• 締切済み

教えてください。

教えてください。 3ヶ月後に使うお金をどう運用しようか考えています。 1か月満期定期預金(利率0.063%)元利継続で3カ月間と 3か月満期定期預金(利率0.113%)では、3ヶ月後どちらが多く受け取れるのか知りたいです。 出来たら、計算方法も教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Tomo0416
  • ベストアンサー率75% (732/968)
回答No.1

1,000,000円を預金したとします。 1カ月定期では、1カ月後 1,000,000円×0.063%÷12=53円が利息です。これから国税15%(8円)、地方税5%(3円)が源泉徴収されるので、42円が元金に加算されます。 2カ月後は 1,000,042円×0.063%÷12=53円 同様に11円の利子税が源泉徴収され、元金に加わるのは42円です。 3カ月後は、1,000,084円×0.063%÷12=53円 同様に源泉徴収があるので、42円がさらり加わります。 よって、3か月間の受取利息は134円です。 3カ月定期では 1,000,000円×0.113%÷4=283円 国税15%(42円)、地方税5%(14円)が源泉徴収されるので、受取利息は227円です。 よって、3カ月定期の方が多く受け取れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 利率の計算方法(定期預金)

    基本的なことですが、わかり易く教えていただけるとありがたいです。 現在期間2年で100万円、某銀行へ定期預金しています。 預入時の利率は0.13%。8ヶ月ほどたった現在は0.30%です。 2年の満期になったとき、具体的に利息はいくらつくのでしょうか。 いくら利率が変動しても預入時の利率が適用になりますか? 満期日取扱方法は元利継続です。 よろしくお願いします。

  • 同じ利率の定期預金

    一年間、定期預金の預け入れを考えています。 同じ金額の預け入れで、同じ利率0.25%であるならば、一週間満期の定期(一年間元利自動継続する)と一年満期の定期では、一年間預け入れた場合、損得は同じなのでしょうか?

  • ゆうちょ銀行の定期預金、元利継続について

    こんばんは。 今日一年満期になった定期預金を記帳してもらおうと郵便局にいきました。 通帳に満期が来たので記帳してほしい旨を申し出ると・・ 受付の方が、「新たに預け替えですか?」と言われたので、 「このまま1年ものの定期で継続されますよね?」と聞き返しました。 受付の方は「いえ、一度解約になります。解約には印鑑が必要ですが今お持ちですか?」と言われました。 通帳には<元利継続>と印字されています。 そこでどうも受付の方と話がかみ合っていない気がして・・、他にも用があって急いでいる事もあり「今印鑑ないので又きます」といって帰りました。 私が理解していた<元利継続>は元金に利子を加えた分を1年定期(利率は現在のもの)に自動的に預入れされるものだと思っていましたがそうではないのでしょうか? また、満期日後に通帳記帳すれば、定期預金の通帳には現在の利率でまた1年新しく継続されたものが次行に印字されるのでしょうか? ATMで記帳行おうとしましいたが、「お取り扱い出来ないので窓口へ・・」とでてなにも記帳されませんでした。 私は窓口でなら記帳できるのかな??と思い窓口へもっていったのですが・・・ ゆうちょ銀行での定期預金が初めての事もあり、どうか無知な私にご教授下さい・・

  • 元金+利息で継続して再度そのまま定期預金に預けるに

    預入金額 1,000,000円を5年で約定利率 0.32000% でもうすぐまんきなのですが 現在は「満期時のお取り扱い」が「自動解約」になってますが 元金+利息で継続して再度そのまま定期預金に預けるには 自動継続(元利) 自動継続(元金) のどちらを選択すれば良いのでしょうか?

  • 満期になった定期預金

    1年満期のスーパー定期預金と自動積立定期預金があります。自動継続にしています。1年経過後の次の1年間の利率は「定期預金」の利率になるのか「普通預金」の利率になるのかどっちなのでしょうか?? また、自動積立定期預金は満期後に総合口座定期預金に振り替えができるらしいのですが、振り替えた場合、それ以降の利率はどうなるのですか?よろしくお願いします。

  • 900万円の資産運用法について。

    900万円の資産運用法について。 5年間は使わないお金が900万あります。 その内300万は定期預金でもうすぐ満期になり、他は普通預金に入っています。 このお金を効率よく運用したいのですが、定期は安いので 安定していて定期よりも利率の良いものはありますでしょうか? 去年までFX・外貨預金をやっていましたが、 リーマンショックでマイナスになった経験があるので安定重視でお願いします。

  • 少額ですが100万を運用したい

    今まで運用をしたことがなく何年も普通預金に入ったままのお金が100万ほどあります。新生銀行などは高額でないと定期預金はダメなようだし、日本新興銀行の利率のよい定期は明日で締切・・・ となると、どこに預けて運用するのがいいのでしょうか? できれば短い期間(1~3年ぐらい)で満期になるものがいいですが、 長くていいものがあればそちらも念のため知りたいです。 教えてください。

  • 定期預金する場合の口数について

    例えば、500万を定期しようとします。このとき、下記選択によるメリット、デメリットってなんでしょうか?500万も100万も利率は同じだとします。 (1)一括で500万 (2)100万×5口に分ける 自分自身、机上の計算で普通に考えると、(1)、(2)も同じ満期後の利子は同じだと思っています。 この考えって間違ってますか? もし正しいとすると、途中解約を想定すると、(1)のメリットってないような気がします。(2)の場合であれば、もし急にお金が必要になり、満期前に150万のお金が必要になったとき、2口分を解約すれば、残り3口はそのままの利率で運用され続けられるのに対して、(1)だったら、500万の定期解約になっちゃいますよね。 つまり、ある程度のまとまった金額で口数を分けて預金した方が良くならないですか? もちろん、一口当たりの最低金額や口数の限度もあるかと思いますが・・・。 ちなみに、銀行の○○支店で定期預金した場合でも、後日別な●●支店でも預金を解約したりおろしたり等の手続きはできますか? 基本的なことかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 新生銀行 定期預金 解約方法

    恥ずかしい質問ですが、新生銀行の定期預金をインターネットバンクで解約する事は出来るのでしょうか? 今回他行にお金を移そうと思っているのですが、やはり口座を開設した支店に足を運ばないといけないのでしょうか? 2003年9月から1年定期を組んでいて、2004年9月に満期、元利継続で、次回の満期が今年の9月です。 一年定期の時期が過ぎているのでもう解約できるかと思っていました。 ただネット上で解約できないだけなのでしょうか? 定期預金を解約して普通預金に移す方法、御教授ください。 初心者ですが、宜しくお願い致します。

  • 解約?継続?お金を少しでも増やしたいのですが・・・。

    定期預金を去年作って、いつでも引き出せるように1か月ごとの継続にしていました。 その時は利率0.25%だったのですが、1か月ごとに金利が変わるため、ひさびさに見たら、0・06になっていました。 低い!とびっくりしました。 解約してもう一度金利がいい時に定期にしたほうがよいのでしょうか?(貯金もたまってまた、まとめて定期にしようかなって思っていたので。) あまりお金の運用について知識がないので、どうしていいのかわかりません。 わかりやすく教えていただけないでしょうか。 ちなみに、ネットバンキングでいつも操作しています。

21時ころから通信速度が低下する
このQ&Aのポイント
  • 午前中および深夜にかけては通信速度は安定していますが、21時~24時ほどにかけてPingの低下と通信速度の遅延がある。
  • PC、ケータイともに遅くなっており、通信機器の再起動などを試しても改善が見られません。
  • 他に対処法があれば教えていただきたいです。
回答を見る