• 締切済み

警報機が鳴って遮断機が降りたのに列車が通過しないのは何ですか?

警報機が鳴って遮断機が降りたのに列車が通過しないのは何ですか? JR西日本、単線の踏切で警報機が鳴って遮断機が降りたので、列車の通過を待ちました。 1分ほど後に何故か列車が通過することのないまま、遮断機が上がりました。 故障かとも思いましたが、列車が接近している様子はなく、私も含め、何事もなかったかのように何台もの車が渡って行きました。50mほど先に駅がありましたが、列車が進入したり折返した様子もありませんでした。どうしてこんなことが起こるんでしょうか?

みんなの回答

  • hdmkm
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.4

>列車が進入したり折返した様子もありませんでした 以上の事から想定すると、外部要因により軌道回路に誤動作が発生したのかも知れません。 軌道回路の誤動作は軌道が短絡されたり、電流に変化が生じたりした場合に発生します。 過去には、ねずみによって軌道回路に誤動作が発生した事もあるようです。 軌道回路については『ウィキペディア(Wikipedia)』に詳しく書かれていますので見て下さい。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8C%E9%81%93%E5%9B%9E%E8%B7%AF#.E8.BB.8C.E9.81.93.E5.9B.9E.E8.B7.AF.E3.81.AE.E6.95.85
  • yamauch
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

 大阪の地下鉄で運転士をしております。  JR西日本の場合ですと信号系統や保安設備など地下鉄と地上線では違うため何ともいえませんがある程度、簡単に説明いたします。  1 過走の恐れ 多くの踏切の場合、一定のポイントを通過した時点で踏切が鳴動し遮断機が下ります。また入れ替え作業の時も過走を防ぐため踏切が動作します。   2 ホームと踏切が近い ホームと踏切が近いことで過走防止の関係で踏切が動作します。 折り返しの場合もあります。  3 保安系統の関係 保安系統の関係もあり早く遮断機が動作するところもあります。  4 誤作動 踏切などは(一部)CTC(列車集中制御装置)が指令を出すと踏切が動作する場合があります(ごくまれ)  5 試験 踏切などは定期的に試験をして確実に動作するかなどを確認しています。ですので近くの駅から信号を送ると踏切が動作し遮断機が降ります。    分かりにくい文になりましたが結構簡単にしているつもりです・・・  質問者様が見た駅が分からないため正確な回答ができませんが参考していただけたらありがたいです。  

noname#132927
noname#132927
回答No.2

鉄道従事員です。 JR西日本の職員ではないので正確なことは言えませんが、考えられることを書いておきます。 1.大前提 踏切は、その踏切から一定の区間内(安全のための設定で、諸条件で距離が変化する可能性あり)へ車両が接近すると鳴動を初め、車両が一定の距離まで離れると鳴動が停止します。遮断機があるときは、鳴動開始から一定時間を経過したあと降下し、鳴動停止とほぼ同一時間に上がります。 2.原因の可能性1 構内入換え作業 駅構内に乗客の乗降用ホームに接する線路以外に複数の線路があり、そこで貨物等の入換え作業をしているとき、その踏切まで車両は来ないものの、万が一の過走を考え、先の踏切を閉鎖することがあります。 3.考えられる原因2 ホームと踏切が近いことで、安全のために閉鎖される 列車がホームに侵入する際、待避線があるような大形駅には、万が一故障で過走してしまった際、本線を塞がないようわざと脱線させて車止めに乗り上げさせることで列車を強制的に停止させる安全側線を設けてあることが良くあります。 しかし、本線上に停車する列車や、その踏切へホーム側から進入する際、停車する列車が過走したとき安全面から危険であると判断されるような近距離である場合、先の踏切を閉鎖しておく安全策をとります。 もしその状況でホームへ進入した列車が一定時間停車する場合や、反対側から来る交換列車を待つとき、時間的に長い場合は停車した時点で踏切を開放することがあります。 この時は、列車が駅から一定距離まで接近した際に踏切が下がり、ホームに停車したあと一定時間経過した時点で踏切の制御が開放されて踏切が開くので、しまっている間に列車が通過しない、と言う奇妙な状況がでますね。 4.可能性3 信号回路制御の関係 これは私の会社での例ですが可能性として。 私の会社の複線区間で、各停が優等列車を待避する駅の上り側に、ホーム先端から数メートルの場所に第1種甲の踏切があります。 この駅の上り用ホームに列車が通過や停車するとき、安全のため先の踏切を制御するのですが、本線上を通過列車が通るときは、前の駅を出たとき(前の駅とが500mあるかないかの近距離)に上り方の踏切が制御され閉鎖します。本線上の停車する列車も同じです。 待避線に入った列車は優等列車通過を待つため、2分から5分ほど停車します。この時、前の駅を出ると安全のために上り方踏切が制御され、遮断することがあります。しかし、待避線に入ると停車しますので、安全に停車されれば問題はないので、踏切側のポイントはそれまで待避線から出発できるように開いていたのを本線側通過に変更されます。 この時点で閉鎖していた踏切が開きます。よって、待避線に列車が入るとき、上り方踏切がまず閉鎖、停車してポイントが切り替わったら踏切は開く、そのためこのタイミングで踏切が閉まったときは、列車が通過しない、となります。 ただこの状況がでるのは列車間隔の問題も絡んでしまうため、日に数回といった頻度ですが。良くご意見が来ます。ただ、信号回路と複数の列車位置の関係、ダイヤ上の問題なので、無くせない状況です(ダイヤ上発生しないよう組んでも、列車遅延が発生すると再び起きる)。 こんな理由がありますね。

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.1

 駅によっては入換作業の際にも踏み切りは閉じますので、この様な事は起きます。  入換作業は貨物列車を付替えたり、貨車を増結及び解結を行う作業です。これは使用する機関車(主にディーゼル機関車が多い)の異常暴走したり、貨車のブレーキ故障の暴走による事故を防止する為に踏み切りを一時的に閉めます。実際にJR東海のローカル線で何度かこの様な暴走をしていますので、速度が低速でも閉じます。

関連するQ&A

  • 列車が通過後の踏切が上がるまでの時間・・

    鉄道会社によって、踏切の開放までの時間に大きな差があります・・。首都圏の私鉄などは、列車の通過まもなく遮断機が上がりますが、地方(?)やJRは、列車が通過してもややしばしそのままの状態でです。一度通過した列車は急にバックするわけでもないのに、私鉄も安全面など物理的には同じなのにどうしてでしょうか?

  • 踏切の遮断機、おろす時間を一定にできないの?

     いつ列車が通過するのか予測もできずにイライラしている者です。  先日の事故ばかりでなく、びっくり映像でもよく遮断機の下りた踏切に車が進入、なんてのを見ます。あれって、ダメですかね? 開かずの踏切と言われないまでも、見通しの良い直線でどこにも列車なんて見えてないのに、ただ遮断機が下りているからというだけでじっと待たされるのは、不合理ではないんですかね? 必ず一定の時間後に列車が通過するとなっていればがまんもしますが。にしても列車が通過する五分も前から車の通行を遮断しておく必要ってあるの?どこかで人身事故があったとして、その処理のためとかで踏切が閉まりっぱなしって、逆でしょう。人身事故があったら近所の電車はみんな止めちゃうんでしょう。じゃあ踏切は開けっ放しでいいんじゃないの? 電車来ないんだから、安全だよね。  踏切の「安全の基準」がばらばらまちまちだからこうなってるんじゃないの。  もちろん閉まっている踏切を無理に渡るのは交通法とかに触れるというのはわかります。違法です。それは知っています。だからしませんよ。でも納得いきません。  次の意見に対して、誰か的確に反対意見を述べてください。踏切の横断待ちをしている歩行者です。 「この踏切は、前回は鳴りだしてから四分後に列車が通過した。今回もそうだろう。今、鳴りだしてから二分が経過したところだ。あと二分後まで列車は通過しない。この踏切を渡りきるのに二十秒かからない。左右を見る限り、列車の影さえ見えない。だから今この踏切を渡るのは安全である。」

  • 素朴な疑問 踏み切りについて

    駅の直ぐ横に踏切があります。 通過列車が進入してくる場合はかなり前から遮断機が動作します。 ところが停車列車の場合は駅に進入してから遮断機が動作します。 遮断機はどうやって通過列車と停車列車を判別しているのでしょう。

  • 踏切は警報機が鳴ってなくて、遮断機もなっていないの

    なぜ青信号なら一時停止せずわたって良いのに 踏切は警報機が鳴ってなくて、遮断機もなっていないのに わざわざ一時停止しないといけないのでしょうか? 危険なのはどちらも同じですよね。

  • 遮断機の上がりタイミング

    南海電車の遮断機は、目的の車両が通過したあと3秒ほどしてから バーが上がります。 通過すればすぐに上げれば良いと思うのですが、なぜ3秒待つのでしょうか? また、駅近くの踏切の遮断機は、電車がホームに止まっている間ずっとおりてます。 電車が動いていないのに、遮断機を下ろす必要があるのでしょうか? よろしくお教えください。

  • 踏切遮断機の開閉タイミングについて

    北関東に住んでいます。 特にJRに多いようですが、踏切で車両が通過し終わった後も遮断機が延々と閉まっており、200m 以上はるか彼方に去ってからやっと開く、というケースを日常経験しています。 遅い貨物列車や、ラッシュでのノロノロ運転の場合など、本当にイライラします。何とかしてほしいです。 なぜ、通過したらすぐ開くようにできないのでしょうか? あと、遮断機が閉まり始めるタイミングも、早すぎるような気がします。 JRも私鉄もですが、1分30秒くらい待たされることも、珍しくありません。これも、無用な渋滞を引き起こすので、毎日イライラの種です。 こういう開閉のタイミングは、どのような規準で決められているのでしょうか? 専門家(業界)、または有識者の方、よろしくお願いします。

  • 教えて!列車を遮断する遮断機がある踏切

    40年ほど前のことですが、ロンドンかパリの郊外で、有名なお城へ通じる道路の踏切で、道路側ではなく線路側を遮断する遮断機を見たことがありるのですが、皆様の中でご覧になった方、あるいは現在はどうなっているのかご存知の方はいらっしゃいますか? その時は、「面白い!」と思いながらも急いでいたので写真を撮る暇も無く通過してしまったのですが、最近、TV番組「なに・これ百景」を見ていて、フッ!と想い出しました。

  • 大阪の地下鉄で踏切のような警報音

    突然の質問ですいませんが、大阪市営地下鉄に乗っている時「チンチンチンチン」と踏切のような警報音が聞こえたけど、あれは何でしょうか? よく御堂筋線梅田駅・難波駅・淀屋橋駅などで聞こえました。地下鉄に踏切でもあるかと思いました。 電車の窓から覗いたら、警報音がなっているのにもかかわらず、警報機や遮断機などの踏切の設備が一切見つかりません。一体この設備はどのような構造をしているのか?分かれば教えてください。

  • 踏切について

    踏切は列車が通過し終わると遮断機が上がりますが、どうやって通過したかどうかがわかるんでしょうか? 例えばJRの場合だと、同じ踏切を4両編成くらいから貨物列車のように何十両もの長い編成のものまでが通る踏切がありますよね。これでは先頭が或る場所まで来たときに通過したと見なすわけにはいきません。 一体どうやっているんでしょう?

  • 踏切内事故(遮断機が降りて、取り残されての事故)

    昨日職務中に踏切内事故に遭いました。 事の経緯なのですが、私は最近(原付きの後部にBOXを設けた)ある配達のアルバイトを始めました。 まだ入ったばかりの新人ですので、昨日は先輩の先導する後を付いていく業務を行っておりました。 ある小さな線路前で先輩が突然エンジンを切りバイクを押し出したのです。 まだ入ったばかりの私は一瞬戸惑いましたが、エンジンを切りバイクを押して渡ろうとしたその時です!! 「カーンカーン!」と警報が鳴り出したのです! ※この時はまだ遮断機は降り始めていません。 「ヤバい!!」と身の危険を感じ、必死に慣れないバイクを押しました! …が配達用のバイクなかなか思うように前に進まない!! 向こうの踏切までもう少しというところで遮断機が降り出し、運悪く通せんぼ?されてしまい!通過できずに線路内に取り残されてしまいました! 先に着いた先輩が必死に遮断機を上げようとしたのですがビクともせず! 来る列車が反対側であれば安心できたのですが、これまた運悪く近い方の線路側の列車がやってきました!! このままでは間違いなく死ぬ!と思い、車体を線路にむけてまっすぐではなく斜めになるよう調節し!アクセルを回し!遮断機が折れる寸前まで移動しました! 列車は止まる事無く、私の後方50cmほどの配達用BOXに衝突し!凄まじい衝撃がやってきました!次第に焦げ臭い匂いにして、数十cm真横をあの巨大で凄まじいスピードの列車がゴウゥガッガッガッガッ…と走り抜けていきました。。。 その後は、軽い放心状態のまま、先輩の指示に従いとりあえず配達の品を届け、上司に連絡。連絡後、再度現場に戻り、踏切にある緊急時連絡先(某駅)に電話をしました。 すると「あっ!あなた、さっき現場に行ったら誰もいないし、車両もなんともないみたいだし…まぁあとで時間があればきてください。」とかなり軽い対応… 数時間後、アルバイト先の上司と謝罪?に行く事に… 駅に着き、担当者に会うなり自分の上司は平謝り!? 自分は謝るって気持ちよりも「遮断機が降りる時間が早くない!?私、もしかしたら死んでましたよ!?」と問いつめる勢いでした。 しかも担当の方は業務的な感じで「まぁ今回は車両やダイヤにも影響がなかったので、この書類に一筆書いて終わりということで…」とかなり上に立ったもの言い。しかも書類には「私の故意でこの事故を起こしてしまい…」的な感じの文章で、「非はあなた方にあります。認めて一筆書いてください。」という内容の文章でした。 さすがにこのままサインするのも納得がいかないので「この故意ということはこちらが100%悪いです。すいませんでした。という意味ですか?」と質問したところ。 「そうです!刑法にも警報が鳴り出して踏切内に入ってはいけませんというのもありますし、渡るのに20秒あるんですよ!おじいちゃんおばあちゃんだって渡れます!警報が鳴り出してあなたが踏切内に侵入したとしかありえないじゃないですか!?警察呼びます?このまま認めてサインすれば何もないんですよ、これはメモとしてとっておくだけです。今後あなたに連絡もしないと思いますし、もしここで揉めても下手すれば億の請求がきますよ!」と軽い脅しともとれる発言!! その後も少し言い合いましたが、個人ではなく職務上の事故でこのまま揉めれば上司や会社に迷惑がかかると思い、渋々サインしました。。。 しかし、私としては「ギリギリで渡ろうとした自分も悪いと思っているのですが、もしかすると死んでいた踏切内の事故。遮断機が降りるのが早くない?」と鉄道会社にも「あの踏切は遮断機が降りるのが早くて危ないんですよ。こちらとしても改善いたします。そちらも今後は注意されてくださいね。」ぐらいの言葉が欲しかったのですが。そんな言葉に態度すら一向に垣間みることはありませんでした。 その謝罪から帰宅途中、上司が謝ってきました。 「ごめんね。実はあの踏切が早いのは僕も通るから知ってたんだ。ただ踏切事故はこちらに100%非があるんだよ…。だから仕方ないけど…。あと今日のこの事は駅の担当者の方も言われていたように誰にも話さないでね。会社の人や友達、誰にも!」と釘を刺されました。。。 これで正しかったのですか?私が悪かったのであれば非を認めます。ただあの担当者の横柄な態度が気になり、そしてもしかすると死んでいたかもしれない事故を軽々しく内々で収められたことに対して、少し憤る気持ちもあります。 長くなってしまいましたが、何とぞご回答のほどよろしくお願いいたします。