• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の上から目線に悩んでいます。)

夫の上から目線に悩む私の苦悩とは?

takottiの回答

  • ベストアンサー
  • takotti
  • ベストアンサー率32% (54/166)
回答No.2

何歳ぐらいでしょうか。 20代後半ぐらいと判断をして・・・ 子供が出来れば別れるのは難しいです。 それはなぜかわかりますよね。 そして、離婚ですが、簡単には出来ません。 例え貴方が精神的に酷く苦痛を受けたと言う理由で離婚が成立しても、旦那から慰謝料を請求できるかはわかりません。 また、上から目線の人間はそれを今更対等にすると言うのは難しいと思います。 対等にするには何か決定的な出来事が必要でしょう。 まぁ、一時的に対等になってもまた旦那の立場が上になってしまうかもしれませんが。 因みに貴方の酒は関係ないと思いますよ。アルコール中毒なわけでもないし。 そんな理由で離婚は出来ませんので安心してください。 内容を見ていると、貴方ばかり我慢をしているように見えますが・・・ 一度、離婚話をしてみてはいかがでしょうか。

mrtszn
質問者

お礼

ありがとうございます。 今は夫の稼ぎだけではもっと郊外に越さないと無理なので 作る予定はありませんが。 それで彼の稼ぎだけで過ごすようになったら もっとひどいことになるかもしれませんし、 子供のために離婚できない人生も、 離婚して子供に寂しい思いをさせるのも嫌です。 彼は口がうまいので、 彼の親にも周りの人たちにも 私の酒癖が悪くて喧嘩の原因は全部それだと 吹聴しています。 お酒さえなきゃ完璧なのに。と。 お酒の失敗以外で責められる謂れもないのですが。 本当に少しずつではありますが、 彼も変わろうとして変わってくれているので 頑張ろうと思ったんです。 でも多分、育った環境や理想の家族像に違いがありすぎるんだと思います。 これを埋めるのは容易なことではありませんよね。 ちなみに慰謝料などはもらうつもりはありません。 逆に夫は私のお酒のことで要求しようとしてくるかも? まあ無理だと思っているので。。 ただ口がたつ夫に離婚話をもちかけるとなると 言い負かされてしまいそうで自信がなくて。。 全てはお前の非で、それで離婚するんだからな。 と持っていきたがると思うので。 どうやって理論的に私の思いを伝えるか、 構想を練る必要がありますね。

関連するQ&A

  • 上から目線の言い方でしょうか?

    お疲れさまです。 嫁に 「3/●(日)は出勤になるので、すみませんが、よろしくお願いします」 と話したら、上から目線だとかなり不機嫌そうに怒られました。 どのように言えばいいかと聞くと、始めは無視されてましたが、何回聞くと ●●の理由で、出勤せざるを得ないから、出勤してもいいですか? のような聞き方をしろとのことでした。 また、翌日、 「すみません、●月●日(4日後)は、弁当なしでお願いします」というと、学習能力がないと言われました。 出勤に関しては、以前は、「いいですか?」って聞くと、「決まってるんでしょ」 と言い返されていたので、伝え方を変えたのに、逆の事を言われ始めました。 弁当については、4日後の弁当の話ですし、 「●●の理由で、弁当なしでおねがいできますか?」と聞くのもおかしいと思い、言われる事を予想してましたが、上記のように言いました。 人によるのかもしれませんが、上から目線の言い方なのでしょうか? わたしには全く理解できません。 他の皆さんのご意見をお聞かせ頂きたく、投稿させていただきました。 よろしくおねがいします。

  • けんかの後気持ちを切りかえれない夫。

    結婚して4年目の30代前半の共働き夫婦です。 (夫は2つ上で子供はいません。) 夫は喧嘩をすると毎回ではないのですが、冷めるまでに時間のかかる人です。 1日で機嫌が直る時もあれば最高では11日。 長くかかる時の地雷が分かりません。 今現在はこの記録を更新しそうです>< 結婚したての頃約束をしました。喧嘩してもどちらかが謝ったり、声を掛けたらそれをきっかけに 仲直りしようと・・・喧嘩の理由にも寄りますが、どちらかが悪いというような場合でなくても 私は自分の親の教えもあって絶対に次の日には声を掛けます。自分から折れるのがイヤだというのならまだ分かりますがこちらが声を掛けても全く無視。電話を掛けてもとらないしメールをしても 返さないし私の作った食事もとりませんし夫は別の部屋に行って寝ています。一緒に生活している のに何と連絡がとれないのです。。。 分担している家事もしてくれません。 何にそんなに怒りを覚えているのかそこまで妻を許せないのかが分かりません。実家に帰ろうかとも思いますが親も心配するかと思うのでまだ我慢しています。無視され続けても私からは毎日声は掛けています。 私は今は会社勤めもしているのでまだいいですが正直妊娠中や家で乳飲み子を抱えているときに こんな態度をとられたらと思うと子供を作ることすら躊躇しています。 話すらしてくれないのでどうしていいか困っています><

  • いつも上から目線の彼にうんざり

    彼の態度にうんざりしています。 ・自分からどこかデートに誘うにしても、「連れてってやるよ」という。 ・喧嘩して私が泣くと、「自分が勝手に泣いてるんだから俺が悪いんじゃない」という。 ・彼の部屋で話し合いをしてこじれると、「俺はこういう奴だからとことん恨め。だからもう帰って」と言って泣いている私を抱えて玄関に連れて行く。 具体例をあげるときりがないのですが、とにかく子供で常に私に対して上から目線なのです。 最近また喧嘩して、彼が暫く会わないと言ったので、自然消滅する気持ちで私から連絡するのはやめていました。 けれども毎日のように彼から電話やメールが来ていて、ある日電話で「連絡する俺ってえらいでしょ?」といいました。 ・・もう言葉も出ませんでした。 今後の私としては、 ・彼の態度が変わるかもしれないから、彼に対する態度を変えてみる。 ・彼の態度は変わらないから別れる。 の二つを考えています。 何かアドバイスがあったらよろしくお願い致します。

  • 夫が飲酒すると、暴言を吐き、ケンカになります。

    結婚して、8年になります。 以前から夫がお酒がすきなのですが、楽しいお酒ではなくて、会社のストレスを解消するためにのんでいるようです。 帰ってきて、すぐビールを飲んで、食事しながらも飲んでビールや酎ハイ、ウィスキーなどちゃんぽんで5杯ほど飲みます。 飲みすぎだと注意するとケンカになるので、何も言いません。 夫は、仕事の愚痴をずっと話しています。違う話をしようとしてもまた愚痴が始まります。 ひとりで責任を背負うタイプのようで、まじめな所もあり、仕事量が半端ないようです。 私は私の仕事だと思って、愚痴をうんうんと聞いています。その間、子供2人から話しかけられても無視しないと機嫌が悪くなります。 そのうち、矛先が私になり、私の人格や家族を馬鹿にしてきます。 それにたいして、私もムカッとはきますが、ガマンするようにしています。私は、ヒステリックに言うほうではないのですが少し、何か意見を言ったりするとすぐ機嫌が悪くなるようになったので。 機嫌が悪くなると言うか、落ち込んでしまうようです。 実は、夫の親が夫婦仲が悪くなり、うつで自殺しているので、同じことになったら大変だと思って、腫れ物に触る様に話をしています。 この頃、飲んでいるときによくケンカになります。 ケンカと言っても一方的な感じで、私が言ったことに引っかかってくるんです。 なんでもない会話の時に急にケンカ腰になるので「・・・。」と反応に困ったり、お酒飲んでいるからな。と思っていると、「あー!もうダメだ!!」と言って、そのまま廊下に寝たりします。 その訳が分からないケンカを次の日も夫は引きずってしまいます。 機嫌の悪い日がしばらく続くんです。 私は、徐々に機嫌が直るまで少しづつ話かけ、夫の好きな料理を作ったり、関係を良くする為に子供を実家に預けて一緒に飲みに行ったりしています。 今回、ちょっといつも通りになってきたところ、また同じ事になってしまいました。 何ヶ月か前に、あんまり暴言を言ってくるのでセックスしようとした夫を拒んでしまいました。 暴言を言ってくる上に雰囲気を作ろうとする努力もしてくれないので。 それからセックスレスになった気がします。 私も元々あまり好きなほうではないので、誘いもしていないのですがこのままでは夫婦としてどうかなと思っています。 夫のことは大好きだし、尊敬しています。 ただ、関係がなかなか良くならないので困っています。 前に精神科を勧めた事もありますが、本人は行く気はないようです。 (軽い安定剤を飲ませたこともありますが、必要ないと言われました。) アドバイスをよろしくお願いします。

  • 夫とうまくいくためには?

    結婚して3ヶ月の妻です。 喧嘩が物凄く多く、二人とも子供が欲しいのですが、夫からは『こんな喧嘩ばかりでは今は作れない』とまで言われてしまいました。 例えば ・夫が人の話をよく聞かないでTV、携帯電話に夢中な事が多い ・夫の言い方がキツく、偉そうというか、命令口調である。怒ってる様に感じられる。 ・お礼、挨拶をしない(他人にはしっかりしてますが) 以上の事を、私が指摘したり怒ったりすると、ふてくされて黙ります。 そして私が余計怒ってしまって、向こうも逆ギレし始めて、『罵りたいなら罵れば?』『育ちが悪い』『お前の親なんていていないようなもん』(私は親が離婚して、母方につきましたが母は他界。父とも付き合いがあり、結婚式にも来てもらいました。) 等の発言が出て来て、また私もそれに反発する、、というような、お互いを傷付け合うような喧嘩になります。 私が、始めにカチンときても黙っていればいいのだと思いますが、黙っていると向こうは気を付けていないため、嫌な言い方等を繰り返されます。 何度も、その言い方はやめて!と言っていますが直りません。。 ちなみに、家事は結構手伝ってくれます。 朝はゴミ出しとお皿洗いを毎日してくれますし、洗濯アイロンがけ等進んでしてくれます。私の方が出勤が早く、帰りが遅いため助かります。 仕事も頑張って、地域活動にも一生懸命で、家族思いなはずです。 ただ自分の親と、嫁に対する態度が冷たいのです。 私はどんな態度でいるのがベストでしょうか。

  • 夫が怖い?

    夫が怖い、というよりは夫を怒らせてしまうのでは、と不安で仕方がありません。 夫はキレやすいというか、スイッチがよく分からない人で。 暴力や大声で怒鳴るといったことはないのですが、 一度怒ると何日でも「オレは不機嫌なんだ」という態度で過ごします。 ため息をついたり、大きな音でモノを置いたり。 私が少しでも夫を批判すれば「全部オレが悪いのね。じゃあもういいんじゃん。」と一蹴。 結局私が謝らなければ夫の態度は直らない。謝ってもしばらくは続く。 というような夫婦喧嘩?を繰り返してきたため、 夫が怖いというよりはその状況がトラウマになってしまって。 自分が悪いと思わなくても怖いから謝ってしまう。 私のそんな態度も夫をより一層増長させてしまったみたいです。 ビクビクされれば余計イライラするでしょうしね。。 このままではいけないと、 「あなたのその態度が怖い。萎縮してしまって余計におかしな行動をしてしまう。怒ってもいいけどその態度はやめて欲しい。」 と、ことある毎に伝えました。 すると、夫の態度や口調に少し変化が見られてきました。 キレやすいところや文句ばっかり言うところは変わらないのですが、 言い方や態度はかなり気をつけてくれているようで、 以前と比べて話し合い的な解決も少しですができるようになりました。 一時は夫は本当に本物のモラハラで、 絶対に直らないと悲観的になったこともあるだけに夫の変化はとても嬉しいことでした。 ところが今度は私の側に問題が生じてしまいました。 夫は怒らないように気をつけているのに、私は前よりもっと夫のご機嫌を気にしてしまうのです。 「こうしたらこう言われる」とか。 「これをやってなかったら不機嫌になる」とか。 推測が半ば強迫のように脳内を駆け巡って、 何でも先回りして「夫を怒らせないように」考えてしまうのです。 ちょっと夫が不機嫌になっただけでも、 またあのイヤな時間が続くんだ。もう離婚しかない。と思ってしまうんです。本当に離婚したいわけではないんです。ただ、その状況がイヤなんです。 そんなときには必ず心拍数が上がり、 頭の後ろから血の気が引くような感覚がします。 妄想で「夫が怒る」と不安になって、緊張したり心拍数が上がったり頭痛がしたりしてしまうのです。 一緒にいるときはまだいいのですが、 仕事中も「朝アレでちょっと不機嫌だったから帰っても怒ってるんじゃ。」などと気になって気になって、また緊張してしまいます。 そして大抵の場合、家に帰ると夫は不機嫌でもなんでもないことが多いです。 もし何かミスをして怒らせてしまったとしても、最近の夫は以前のような態度は取らないので、ちゃんと話したり、謝ったりして平和的解決が得られることは分かっているのに。以前のように1週間もまともに口をきいてもらえないなんてことはないのに。 だから「もし万一怒っても大丈夫!」 といくら自分に言い聞かせても不安が消えません。 自分だけの時間を作ろうと、いつもはご飯の支度があるので急いで帰っていたところを、「買物ついでにブラブラしてから帰るね!」 などとをメールを入れてみたのはいいものの、夫から返信がないだけで不安になり、目的の物が見つからず、時間がどんどん遅くなっていくことにまた不安になり、緊張して心拍数が上がって頭痛がするのです。 夫は会社が終わったら真っ直ぐ帰ってオレのメシを作れ。などと言ったことは一度もないのに。 ただ「メシまだ?」と不機嫌になることがたまにあるのですが、 それも夫にしてみれば不機嫌になったという自覚もないと思います。 そのことがイコール、「一刻も早く帰らなければ」という考えになってしまっているのでしょうか。 気晴らしに誰かと会っていても、夫と離れていると時間が気になって仕方がありません。話が上の空になってしまうこともあります。 そんなとき夫から「今日は遅くなる」と連絡がくると、 途端にツキモノが落ちたように気分が晴れます。息苦しさもとれるのです。 夫が遅くなる日には、早く帰ってきて欲しい。楽しく夫と遊びたい。 という気持ちと、もし機嫌が悪かったら。。 という気持ちが交錯して、待っている間気が気ではありません。 廊下の足音に飛び上がりそうになります。 ご機嫌なメールが来れば、緊張は一瞬で解けるのですが。 同じようなご経験をされた方、いらっしゃいませんでしょうか? 夫も努力してくれているので、これは夫がどうこうではなく 自分の問題なのだと思います。 どうしたら夫の機嫌を気にせず、怖がらず。 不安を消せるのでしょうか。 気持ちの切り替えがうまくできず、日々悶々とすごしています。 まとまりのない長文で申し訳ありません。

  • 上から目線の知人

    常に上から目線の人(男性)がいます。 友達、彼女、家族に対しては大体上から物を言う。 尊敬できない年上の人に対しては、対等になろうとする。 馬鹿にされたり、逆に上から物を言われると不機嫌になる。 悪く言うとこのような人です。 友達はこの上から目線のヤツに対して 「むかつくときがある」といっています。 聞くだけ聞いて取り合わない、もしくはメールだと無視をするそうです。 人によって態度を変えているのでしょうか。 このような性格って治るものなのでしょうか? 何かきっかけが必要ですか? こうゆう人って、たとえば結婚相手や上司に対してもこのような態度をとるのでしょうか? 今年、新社会人になる男性なので少し心配です(^^;) 周りに同じような人がいた・・・などの経験談でもいいです。 その人が変わったったきっかけなどあれば参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • 急に切れる夫に三行半したい

    5年前家を購入してから、夫が急に機嫌が悪く、何かにつけて休日は台なしな状態。 自営業から会社員になって大変とは思って気を使っていました。 理由は夫に対する態度が悪いと私を含めた長女にも無視が1~3日は続くが、自分の都合 (飲み会送迎)により機嫌がなおることの繰り返し。子供は父親が大好きで一緒に暮らしたいとおもって私が我慢すれば夫の機嫌を取るように、自分が悪くなくても子供達の一緒に暮らしたいきぼうから謝ることで、今までは難を逃れていましたが、自分にも限界です。朝の家事は早いからと理由で自分の事のみ。 でも夜になると誰が掃除したんだ?とほこりがある理由で嫌み。他人 『友人にはみょうに やさしく週3以上でも飲み会に誘われたら行く 』でもつぎのひには休日になると不機嫌が 続く。3年前からお祓いをしたけど回数に減少があるが、私にも我慢の限界がある。友人夫婦や 普通に会話して楽しみたいけど夫は自分 &長女には、あからさまに態度を変えてくる。今日も自分が昨日から機嫌が悪く無視する態度なのに逆ギレしたと、謝れ!家族別々に暮らすと言うのでそうしましょうとこたえてしまいました~

  • 夫との関係

    夫、私共に30代前半、5歳1歳の子がいます。 結婚7年目です。 去年の8月頃から夫が冷たくなり、会話も無くなり家を空けるようになりました。 一ヶ月ほどして、問い詰めると私への気持ちが冷めたと言われました。 その後、夫が不倫していることがわかりました。 会社の同僚で毎日、彼女の家に行っていました。休日に出掛けていくこともありました。 証拠を確保してから、12月に『浮気しているのはわかっているので、彼女と別れて』と言いました。夫は浮気自体認めません。 ただ、同時期に彼女の方が遠方に異動になったようです、会社にばれたのかもしれませんが。夫は何もいいません。 彼女が引っ越し、私に浮気していることを指摘されても、帰宅時間は遅く家での態度も変わりません。 子供にも冷たい為、何度か子供や子供の前での態度について改善してほしいと言いました。少し良くなることもありますが、特に上の子への接し方が悪く無視したり、言い方がきついです、優しい感じのこともあります。下の子は抱っこしたり、かまうことはあります。 私は『浮気はダメだから止めてほしい。夫婦としては一からやり直していきたい。離れるつもりはない』と伝えています。 居心地をよくした方がいいとよく聞きますが、私が何かすると嫌そうだったり、自分の事は自分でしようとしています。(自分の食器を洗ったり、ご飯を作ったり) どういう態度で接していればいいのかわからなくなります。日常会話もありません。無視や冷たい返事が辛いので、話しかけられません。 夫の態度が変わらないのは、私とやり直す気がないのでしょうか? 現状、共働きですが家事はすべて私がしています。夫へは朝食用のおにぎりとお昼のお弁当、水筒を持たせます。夕飯は夜遅く帰ってきて食べないことが多いです。毎晩用意はしていません。 帰宅を待っていた時期もありますが、浮気を知っていると告白してからは待っていません。また先日、顔を見るのも嫌だと言われたので、余計に顔を合わせない方がいいのかな、と思ってしまっています。 休日は一日家に居ることもありますが、夫はマンガやネットなど。 不機嫌で怒りっぽい感じです。 家族で出掛けることもたまにあります。(初詣やレジャー施設等) 離婚話は出ていません。 夫から話し始めたことはなく、いつも私からです。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、何か意見が頂けたらと思います。

  • すぐ不機嫌になり話合いが成立しない夫

    夫34歳、私は38歳、同系列会社に所属する結婚7年の夫婦です。 夫は煙草も酒も家庭を揺るがすような異性関係もなく、また外面を非常に気にする夫です。 夫は夫婦の会話が自分の思ったような流れにならなかったり、自分の考えと違う意見を耳にするや、たちまち不機嫌になり、無視、ふて寝で話合いをしようとせず、できてもひたすら自分の正当性を主張するばかりで話になりません。 結婚前から罵声にも悩まされていましたが、最近罵声は減りました。 小学生、幼稚園児がおり、結婚以来我慢我慢の日々です。 私の親は他界、遠方で相手の親は寝たきりです。 別れたら、子供をフォローしてくれる人が一人もいません。 夫は別れたら子供のことは知らないと言っています。 家事はよく手伝うようになった夫ですが、複数頼むとたちまち不機嫌です。 毎日夫の顔色を見ながら、添い遂げるのは無理だと思えます。 どなたかアドバイスください。