• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【自転車で淡路島一周、琵琶湖一周を両方を経験された方おられませんか?】)

自転車で淡路島一周、琵琶湖一周を両方経験した方の感想とアドバイス

cross-flowの回答

回答No.2

No1です。 琵琶湖一周のモデルとして滋賀県が発行しているオススメをあげておきます。 琵琶湖一周サイクルラインというもので、琵琶湖一周をより安全に快適に走行できる様配慮されたもので、一見の価値はあります。(その中にびわ湖レイクサイド自転車道も含む。) 資料も請求すれば送ってくれます。 http://www.pref.shiga.jp/h/doro/cycleline00.html びわ湖レイクサイド自転車道は琵琶湖大橋から上を見ると、左側に存在します。反時計回りだと、最後のほうの行程ですね。約20キロ弱だったと思います。志賀町北小松のあたりから、守山市今浜町あたりまでの区間です。 インプレッションとしては全体的にクネクネ曲がった自転車道で、路面も荒れている所が多かったですね。クロスだったら問題ない程度ですが、細身タイヤのロードバイクでは少し厳しい路面です。日帰りの場合は国道を通るより安全ですが、時間はかなりロスします。その場の状況によって走るか、走らないかを考慮すればよいと思いますよ。 北湖北側の山岳地帯はある意味、走りやすかったです。琵琶湖右側はとにかく単調な道のりですから、アップダウンがあると逆にメリハリが効いて快適でした。琵琶湖一周は結構長くかんじましたね。(一日目は終日雨だったので余計にそう思ったのかも。)さすが日本一の湖です。 ちょっと話はそれますが、京阪神にお住まいなら小豆島は走ったことがありますか?ここは楽しめますよ。今まであげた中では此処が一番印象に残っており、最高によかったですね。 まず常にアップダウンの連続だと言う事。もうイヤになるぐらいです。寒霞渓へと続く道などは最大勾配18%ですよ!もう地獄の坂道です。また、地蔵岬灯台へと続く道のりも強烈でした。ほんとうに。このあたりは交通量も殆ど無く、聞こえるのは潮騒と自分の激しい息遣いのみ。これが延々と続きます。 しかし人間とは不思議なもので、だんだんとこの苦しい状況が楽しくなってきます。強烈な坂を登りきった後の爽快感といったら。登りきった後はもう終わりかよ~なんてすこし寂しく感じるほどですから(笑)。まあ私はロードについてはヘナチョコなもんで、健脚の方から見るとたいしたこと無いよ!なんて言われそうですが(笑)。 私はここを走ったおかげで他の地方の少々の坂道ではへこたれなくなりました。精神的にですけれど(笑)。ちょっときつい坂道でも、あの寒霞渓の坂道に比べたらチョロイな・・・なんてね。ペースは相変わらず遅いんですが。 景色も素晴らしく、何処に行っても見所がたくさんあります。地蔵岬もひなびた雰囲気でよいですし、寒霞渓は壮大な景色を堪能できます。日本百景の一つと言うのもうなずけますね。二十四の瞳があったり、土庄辺りも見所が多々あります。地域の特産物もおいしいです。オリーブオイルが有名ですね。 小豆島は時期をみてもう一度行きたいと思っています。福田港をに着いて走り始めた瞬間はやっぱり引き返そうかな?なんて思うでしょうが(笑)。ぜひとも一度走って見てください。小豆島の虜になるかもしれませんよ。 行程などは関連サイトに詳しく書かれているものが多くありますので参考になさったら良いと思います。

sunchild12
質問者

お礼

琵琶湖一周の地図、ありがとうございました。 乗っているバイクはクロスですがタイヤを32c×700から25c×700に交換しております。 路面状況が荒れているところもあるとのこと、そのあたりも考慮に入れて琵琶湖一周のプランニングの際の参考にさせていただきます。 小豆島は、その昔オートバイ乗りだった頃にツーリングで訪れましたよ! cross-flowさんのおっしゃる通り、見どころは多いし大型車も少ないしツーリングコースには良い島ですよね。 もちろん寒霞渓も訪れましたよ。秋の紅葉シーズンに登れば最高でしょうね。 でも、あの坂道は最大勾配18%ですか・・・(驚)確かにオートバイで登っていても相当な急勾配だった記憶が。 鳴門岬のアップダウンで「ヒィヒィ・・・」言ってる今のスキルで登りきるのはとてもとても・・・(涙) もう少し走り込んでスキルアップしてからの目標になりそうですね(笑)

関連するQ&A

  • 背中を押してください!★淡路島一周の峠越え

    先日、ソロで二度目の淡路島のツーリングに行ってきました。 関西方面の自転車乗りの方は、ご存知の方も多いと思いますが、淡路島のツーリングには、「あくまでも海沿いを走る大回りコース」と 「洲本から福良港へ抜けるショートカットコース」があります。 当方、2度の淡路ツーリングを走ったのですが、恥ずかしながらいずれも「ショートカットコース」での一周でした。 自分の中では「大回りコース」での一周は、大きな顔をして「自転車で淡路一周してきた!」と言える、ある意味「勲章」だと思っているのですが、なかなか踏み切れません(恥) と言うのも、いろいろネット等で調べるにつけ、「淡路島南岸は難所続き」等と言う感想を多く目にして、自分の貧脚と照らし合わせて多少びびっているのです(汗) 実際に、若かりし頃、オートバイで「大回りコース」を走った事があるのですが、確かに南岸は急勾配がかなりあった記憶もありますし・・・。 で、みなさんにお伺いしたいのは「大回りコース」での勾配についてです。 淡路一周するには、大きな峠が4つあります。 (1)「由良の峠」 (2)「灘~灘大川の峠」 (3)「阿万塩屋町の峠」 (4)「鳴門岬の峠」 この中で「ショートカットコース」に含まれるのは(4)のみで、(1)~(3)に関しては未体験ゾーンです。 標高グラフ等色々見ているのですが、実際に全てを走りきった経験のある方の感想等を聞きたいのです。 尚、当方のスペックは以下です。 【バイク】 クロスバイク(scott sub30 classic) タイヤ25Cに変更済み 【ショートカット走行でのデータ】 平均速度 22,5km/h 例えば、「○○峠が一番きつい」とか「○○は大した事はない」とか・・・。 または「もっとスキルを積んだ方がよい」とか「スピードを求めず時間をかければ完走は可能」等アドバイスもございましたらお願いします。 できれば(4)「鳴門岬の峠」を基準に感想をお伺いできれば大変助かります。 皆様の忌憚のない回答をお待ちしております。

  • 自転車で淡路島ツーリング

    たこフェリーで朝10時頃岩屋港に到着予定で、自転車で日帰りの簡単な観光ツーリングを考えています。北淡路だけを回る予定で、岩屋から反時計まわりに淡路農高前から~島を横断~久留麻~岩屋港の予定です。自転車で1日で可能でしょうか?また途中、島を横断する時間はどのくらいでしょうか?また反時計回りもしくは時計回りどちらが行きやすいでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 自転車で淡路島自転車1周!

    夏休みに小4の長男と淡路島自転車1周を計画しようと思います。 実際可能かどうか、持ち物、注意点等ありましたら教えてください。 計画として・・ ・1日約50キロとしてテント2泊 ・明石までは嫁に自転車共送ってもらう ・食事は自炊ではない ・ゆっくり走る ・長男マウンテンバイク、父は懐かしのBSロードマン などです。宜しくお願いします。

  • 自転車で淡路島~徳島旅行

    このGWにブロンプトンという折り畳み自転車を持って、 夫婦で大阪から淡路島・徳島を旅行します。 とりあえずは明石から淡路ジェノバラインで岩屋へ。 ここまでは決めていますが、そのあとを悩んでいます。 おいしいものも食べたいし、そこそこ観光もしたいし。 輪行バッグに自転車を入れて路線バスに乗ったり 自転車でサイクリングしたりして、最終的には初日は南あわじに宿泊します。 そして翌日は路線バスで鳴門に立ち寄り、そこから自転車で徳島に入るんです。 徳島の方に入ればバスなどの事情もよくなりそうなので問題ないと思うんですが 不安なのは淡路島の縦断・・・ 結構な距離に加えて、本数の少ない路線バス・・・ そこで、ここは路線バス使って移動した方がいいとか、 自転車で走るのであれば大阪側と四国側どちらがいいとか、 ここは必ず寄ったほうがいいという観光地やおいしいお店などなど 経験ある方おられたらアドバイスをお願いします。 ちなみに毎日10キロほどの距離を自転車通勤していますが、 いきなり100キロ運転など、過酷なサイクリングは体力的にムリだと思います。 無理なく路線バスを使いながら楽しく自転車で旅行しようと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 淡路島一周するのにレンタサイクルを利用したい

    今年の冬に自転車にて淡路島一周をしようと考えています。 自分自身は、初心者用ロードバイクを持っているのですが 友人は、ロード・クロスを持っておらず、レンタサイクルしようと考えています。 できれば、明石付近でレンタルしたいのですが、 自分で調べてみたところ、ないように思えました。 明石付近でレンタサイクルのある場所を知りませんか? ない場合、島内でレンタルする際のアドバイス等教えてください。 (車は持ってないです)

  • 連休中に淡路島にソロでツーリングに行く計画を立てています。

    連休中に淡路島にソロでツーリングに行く計画を立てています。 お勧めの立ち寄りスポットなどあれば教えてください。 ルートは、明石から船で岩屋に渡り、東側を海沿いに洲本辺りまで走り、日帰りで岩屋に帰るつもりです。 ●昼食は淡路牛丼を食べたい ●どこかで温泉に入りたい この2点だけが現時点で決まっていますが具体的な店はこれから決めようと思ってます。 これ以外にも一人で立ち寄れるスポットなどもあればアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 関西でお勧めの日帰りコース。

    連投の質問で失礼します。 前回の質問で書きましたが、来週あたりから、少し仕事も楽になるかもしれず、週末にも時間がとれるかもしれないです。 大阪在住ですが、関西でお勧めの日帰りのツーリングコースを教えて下さい。 ありきたりですが、琵琶湖1周とか、淡路島1周とか興味ありますが。琵琶湖1周は1日では難しいと聞きますがそうですか? あと、阪奈道路で奈良に行くことは出来ますか? 阪奈道路は危ないと聞きましたが、危ないのですか?阪奈道路は自転車は途中までしか行けないのですか?

  • 小豆島日帰り一周(寒露渓なし)

    小豆島日帰り一周(寒露渓なし) を7月中に行こうと思っています。 お勧めの情報や注意等アドバイス頂ければと思います。 後、お勧めのランチ、特に辛い坂(難所)などの情報も有り難いです。 姫路からフェリーで福田に渡り、時計回りを計画しています。 ・自転車はロード ・日帰り単独走行。観光は無し ・最近では単独日帰り淡路島一周(水仙峡経由155km)、六甲山登頂(再度山経由)をしました。 ・ロング最長は200km 一般的な小豆島一周と言うのはどのコースになるのか? 勲章(?)が欲しいと言うか、「小豆島一周した」と言う実績が欲しい為です。 大角鼻は走りますが、釈迦ヶ鼻(白浜)先端まで入るのか?(国道・県道から反れる) 宜しくお願い致します。

  • 大阪から淡路島日帰り旅行

    はじめまして、関東のアラフォー女です。 近々、大阪出張があるのですが、 翌日がお休みなので淡路島へ一人旅に行きたいと思っています。 一番の目的は渦潮。 朝、大阪を出て福良に向かおうと考えているのですが 交通手段で迷ってます。 (1)神戸から福良までバス利用、渦潮後はレンタカー (2)明石から船で淡路島に渡り、そこからレンタカー (3)大阪からバスで洲本に行き、そこからレンタカー (4)大阪、または神戸からレンタカー (5)全てバス ちなみに帰りは関空から最終便に乗ります。 どれが時間的にも金銭的にも効率よく観光できるでしょうか? その他、オススメのスポット・ルートなども教えていただけると嬉しいです。 また、悪天候だった場合、 渦潮は諦めて別の場所という「雨プロ」も考えておきたいのですが 大阪から日帰りで楽しめるところ(神戸・京都以外)がありましたら 教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 淡路島サイクリングでのお勧めランチ

    淡路島サイクリングでのお勧めランチ 11月始めにロードバイクで淡路島一周をします。 人数は10人程度で、軽くランチ出来るお勧めのお店をご存知の方 アドバイスをお願いします。 また 淡路島ではこれは外せない みたいなグルメなどの情報もお願いします。 走行ルートは水仙郷も通るフルコースです。 一度同じコースを一人で走ったんですが、ランチは考えていませんでした。 出発時間・メンバーなどから福良辺りになると思います。 ランチの後も走行が有りますし、軽く食べる程度を考えています。 因みに神戸市民です。 ご存知の方 宜しくお願い致します。