• 締切済み

子供手当ての支給条件

子供手当ての支給条件 仕事上、海外に妻と子2人を残して、日本で、働いている日本人ですが、先日、市役所に子供手当て申請に行ったところ、一応受理されましたが、諸条件のなかで、年に2度の面会記録を要求されました。この条件は、外国人に対してのみと思っていましたが、日本人にも適用されるのですか?どなたかこの子供手当て支給条件に詳しい方の回答をお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

日本人にも適応されます。 例えば、こちらの役所のHPの記載を見てください。 ページ中ほどの「お子様が海外で別居されている方」のところです。 特に外国人に限っていないことがわかります。 http://www.city.shimada.shizuoka.jp/jidou/kosodate/kodomoteate.jsp ある意味、仕方ないことだと思います。 ちょっと前に、ニュースになった、日本在住の韓国人が海外に500人だかの養子がいて、子ども手当てを要求したと件ですが、これはたまたま韓国人でしたが、日本人の悪い輩だってしそうなことですよね? 日本人だからそこらへんを追及しないとなったら、どんどん無駄金をばら撒くことになると思います。 正当な理由のある方にとっては、不愉快なことかもしれませんが、税金を大切に使うためなので、仕方ないと思うしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jijihk
  • ベストアンサー率30% (314/1022)
回答No.1

詳しくはありませんが、奥さんと子供の住民票は日本にあるのでしょうか? 住民票があり、その要件を満たしていれば問題ないと思います。 私の住んでいる区では、住民票を維持するには年に一度以上日本にいなければならないと以前言われています。 我は自営業で海外に長期で出張している状態なので妻子を帯同しています。 子供の一人を除き他は日本生まれで、全員日本国籍を有します。 住民票は維持しているので年金も国民健康保険も払っています。 日本国内での収入はないので、その旨を役所等に年に一度は調査を受けるので答えています。 当然海外での収入はその国で税金を払っています。 子供の児童手当は頂いているので、特に手続きなしで子供手当てが支給されると連絡があったようです。 今春子供が就学年齢になったので区より就学先小学校の健康診断を受けるように案内がありました。 就学予定先の小学校に国際電話して担当教諭、教頭に事情を説明し帯同先の国で日本人学校に入学する手続きも終了している旨を伝えたところ理解していただき、区役所に学校からも連絡するので、直接電話で報告してくださいといわれ、区役所に電話したところ申請書等なしで正式に受理してもらえました。 年に2度の面会記録って、今年始まる制度なのにあるわけ無いですよね。 一度、日本人の場合でも海外に子供が留学している場合や、親が海外赴任の場合で子供が日本にいる場合などいろいろパターンが新聞に載っていました。一ヶ月ぐらい前かな? 貰えない事もいろいろあるようでした。 海外駐在の方でもぎりぎりの生活をされている方もいるのでずいぶん前から、確実にもらえるように調べたりされていました。 そもそもが貰えないパターンでは無いですか? もしかして、役所の人が気を利かせて対応してくれているのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子ども手当の支給で疑問

    子ども手当の支給で疑問 子ども手当の支給条件がいろいろあって穴だらけだと言う意見を聞きますが、 外国人にまで支給されると言うのが特に納得いきません。 子ども手当自体がバラマキだと言う批判など、手当自体の賛否はとりあえず置いておいて、 子ども手当を支給するとして、 条件に子供・親が日本国籍であることって言う条件を入れると何か問題があるのでしょうか? 外国籍の子どもを日本の税金で育てたって、将来的にも日本に何のメリットもないと思うのですが…。

  • 子供手当は外国の世帯にも支給?

    円高差益により外国人が日本国内で雇用されており、例えば、12万円でも50万円の価値になったりするらしいです。しかし、そのような明らかに外国の世帯にも、子供手当を支給するのは、日本国憲法が日本国民に適用されることからして、適正な範囲を超えると思われますがどうなんでしょうか? 質問 (1)子供手当は外国の世帯にも適用されていますか? (2)(1)のとおりなら、外国の世帯に支給されているとなると、これは本来憲法違反でありませんか? (3)(1)のとおりなら、財源厳しい折、このような政府の方法についてどう思われますか? http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100424/crm1004241046005-n1.htm

  • こども手当ての支給?

    こども手当ての支給? 私自身、こども手当てがこれからずっと支払われると思っていません。 その上で、疑問をひとつ。(支払われると仮定し) 例えば子連れの独身女性(外国人・結婚れきあり)が日本人男性と結婚したら、中学生以下ならやはり支給対象ですかね?。 それとも日本人(国籍)でないから、支給されない?。 支給されるとしたら、充分生活力ある男性と偽装結婚して、もらった子供手当ては本国に送金・・て事、あるのでしょうか?。

  • 本年4月1日に施行された子ども手当法についての質問です。

    本年4月1日に施行された子ども手当法についての質問です。 私は、日本人です。妻は、フィリピン人です。 子どもは4歳で、フィリピンに居住し、妻の母がめんどうを見てくれています。 金銭的に余裕がなく、不本意ながら別居状態にあります。 市役所では、年2回以上子どもと面会をしていることが支給要件として、6月からの給付が打ち切られました。 年2回以上の面会は、外国人に対する事務手続き上の支給要件であると認識していますが、いかがでしょうか?

  • こども手当ては外国人にも支給される ?!

    昨日、朝鮮日報を見ました。 民主党の子ども手当てについて、子供を持つ外国人にも支給されると書いてありました。 http://www.chosunonline.com/news/20090902000018 詳細はまだわかっていないと思いますが、外国人の子にも支給されるのでしょうか? 日本では支給対象に関して話題になっていなかったようですが、韓国では周知されていたのはなぜ? これこそ友愛の象徴なんでしょうか。

  • 子供手当の外国人の母国への支給について

    子供手当ですが、外国の母国の子供にまで支給されると聞きました。 日本国が、外国の母国の子供の数まで正確に把握できているとは思いませんが、子供手当を支給して、ふたをあけたら莫大な金額になっていたということはありますか? その場合でも国の財政は破綻する可能性はないですか?

  • 外国人の子供に「子ども手当」が支給されるんですか?…

    外国人の子供に「子ども手当」が支給されるんですか?…

  • 子供手当て(児童手当)の支給月を教えてください。

    去年の4月に子供が生まれました。 何月か忘れましたが、確か6か7月ぐらいに支給されました。 それ以来一度も支給されていないのですが、一体いつになったら支給されるのでしょうか。 ちなみに、児童手当の申請用紙?見たいな物が送られてきましたが、まだ申請していません。 子ども手当てが廃止になったりと色々とあってどうなっているのかさっぱりです。。。 何方かよろしくお願いします。

  • 在日外国人に対する子供手当てについて厚生労働省の回答

    この「在日外国人に対する子供手当てについて厚生労働省の回答」は、本当のことですか??? 「在日外国人に対する子供手当てについて厚生労働省の回答」 1.在日外国人への子供手当ての支給は行われるのか? その際の基準はあるのか? 【回答】国内に住んで税金を納めていれば分け隔てなく支給されます。永住資格者だけではなく短期滞在者(一年でも)でも支給されます。特に審査要件はありません。 2.子供を母国に残している親にも支給されるのか? 【回答】申請すれば支給されます。 3.養子や婚外子でも支給されるのか? 【回答】支給されます。 4.本人の子供であることをどうやって判断するのか? 【回答】申請書類と子供と定期的にメール等のやり取りがあれば良い事になっています。 5.母国に子供や養子が何人いようと申請するだけで支給されるのか? 【回答】特に人数の制限はありません。 6.例えば一夫多妻制の国民で母国に何十人の子供がいると主張するだけでその人数分支給されるのか? 【回答】はい、支給されます。 7.ちなみに海外で滞在している日本人家族、子供を日本に残して海外に駐在している家族には支給されるのか? 【回答】親が日本に住んでいませんので支給されません。 8.海外駐在の日本人には支給されず在日外国人には大盤振る舞いにふるまっているがその論拠は? 【回答】鳩山総理の友愛精神です。また日本が難民条約を締結している観点からです。 9.難民条約と在日外国人に子供手当を支給することとどう関連があるのか? 在日中国人らは難民か? 【回答】平成22年度4月以降はとにかく支給を優先します。 問題が多ければ平成23年度に支給条件の検討を行います。 (まともに答えず) 10.国交が無く、国連からも制裁を受けている北朝鮮出身の国民でも同様に支給されるのか? 【回答】同様です。 11.在日外国人に対する支給についてなぜホームページや書面で事前に公表しないのか?私たちの税金の使途を事前に公表して論議するのはあたりまえではないのか? 【回答】まだ骨子の段階で正式に決まれば公表します。                              以上

  • 子供手当て

    子供手当が来年より一人13,000円同時に日本居住が条件になったようですが、住民票に子の名前があれば海外へ留学していても旧児童手当のように支給されますか?

このQ&Aのポイント
  • WindowsPCでワイヤレスキーボード「TK-FDP099」を使用すると、刻印と違う文字が入力されたり、動作しなくなったり、特定の文字が勝手に連打されるといった症状が発生します。
  • ユーティリティをインストールしても問題は解決されず、改善する方法はあるのか疑問です。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。改善方法について教えていただきたいです。
回答を見る