• ベストアンサー

洗濯物を干す時、どのように干しますか?

orenzi-pekoの回答

回答No.6

こんにちは。 私は専業主婦で主人と二人です。 (1)Gパンは色が変わるのを防ぐ為に裏返してます。 マットや裏地が乾きにくい物、ポケットがついてる物なども裏返して干してます。 あとはほとんど(2)です。 でも雨の時や冬の乾ききらない時は、浴室乾燥を使います。 でも基本的には外でお日様に当てた方が気持ち良いので、なるべく浴室乾燥は使わないようにしてます。 今の時期、雨が多くて困ります。 夏はあっという間に乾いてくれるので助かるのですけどね。

関連するQ&A

  • 洗濯物を、素早く乾かすには?

    ・働いているので日中は家を空ける ・アレルギー持ちで、外に干せない ・近くに交通量が多い(バスやトラックも走る)道路がある などの理由があり、現在はもっぱら室内干しです。 しかし、時間もかかる上、室内干しを繰り返していたら洋服の臭いがきつくなってきた気がします…。 そこで、手早く乾燥させる方法を探しています。 1:洗濯後少しだけ(30分程度)洗濯機で乾燥をかけ、その後干す。 2:洗濯後すぐ干して、ある程度乾いたら洗濯機の乾燥で仕上げる。 3:洗濯後すぐ干して、除湿機で湿気を取り除きつつ乾燥させる(洗濯機の乾燥はしない) 4:その他 洗濯機はあります(パナソニックNA-VR3600)が、除湿機を使う場合は別途購入する必要があります。 電気代も重要な要素ではあるのですが、どれが一番効率的に済ませられるでしょうか?

  • 洗濯物がカビ臭くなってしまう

    洗濯機で洗ってきちんと乾燥させているのいですが 洗濯物がかび臭いのですが何が原因なのでしょうか? 外に干しても匂がします

  • 洗濯物に虫

    元々湿気のたまり易い部屋なのですが、洗濯物をかごに貯めておいた ところ、よく目をこらしてみると、白くて、よく本の中にいる、小さな見えるか見えないぐらいの虫が(一見ゴミにしか見えないのですが)動いていました。 いくつかの服や下着についていたのですが、色の濃いものだから分かったのです。もし白い服にたくさんついていたらと思うと、気持ちが悪いです。他の服と一緒に洗濯して乾燥機に入れても大丈夫でしょうか。

  • 乾燥機で乾燥した洗濯物の異臭について

    共働きなので、洗濯物は部屋干しすることが多かったのですが、最近何となくにおうような気がするので、衣類は、できるだけお日様にあてて干すようにし、乾燥機にかけられるタオル類は、乾燥機で乾燥させることにしました。ただ、なぜか、乾燥機にかけると、何となく異臭(しょうゆのようなにおい)がして、乾燥機にかけたものすべてにその異臭がついてしまうのです。また、普通に洗濯をしてお日様にあてて干せばにおいはとれるのですが、乾燥機を使用するとまた臭います。一体原因は何なのでしょうか? もし考えられる理由がありましたら、どんなことでも結構ですのでお教えいただければと思います。

  • ☆共働きのみなさん、洗濯物はどうしてますか?

    最近、結婚を気に一緒に暮らすようになったのですが、 洗濯物の干し方に疑問が・・・ 共働き(夫婦共に朝~夕方の仕事とします)の場合、 仕事のある日の洗濯物はどうしてますか? 折角南向きのマンションなのですが、平日は仕事があるので、 朝干してちょうど良い時間に取り込むことができません・・・ かと行って帰ってからの取り込みでは、 夜露でしっとり状態になってしまいそうです。 結婚するまで、実家暮らしの私は専業主婦の義妹と同居していたので、 朝私が洗って干す⇒義妹が取り込むという状態でうまくやっていました。 また、夫の一人暮らし時代は、幹線道路沿いだったので、 やむを得ず常に室内干しにしていましたが、 できればこれからは外に干したいようです・・・ 休日は外に干して、平日は室内干ししかないかなと考えていますが、 みなさんのご意見や、部屋干しについてのアドバイスを お聞かせいただければと思います。 ※乾燥機はありません。今のところ購入予定もありません。 ※コインランドリーは自宅からちょっと遠いです。 ※夫の仕事柄、洗濯物は多く「平日は洗濯しない」ということは無理そうです。  休日までためてしまうと、土曜日は「洗濯の日」になりそうです(涙)

  • 洗濯機 乾燥機なんです。

    よろしくおねがいいたします。 一人暮らしのワンルームなので、洗濯物を干すのに困っています。 下着を外にというわけにもいかず、部屋干しですが、なんともむなしい感じです。洗濯機を買い換えて、乾燥機で乾かすようにすれば解決ですが。。。。高いですよね。ドラム式・・・・。縦型だと、ドライアーの様な温風だそうですが、これだで乾くのでしょうか?下着だけ乾燥機で乾けば、あとは外でも何とか。。。どなたか、ご意見お願いいたします。

  • ドライコースでの洗濯で、洗濯物が沈まない。

     ニットや下着などは、液体洗剤をつかって、ドライコースで洗っていますが、普通に水を注いでも、ニットなんかが特に浮かんだままで沈みません。  結局、上のほうのは濡れてもいなかったりします。  今は、水を注ぎ終わるときに手で沈めていますが、洗濯機が外にあるので、冷たくていやです。ほかに何かいい方法はありませんか?  

  • 洗濯物が固くなることありませんか?

    最近洗濯物、特にバスタオルが洗濯して乾くと、固くてガサガサで痛いぐらいになってしまいます。 夏の炎天下で一日中出しっぱなしだとガサガサになることは以前からあったのですが、室内の自然乾燥でも固くて困っています。 もちろんそのまま乾燥機を使うと、うっとりふわふわになりますが、また次に洗濯して自然乾燥させるとガサガサに逆戻りです。 使っているのはドラム式の洗濯機で、洗剤はアタックの液体洗剤、柔軟剤はスナッグルです。 原因・対処法などお分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 洗濯物がごわごわします。

    洗濯物がごわごわします。 義母、実母の洗濯物は、TVCMみたいに、「やわらかーーーい」としたくなるのですが、私が洗濯すると皆ごわごわです。 全自動、今はドラム式になっても一緒です。 今、梅雨時なので、ドラム式の乾燥機をフルに使っていますが、使う日が楽しくてたまらないぐらい、私が普通に洗濯するとごわごわします。(乾燥機使用はふわふわ) これは、洗剤の分量が多いのでしょうか?それとも少なすぎるのでしょうか? それとも柔軟剤が足らない、もしくは入れすぎなのでしょうか。 ちなみに、以前に洗剤入れ忘れて洗濯した際、主人が「水洗いだけでもいいよ。やり直さなくてもいいよ」と言ってくれ、そのまま干したら、その乾燥具合といつもの私の洗濯乾燥具合が同じで、ショックでした。 何がいけないのでしょうか。

  • この雨で洗濯物が外に干せず

    この雨で洗濯物が外に干せず 乾燥機にかけてるのですが 乾燥機にかけると臭いが臭くて 困っています。 どうしたらいいですか? 何か対処法はないでしょうか?