• ベストアンサー

燃料電池って本当に市民生活レベルまで実用化されるの?

 そもそもそれだけ大量の水素をどこからもってくるんですか? 天然ガスからが基本となる、、のような話を聞きましたが 本末転倒の様な気がします まさか、電気分解で抽出しないでしょうし、、 (化学素人ですいません) 先日、首相官邸に送られた初の燃料電池車は一億円以上だと言う話も聞きますし、実際市民レベルまで実用化されるのは相当先のような気がしてなりません。 詳しい方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.2

燃料電池の基本は、 「クリーンなエネルギー保存方法」にあります。 様々なエネルギー源により水素を取り出して、電気(動力)を必要とする場所に運び使用します。 水素を取り出すには、電気分解が一般的ですが、天然ガスのように、水素の含有が多いものから取り出す事も出来ます。 天然ガスから取り出せば、大気汚染なしで発電できます。 ただ、天然ガスがクリーンと言われている理由に、水素が多く含まれているからで、これを取り出してしまうとと、たしかに本末転倒になりますね。 電気分解には、エネルギー消費されますが、エネルギー源の多様化、集中化による効率の向上・大気汚染の防止が容易などのメリットがあります。 発電時には、水しか排出されず、使用場所での大気を汚染しない事が最大のメリットです。 まだ、車もかなり高額ですが、将来的には必要な技術です。今までは、効率化と実用化を目差した研究が主体でしたが、今後、普及のためにコストを下げる研究がすすめられています。

noname#4192
質問者

お礼

指摘の部分は一般的に言われている部分ですね。 クリーンエネルギーの件も承知しています。 問題は「一般レベルに普及」するほどのコストダウンが研究をされてる事はその通りですが、それが本当に実現する可能性があるのか?だと思うのです。 相当なウルトラC(特に具体的な知識が無くてすいません)を持ち出さない限り正直言って10年や20年では無理なように思いますがいかがでしょう? もう少し自分としても調べてみます ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

以前テレビでやっていましたが0度以下では使えない そうです。使えないどころか凍ってしまい壊れてしまうとか。 だから官公庁に納入(レンタル?)も冬地下駐車場の0度以下にならないところに置かれているとやってました。 この問題を解決しないとコスト以前に駄目なんじゃないでしょうか? 沖縄では可能かもしれませんが。

noname#4192
質問者

お礼

0度以下 そうなんですか? 勉強になります。ありがとうございました。 極地限定では本末転倒以前の問題かと、、 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • big_chief
  • ベストアンサー率15% (19/124)
回答No.3

>そもそもそれだけ大量の水素をどこからもってくるんですか? 私も化学素人ですが、あしからず。 アメリカの構想によれば、近い将来、(石油の可採量にくらべて相対的に無尽蔵といわれる)石炭を燃やして発電と水素製造を行なう(実用化は10年後くらい?)ということです。 石油・石炭に代表される化石燃料(炭化水素燃料)を燃焼させれば、基本的に水(H2O)と二酸化炭素(CO2)になります。当然、この水を電気分解しても水素を製造することはできますが、ご指摘のとおりそれでは本末転倒です。 ここからは単なる推測ですが、燃料中の水素原子(H)が空気中の酸素原子(O)と化学反応を起こして水になる前に、(たとえば磁力などの)何らかの力によって活性水素(H+)として取り出してしまう、という可能性はあると思います。 蛇足ですが、現在米国主導(むろん日本も参画している)で或る国際憲章(俗称CO2憲章)が策定中と報じられています。このCO2憲章の目的は「CO2の固定化技術の国際共同開発」で、上記の水素製造過程で排出される大量のCO2が主たるターゲットになっていることは容易に想像がつきます。

noname#4192
質問者

お礼

とても興味深い内容の回答をいただきました。 アポロ計画にもこの燃料電池は使用された、、という話を聞きましたが米国でも相当研究が進んでいるようですね。 燃料の水素原子を再度取り出すという内容については具体化の件は別としても面白い話でとても参考になりました。 いずれにしても、水素をどうやって安価に大量に確保するか、、という事が最大のネックでは?という部分で間違いはないようですね。 CO2の件も含め参考になりました ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kajyukun
  • ベストアンサー率18% (157/842)
回答No.1

来年には携帯電話に採用されるとか。たしかメタノールだったと思います。

noname#4192
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 私も調べてみました 携帯もそうですがパソコンのバッテリーというのもあるそうですね? いずれにしてもコストが問題かとおもいます。 たしかに、身近といえば身近ですが、、、なんかかなり無理が有るように思うのは私だけでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 燃料電池の効率について

    燃料電池って、水素と酸素を燃料にするのですが、 その水素と酸素はどうやってつくりますか? 私の想像ですが、水素は水の電気分解、酸素は空中からでしょうか? 質問の要点は、こうして作った水素と酸素を燃料にして発電しても、燃料を作るときに必要なエネルギーが大きかったら、本末転倒の気がするのです。 燃料電池搭載の自動車など開発中だと思いますが、燃料が高かったらエコにならないですよね。 まあCO2が出ないので環境性能は期待できると思いますが、エネルギー効率自体は、全体で見るとどのくらいあるのですか? また大規模の燃料電池発電所みたいなのは、将来できますか?

  • 燃料電池に使う水素の作り方

    燃料電池は環境に良いと謳われていますよね。 なんでも水を原料とする水素を燃料に使うから資源はほぼ無限。 全く持って夢のエネルギーみたいに言われてますが水素って今の所、 電気分解とか他のエネルギーに頼ってしか作り出せませんよね。 それでもって電気分解に使う電気はどうやって作るかって言うと化石燃料を燃やして発電して・・・ 何かとてつもなく本末転倒ですよね。 無駄にエネルギーの確保経路を延ばしただけというか・・・ そこで他に水素のエコロジーな作り方というのは存在しないのでしょうか? 自分的には太陽光発電の電力で水を分解して、水素作ってというのが理想に思えるのですが実際どうなんでしょう? でもこれだとそのまま電気自動車にしたほうがいいですね・・・

  • 家庭用燃料電池の燃料の本命は?

    家庭用燃料電池の燃料の本命は? 現在は天然ガスを使った家庭用燃料電池が売られていますが、おそらく将来的な大本命は水素では無いのでしょうか? 水素を燃料とする場合は貯蔵方法が問題だと思いますが、何年後ぐらいに実用化されるのでしょうか?

  • 燃料電池はどうして可能になったか

    酸素ー水素燃料電池って化学反応式だけみれば簡単に利用できそうに見えますけど 実用化するにあたり何が困難な問題だったのですか?

  • 燃料電池の実用性について

    燃料電池は、現在、どの程度まで実用化されているのでしょうか?。(抽象的表現ですみません。)。北海道のような寒冷地で使用する場合、問題点が多いような気がしているのですが。私は燃料電池については、まったくの素人なので、なんでも良いので教えてください。

  • 燃料電池?

    燃料電池について疑問です。 電気分解の逆の反応をして電気を取り出すということは聞きました。 しかし、水素は空気中にほとんどなく、燃料電池に使う水素は水から作り出すのだとか。 じゃぁ。。?結局火力発電とかで電気を作ってそれで電気分解をするのですよね? それがどうエコなのですか?

  • 燃料電池について

    基本的なところだと思うのですが、天然ガス、石油を水素にしてそれを燃料電池に使うとき、水素製造の段階で二酸化炭素が出ますよね? これは燃料電池の二酸化炭素を出さないという特性を帳消しにしてしまっているということですか? お願いします。

  • 燃料電池の水素は何故 水からとらないのですか?

    燃料電池の燃料として 水素が使われもすが 水素をとるのに 石油や天然ガス から とられている様ですが 何故 水から取らないのですか? 石油 天然ガス ですとコストがたかくなるのではないですか? 例えば 単純に考えて 太陽光発電 風力発電 等で 水を 電気分解 すれば 簡単な理論 で水素が採れると思いますが 以前 アメリカ では 水から採る研究をしている と聞いたことがありますが 水から採るより 石油 天然ガス 等のほうが コストが かからないのですか? よろしく

  • 電気自動車と燃料電池車、どちらが燃費が良い?

    電気自動車も燃料電池車も実用化が近づいてきました。そこで、現時点でどちらの燃費が優れているか知りたいのです。  電気自動車:天然ガス=>電気=>充電=>走行  燃料電池車:天然ガス=>水素=>充填=>走行 それぞれの燃料は、この順番で変換されるとします。なお、車種は三菱i MiEVとホンダ FCXクラリティが実用化に近いとして選びました。走行可能距離などは、公表値を使ってください。結果はkm/kwhかkm/m3が良いと思います。

  • 燃料電池について

    燃料電池について 水素と酸素が化学反応を起こす事によって、「水」と電気が発生 する燃料電池 について質問です。   ・ポータブル機器に燃料電池を搭載した場合、「水」の排出は  どの様に考えているのでしょうか?  →自動車であれば、マフラー等から「水」を地上に排出すれば   問題無いですが・・・ 「水」の処理と言う観点から、ポータブル機器向け燃料電池は、 使い勝手が悪そうな気がします。 お手数ですが、教えて下さい。