• 締切済み

知っていらっしゃる方おられませんか?

知っていらっしゃる方おられませんか? 1、NPO法人ってどんな法人!?2、「就労継続支援」て、どんな支援なんでしょう(・・?) こういう職場で3年働くと、介護士の資格を取得できるのでしょうか。教えてください。

noname#110337
noname#110337

みんなの回答

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

少し整理しましょうね。 介護士と言う資格はありません。 介護を仕事とする方を介護士と呼ぶことはあります。 ご質問が介護福祉士の受験資格になる実務経験と言うことであれば、受験資格の実務経験要綱を確認する事ですね。 *働くだけで取得できる資格はありません。

noname#110337
質問者

お礼

 介護福祉士 の資格でした。すみませんでした。 働くだけでは資格はもらえませんよね。勉強します。  ありがとうございました。

回答No.1

NPO法人とは特定の公益的・非営利活動を行うことを目的とする法人である。「非営利」とは、団体の構成員に収益を分配せず、主たる事業活動に充てる。 これがNPO法人です。 基本的に介護士の資格は試験を受けなければ取得できません。

noname#110337
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しいのですね。 そういう職場で3年働けば、試験資格は取得出来るのでしょうか。

関連するQ&A

  • 社会福祉施設の法人格について

    子供を就労継続支援作業所に通所させたいと考えおります。 先日、私の住んでいる県の各施設の資料を見て、ふと疑問に思いました。 施設を運営しているほとんどがNPO法人でした。 質問です。 なぜ、福祉施設はNPO法人が多いのでしょうか? 株式会社では運営できないのでしょうか? NPO法人に対して、あまり良いイメージがありません。 ご教授下さい。

  • 福祉事業を始めたいのですが法人格について

    質問です。 就労継続支援B型を開設する際に、法人格が必要です。 株式、合同、NPO、一般社団法人を検討しております。 簡単にメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか? また、実際に事業所を運営されている方がいらっしゃいましたら、どの法人格がおすすめでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 詳しい方助けてください

    私は、4流私立大学卒ですが、3月19日に大学を卒業することになりました。 さらにこの度、父の友人の経営する福祉系NPO法人(自立支援法に基づく就労継続B型施設)で 縁故採用をして頂きました。本当は、平成24年度の新卒で同NPO法人にて 就職のはずだったのですが一年間留年して相手方にも多大なご迷惑をおかけしてしまいました・・・・ それにも変わらず、採用をしていただいて3月18日から無給ですが研修もしていただけるそうです 基本給もNPO法人で経営が厳しいが、厚生年金、社会保険をかけてもらえます しかし、交通費はなしということでした。更に、先輩の話を聞くと1年目の基本給が 5万であるとちらっと小耳に挟みました 基本給等の情報も父にしかじょうほうがいっておらず、父も私に情報をくれません 更に、面接も施設長と顔合わせも雇用契約書に私がサインするということもまだしていません しかし、父親を通しての縁故採用であるため波風を立てると取り返しのつかないことになるため 相手方に、基本給等々の問い合わせをためらっています 18日の研修の時に基本給のお話があったりしますかね? 困っていますのでアドバイスをお願いします

  • 指定居宅介護支援事業所の設立について

    指定居宅介護支援事業所の設立について 都内で介護の仕事をしている者です。 この度指定居宅介護支援事業所の設立を考えております。 設立に際し法人格取得が必要との事ですが、指定居宅介護支援事業所 設立の為に必要な法人格取得方法がよくわかりません。 法人格取得に当たり、必要条件、申請方法、相談窓口等 どなたか教えていただけないでしょうか。 当方はケアマネの資格は有しております。

  • 将来を考えるなら

    ヘルパー2級資格を取得しました。 これからの方向性について悩んでいます。 障害者にかかわりたいという意向があるのですが、障害者就労支援で働くと介護福祉士資格は取れません。 全く違う道に進むことになるようなので、どうすべきか悩んでいます。 年齢も40代なので、将来を考え 行動する方が懸命でしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。 

  • 保育士から介護福祉士施設に通い資格取得をされた方へ

    主婦です。3月に通信制の短大を卒業することが決まっています。そこで保育士を取得しました。正確に言うと仮登録が4月、本登録は6月です。先月から事情でNPO法人の老人福祉施設にヘルパーとして働いています。(パートです、ヘルパー2級は取得済み)お仕事をしてみて、もっと自分を高めていきたいと思うようになりました。そこで調べた所、保育士資格を持つ者は養成施設に1年通うと介護福祉士資格が取得できる、と聞きました。施設は短大が殆どのようです。そこで、お尋ねいたします。短大以外の専門学校(できれば社会人も通えそうな所)で取得することはできますか? こういう流れで資格を取られた方、何でもいいのでアドバイスをお願いします。3年働いて、 受験資格を得て国家試験を受けた方が良いのか迷っています。

  • 就労移行支援施設の法的基盤について

    すみません、介護福祉関係に関してまったくの完全に無知な状態なのですが、 就労移行支援施設、及び就労継続支援(A型・B型)施設の法的基盤というものについて調べる必要が出て来てしまいました。 検索してみたところ下記サイトに当たり、 http://www.omswa.org/HDservice-syuurouikou.htm こちらを参照し以下のように書き出してみました。 就労移行支援(一般型)…障害者自立支援法第5条 第14項 就労継続支援(A型)…障害者自立支援法第5条 第15項 就労継続支援(B型)…障害者自立支援法第5条 第9項 こういった形であっているのでしょうか? なにぶん介護福祉関係の事柄を調べるのは初めてで、何がどうなのかまったくわからない状態です。 もし正しい法対応をご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教示頂けますと非常に助かります。 何卒、よろしくお願い致します。

  • ケアマネの更新について

    数年前に「介護支援専門員」の資格を取りましたが、 子供が小さかったこともあり、介護士として働いていました。 今年、子供が小学校に入ったことを機に、ケアマネの仕事を探して、 新しい職場が決まったばかりです。 そこで、ケアマネの資格更新についてお聞きしたいのですが、 資格取得後5年以上経ってしまった場合、例外なくケアプランなどが 作れなくなってしまうのでしょうか? 私は、17年3月に取得しているので、そろそろだと思っていましたが 個人的に更新のお知らせなどが来るのでしょうか? また、こういうことに関しては、どこに質問すれば良いのでしょうか? 詳しい方いたら教えてください。

  • 作業所と就労支援センターについて。

    私は解離性障害を患っていて、29歳の女です。私は愛犬の散歩をしています。高卒で資格は幾つかあります。 祖父母の介護の手伝いや8月まで2年間、入院していたり、アルバイトの面接を受けた時に病気の事を聞かれ、正直に答えましたら、やはり、落ちまして社会経験がありません。 障がい者手帳2級で障がい者雇用を検討しています。 来年から地域活動支援センターへ通う予定ですが、 作業所と就労支援センターについてお聞きします。 作業所は就労移行支援、就労継続B型が地元にありますが、どちらが良いのか迷っています。 就労継続B型へ通いながら就労支援センターへ通うか、 就労移行支援へ通うか、どちらが良いでしょうか? 8月まで2年間、入院していましたが、入院していた時より良くなって来ましたが、体力面がまだまだです。

  • NPO法人を立ち上げた方にお聞きしたいのですが、

    NPO法人を立ち上げた方にお聞きしたいのですが、 設立するにあたって必要な、資格取得の(技術取得を目的とした)費用を経費でまかなってもいいのでしょうか? また、設立によって必要最低限の生活は可能なのでしょうか?(他に仕事を持たなくてもやっていけるだけの) 何かアドバイスのようなものをいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう