を付けている際に 内部側から600℃の熱が発生する時、 断熱材を通りスチール板に到達した時の熱は 何℃になっているのでしょうか?? 断熱材50mm 表面積:0.3m2 熱伝導率0.10W/M・k また、到達した時の熱が50℃以上の場合 断熱材の厚みをいくつにすれば 50℃以下にできるのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 熱硬化性樹脂の成形について

    お世話になります。 エポキシ樹脂を封止材として使用するとし、 成形過程を等温硬化で行うとします。 ここで、 硬化温度の違いで硬化後の残留応力を比較すると (常温に至るまでの冷却過程での熱収縮による応力は考慮しないとして)、 Tg以上で硬化させた方が、 残留応力(硬化収縮による)は小さくなるのでしょうか? Tg以上で硬化させると、硬化完了した時点で樹脂はまだゴム状態なので、ヤング率も微小で応力も小さくなり、 Tg以下で硬化させると、硬化過程でガラス状態になるので応力が大きくなると思うのですがどうでしょうか? よろしくお願い致します。