• 締切済み

鉱山経営

知人が秋田県にある鉱山の採掘権を譲り受けることになったそうですが、どうしていいかわからず困っていて相談を受けました。 私も知人もまったくのど素人でなにもわかりません。 大手企業に売却するとか資金を投じて自前で採掘するのかそれとも採掘業務を受託するような会社(そもそもそんなところがあるのかわかりません)に委託するのか? どのように考えたらいいのでしょうか?

みんなの回答

  • saidon
  • ベストアンサー率21% (99/459)
回答No.5

では鉱山物を教えてください 物によって経営は大きく変わります(石炭はダメ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saidon
  • ベストアンサー率21% (99/459)
回答No.4

2 鉱山の採掘権を譲り受けることになった=採算が取れないから譲ったと言うことになります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saidon
  • ベストアンサー率21% (99/459)
回答No.3

残念ですが採算性がありません、現在鉱山(石炭類)は価値がありません、日本では鉱山自体ほぼ全て閉山しており、残っているのは研究用鉱山くらいです、もしも何らかの形で採掘できても単価が安く、採算が初めに言ったとおり、ありません それと、その山の所有権もあるのでしょうか? できれば契約破棄すべきです

kojitti
質問者

補足

石炭ではないですよ。 なんの契約についていっているのかよくわかりませんが、 特に契約は締結しておりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.2

九州の「砒素焼き谷」で有名な(地名忘却)鉱山の砒素中毒裁判がヒントになるでしょう。 鉱業権の趣旨から言って.現在の鉱業権所有者が過去に発生した公害の責任を持ち.損害賠償の義務を持つ。 秋田というと.黒鉱に代表される.いろいろな鉱物を微量に含む鉱山ですから.砒素公害の可能性もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bec
  • ベストアンサー率29% (151/507)
回答No.1

その鉱山が何の鉱山で、採算性がとれるかどうかでしょうね。 採算性の見込める鉱山なら、企業はライセンス購入の話に乗ってくれるでしょうが、 そうでなきゃ、難しいでしょうね。 でも、この方法が一番おすすめです。 業務委託になると、採掘費用は基本的に負担することになるんで 私財を投じる気がなきゃ、まず無理でしょう。 自前の採掘はよほどじゃないと難しいでしょう。 「探鉱」や「採掘」で検索してみて、コンサルティング業務を やってる企業に相談してみるのがいいかもしれません。 ちなみに、採掘権を保有してると若干の税金が取られるみたいですね。 大阪府の資料ですが、そんなに変わらないと思います。 その辺は県の納税課に相談してください。

参考URL:
http://www.pref.osaka.jp/zei/shoukai/kouku/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 尾去沢鉱山 廃墟に入るのは危険? いきたいんです

    尾去沢鉱山 廃墟に入るのは危険? いきたいんですが・・・ 写真を眺めてるだけでも楽しいです 廃墟 廃墟に詳しい人教えてください 秋田県鹿角市にある尾去沢鉱山は、 奈良時代に発見され、1978年に閉山するまで 銅を中心に採掘が行われていた鉱山です。 現在は選鉱場、シックナーと呼ばれる分離装置、大煙突等が 残っていて、 2007年11月近代化産業遺産に認定されました。 崩壊の恐れがあるため、近くに寄ることはできませんが、 目の前に広がる巨大廃墟は古代遺跡を 彷彿させるフォトジェニックな光景です。 廃墟と巨大坑道・尾去沢鉱山に行ってきました! - ポンパドール・パラソル:野望編 http://pompadour.hatenablog.com/entry/20090820/1250753282

  • 清算株式会社との取引

    解散を行い清算手続き中の株式会社より業務委託の依頼を受けております。 清算株式会社であってもどこかに業務委託をすることは差し支えないのでしょうか。 また、受託にあたり注意すべきこと(支払いサイクル等)はあるでしょうか。 素人質問で恐縮ですがご教示頂けますようお願いいたします。

  • フィリピンで金鉱山から採掘されるゴールドを買付する

    はじめまして 鉱山などに詳しい方へご質問します。 今月フィリピンのある島へ鉱山を見学に行きます。 現在もお世話になっている方からのコネクションで詐欺や騙しではない 前提で質問しています。 そこから採掘されたゴールドを買い取る事が出来るという事で視察に行きます。 含有量や細かい事はわかりません。(専門の知識人がいないため) 現在の情報は ●小規模採掘である。 ●外国人との契約は出来ないためにその場所の行政と連携して行う。 ●既にサンプルは何度も確認済み ●現地も私共の部下が確認済み ●土地は20ヘクタールである。 ●バランガイの自治会長が管理しているジャングル地帯でバージンである。 ●現在も少しずつ原始的な方法で採掘している。 ●湿った土地 赤土 などを一般人が握り川で洗うとダストが微量出る ●坑道方法を試みようとしている。 ●初期投資は無し 採掘されたゴールドを買付するのみ。 ●採掘されたゴールドを私限定で買付出来る契約 ●10日で80g程度の採掘量 という状態です。部下も既に確認し、いよいよ私が確認しにいく流れなのですが 質問です。 なるべく初期投資を抑えたく 原始的な手掘りを現地人に働いて貰おうかと考えています。 採掘したゴールドを買い取り 売却しながら利益 投資 と順々に進めていこうかと考えています。 (かける資金に余裕が無いため)こういった時に どのようにすれば鉱山事業がうまく進んでいくのか? 何かありましたら教えて下さい。質問の意味がわかりにくいかも知れません。それでも構いませんので 気が付いた事を諸先輩方に教わりたく思います。

  • 廃棄物収集運搬の再委託に当たるか。

    中小企業等協同組合法に基づいて設立された組合が自治体より廃棄物収集運搬の業務を受託し、その業務を組合が直接行わず、構成企業に行わせることにした場合に問題はありますか?あくまでも受託したのが組合であることから、再委託に当たるのではないかと思います。組合として、構成企業の運搬車両使用権、作業員の雇用についての手続きを取る必要があると思うのですが。]

  • 管理運営委託契約の再委託について

    施設の管理運営業務の契約について質問です。契約書には「原則再委託は禁止、ただし、受託側が委任し、又は請け負わせようとする受任者又は下請け人の名称、委任し又は請け負わせる業務の内容を その他甲が必要とする事項を書面をもって甲に通知し、甲の承認を得て業務の一部を第三者に委任し、又は請け負わせるときはこの限りではない」 といった記載があります。 この場合、受託側(乙)が、 「運営業務・雇用管理」を関連企業(子会社)へ再委託することは可能なのでしょうか? 仕様書、契約書にはどの事項について再委託することは可能といった詳細は記載していませんが、 施設の管理運営業務契約で、「運営・雇用管理」といった業務の根幹をなす部分を再委託することは、事業自体の丸投げに近いので当然再委託することはできない部分だと考えますが、詳しい方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 資金の保全はいくらまで保証されるのでしょうか?

    先物の資金保全はいくらまで保証されるのですか?北辰物産のQ&Aには、「お客様からお預かりしたご資金は、商品取引所法により設けられた「受託業務保証金制度」「分離保管制度」「受託債務補償制度」により、委託者債権の保全が図られています。」とありますが、具体的に全額保証されるのかどうなのかわかりません。証券会社は分別保管制度で全額保証されるようですが、先物の会社は全額ではないのでしょうか?

  • 遊休地の売却について

    建設会社の従業員です。 不動産には全くの素人ですが、この度会社所有の遊休地を売却することを検討するように指示されました。 売却する土地は約3000坪で、住宅地に区画整理して売却しようと考えています。 建設業を行なっていますので造成や道路新設等は自前でするつもりです。 質問は完成させた宅地を売却する方法ですが、 1.不動産屋に委託する。 2.住宅メーカーとタイアップして行なう。 3.自前で広告等を出して行なう。 区画が25~30程度できる予定ですので完売に自信が持てません。 どのような方法が効果的かご教授ください。

  • 株を売買したお金はどこにいくの?

    素人の質問ですいません 株を購入したときは、そのお金は投資した企業にいくの? また、 株を売却したときは、そのお金は、投資した企業の口座から 払われるの? 最近、公募増資をする企業が多いですが、 せっかく資金調達したものの 先行き危ないと思って、せっかく購入したものを売却する 株主が増えた場合、資金調達した額が減ってしまうのでしょうか?

  • 「受託銀行が取立証券類を手形交換に持ち出す」とは?

    銀行業務検定 法務3級(2011/6)の問15に以下の文章の正誤を問う問題があります。 「代金取立においては、受託銀行が取立証券類を手形交換に持ち出した後は、組戻しをすることはできない。」 問題の答は「×」です。 ここで質問です。 そもそも上の文章が示しているのはどのような状況なのでしょうか。 受託銀行が手形交換に手形等を持ち出すということはあり得るのでしょうか。 私には受託銀行と委託銀行の誤植であるように思えてしまいます。 わかる方、どなたかご教授お願いいたします。

  • 経営の視点で経理を行いたいのです

    オーナー社長と営業さんと30歳パート事務員の私の3人の会社です。 日常業務は納品書・請求書発行・簡単な梱包と色々ありますが、 経理としては 試算表作成・入出金処理・資金繰り1カ月予定を出すだけです。源泉・法人税は会計事務所に委託しています。(私も1年半会計事務所で就職していたことがあります) 資格は簿記1級・建設業経理1級 など財務分析の勉強もしてきました。 あと経理の合理化など児玉さんの書籍も読んで勉強しています。 この会社には私に教えてくれる人は誰もいません。 経理でやっている今の仕事は誰でもできますし、経営の視点では全然見れていません。 私のやっていることは定型業務であり、作業ですから、頭を使いません。 実際具体的に何をやればいいのかわかりません。 財務分析や予算実績差異分析もうちのような小さい会社でもやるものなんでしょうか? 経営の勉強をしようと思い中小企業診断士の勉強を考えています。 (今社労士の勉強中で始められていませんが) 会社は赤字垂れ流しなのに、先が読めない自分に危機感とあせりと不安を感じています。 日々業務の中でみなさん経理として経営をどのように見ているか実行されているか等具体的に教えてください。 またどんな書類を作るのが効果がありますか? 資金繰り表は売上仕入に波があり数ヶ月も先の見通しも立てられませんが、確実に資金は減っています。(毎月1カ月先の資金繰りしかしていません。)