• 締切済み

突然の質問失礼いたします。今、諸事情あってニートでして、何か始めようか

突然の質問失礼いたします。今、諸事情あってニートでして、何か始めようかと資格取得に取り組んでいます。現在簿記を資格学校で勉強中で、資格学校でFP技師やビジネス法務検定を勉強しようかと考えています。しかしながら資格学校で講座がない資格で、色彩検定とニュース時事能力検定試験というものに興味があります。ニュース時事能力検定に関しては、日頃ニュースやテレビをよくチェックしますし、本屋で過去問をさっと見たら思いの外、大丈夫そうな気がするのですが、今から6月の3級試験の勉強を始めて間に合うでしょうか?それよりか色彩検定の方が簡単でしょうか?また、勉強するのにお勧めのテキストなどがあれば教えてください。ご意見・ご指摘の程よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.1

勉強方法というより目標としてなら面白い人物がTVに出演されてました。 「笑ってこらえて」の人物探しのコーナーで200以上の資格を習得された方で現在は、このような資格セミナー講師もされています。その方は勉強は本屋をはしごして立ち読みだけで覚えて、多いときは一日で5つの資格試験をはしごしたそうです。最短時間で回答し、途中から試験を受けれるところは受けるということを繰り返したのだそうです。その方もどんな資格試験でも傾向(出題する側の心理)がわかるのでどこを重点的に覚えればいいのかとか選択問題も引っ掛けや強調したいところがわかるのだそうです。 だから、資格試験に興味があり、受けたいというのであれば間に合う間に合わないもがんばり次第、やりたいようにしていいと思います。ただ、就職となれば、ある程度そちらをメインで考えますから、これはまた別の話になりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カラーコーディネーターの資格なんですが・・・

    今回、カラーコーディネーターの資格を取ろうと考えております。 ・・・が、実は資格を取った事がありません。試験らしい試験も受けたことが無く、どう勉強しようか悩んで、インターネットで調べてみたのですが、通信講座と実際に学校に通う講座が出てきました。 ご相談なのですが、特にカラーコーディネーターの資格や、色彩検定の資格をお持ちの皆様は、どの様な勉強をされましたでしょうか?通信講座を検討してはいるのですが、やはり費用もかかり、悩んでおります。情報頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 経理・財務スキル検定(FASS)について

    経理・財務スキル検定(FASS)を勉強すれば経理に関する実務知識は身に付きますか? 簿記 ITパスポート FP MOS とかいろいろと関連資格があるので取得をめざしています。 MOSは取得したので、今後、ITパスポートと簿記、FPを取りたいと考えてます。 今日、FASSという資格を初めてしったのですが、なんかいまいち普及していないようにも思います。 実務経験がない元ニートが経験積む方法としてはこういった資格試験のテスト勉強は役に立たないですかね? アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・)

  • パソコン整備士検定試験。

    今日ポスターで見たんですけど、 パソコン整備士検定試験というのがあるらしいんですよ。 僕もパソコンはじめてそろそろ十年。 十年選手としては、 何か世の中のお役に立ちたいと思うので、 この試験を受けて、皆さんに恩返しをしたいと思いました。 そこでとりあえず、十一月にある試験を受けようと思うんですけどね。 どのくらい難しいのか全くわからないので質問しました。 どなたかこの資格を持ってるとおっしゃる方がいらっしゃいましたら教えてください。 今から勉強して十一月の試験に受かる可能性はありますか。 僕はパソコン歴は十年くらいですけど、 自作とかしたことないんで、整備できるかどうか心配なんです。 あと、本屋さんでテキストみたいなのを探したんですけど、 なかったんですけど。 どんな風に勉強したのか教えてください。 ちなみに僕の持ってる資格は、 普通自動車運転免許。 一級ボイラー技士。 日商簿記検定二級。 日商珠算検定二級。 です。 よろしくお願いします。

  • 簿記・FP・証券外務員試験

    私は現在大学3年です。 2月検定で、簿記3級・2級のダブル受験を目指しています。その後、受かれば次の資格へ向けて勉強しようと思うのですが、5月に行われるFP3級の資格は3ヶ月勉強して受かるものなのでしょうか。 簿記とFPの資格はまったく別の分野なので、FPの勉強は難しいと思いますが、時間を有効に使いたいので、お勧めの資格があったら教えてください。 あと、金融業界に就職したいと思っているのですが、証券外務員という資格があるそうですが、これは難しいですか?FPと証券外務員の試験分野は別なのでしょうか。

  • 法学部の資格について質問です!

    来年から法学部に通う者なのですが 折角なので少し資格について勉強しようと思い、色々なサイトで調べた結果 FP、簿記、TOEIC、ビジネス実務法務、法学検定、証券外務員2種 などが比較的簡単な部類にはいるというかんじでした 将来はまだ決まっておらず、広く可能性がもてるものがよいのですが、どの資格にとりかかるのがいいのでしょうか、わかる方教えてください! これは今じゃなくていい、こういう職なら必須、今からでもはやくとったほうがいい、など少しでもいいので教えてください!

  • 就職のために今できること。

    はじめまして。私はこの春から大学3回生になります。就職活動が目前に迫っている身です。 そこで今就職活動にむけてやっておけることを教えていただきたいのです。自分で考えろといわれるかもしれませんが、何をすればいいのかわからないのです。 私は、文房具、日用品あるいは食品の商品企画の仕事を第一志望としています。資格としては、日商簿記2級、販売士検定3級、全商1級3つ(簿記、電卓、商業経済)をもっています。今年は色彩検定を受けようと思います。成績は2年連続で優秀者の表彰を受けています。 しかし、大学でがんばってきたことが勉強だけしか今はアピールできません。私はどうも人と接するのは苦手で、サークルに所属しているのですが、十分なコミュニケーションはとれていません。これでは駄目だとわかっていながらもなかなか進歩できません。また、非常に要領は悪いです。 現在の企業が優秀な成績や資格より、コミュニケーション能力や要領のよい人間を求めているのはわかっています。ですが、恥ずかしいことながら私には、そのような能力をどうやって身につければいいのかわかりません。関連する質問を見て回ったのですが、まだまだどうすればいいのかわかりません。どうしたらいいかアドバイスをいただけないでしょうか? 文の構成や文法がおかしく、読みにくく質問の内容がわかりにくくすみません。

  • カラーコーディネーター取得に関して

    将来化粧品関係で働きたいので色彩の勉強をしたいと考えました。 ただ、どの検定を受ければいいのか?どのように勉強するのか? 調べてもよくわかりませんでした。 ファッションコーディネート色彩能力検定、カラーコーディネーター検定試験、色彩士検定 この3つのどれを取得するのがいいのでしょうか? また、取得するにはどのような勉強が必要なのでしょうか? お金がないので独学でやりたいのですが、可能でしょうか? その他アドバイスなどもほしいです。 この春から勉強したいので よろしくお願いします。

  • アパレル資格について

    資格取得されてる方や詳しい方 ご回答お願いします。 私はファッション専門学校をでて 約10年売り場でFAとして経験を積んで来ました。 今年からステップアップとして ファッションコーディネーターになりたいと思い資格を取りたいと思っています。 まず今月ファッションビジネス能力検定2級を受験します。 が、現場経験が長くても問題を解いてみればチンプンカンプン… 必死で追い込みをかけています! これが終わったら1月にある ファッション色彩能力検定2級も受けたいと思っているのですが ファッションビジネス能力検定2級と比較して 難易度はどうでしょうか? ビジネスの方の試験が終わってから 勉強を始めるので約2ヶ月勉強期間があります。 ただもちろんですが年末年始も休みがなく 夜は10時半まで仕事をしてます。 休日出勤も月に半分くらいです。 ファッション色彩能力検定2級の取得出来る可能性はありますでしょうか? 自慢ではないですが勉強なんて約10年ぶりっていうぐらい苦手です。 でもヤル気はあります!!

  • 今、訳あってニートをしてる30歳男性です。

    今、訳あってニートをしてる30歳男性です。 仕事しないで頭を使わないと社会復帰できないと思い資格試験の勉強をしてます。 社会福祉士の勉強をしてて3/15までの発表までにFP3級を勉強して、社福合格したら宅建→社労士をやる予定です。(FP2級は余裕あったら) 勉強すると疲労感があります。 しかし… 仕事の疲労感と違いますよね? このまま何年もニートを続けてたら社会復帰できないでしょうか? いまはなんとか国の力や福祉や医療の力で生活はできてます。でもいつかは自立したいです! 男の30歳って崖っぷちだし次就職するとき面接が怖い… 勉強してるだけでは社会復帰は難しいですか? 対人恐怖が少々ありますが友人とたまに会ったり電話したりして会話をするようにもしてるので、いわゆる引きこもりとは違います。 株もやってますがお金だけあっても、(贅沢できないが生活できても)人間は幸せになれないと痛感しています… たとえ、宝くじで3億当たったとして仕事辞めたら、駄目人間になる人が多いのも納得です。 補足: 訳(精神的な理由で診断書にも就労不可となっている)あって働かないので、アルバイトもできません… 資格を生かして仕事を目指してるわけではなく、頭を腐らせないためであって資格マニアになってます。 時間は有り余ってるので… あと、夜に5~10キロを週に3回ジョギングしてます。(引きこもりの友人がいますが、友人みたいに足が細くならないように…)今は、足がパンパンで体力はあります。

  • 教えて下さい。困ってます。

    カラーコーディネーター検定試験と色彩能力検定の違いがいまいちわかりません。どなたか詳しく教えて下さい。 ファッションにいかしたい場合はどちらの資格を取ったらよいでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

文字おこしソフトの探し方
このQ&Aのポイント
  • 文字おこしソフトを探していますか?制度が良いソフトをお求めでしょうか。
  • EPSON社製品についての質問です。文字おこしソフトの中でもEPSON社製品をおすすめします。
  • 質問者様は文字おこしソフトを探しているとのことです。EPSON社製品は高い制度でおすすめです。
回答を見る

専門家に質問してみよう