• ベストアンサー

歌の表現ができない

歌の表現ができない ただ歌詞どおりに歌ってしまいます。 うまい人って1番の歌詞と2番の歌詞、違う表現で歌う人がいるんですけど 僕はそれができないし、練習方法もわかりません・・・。 やっぱこれは先天的な能力なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2222794
  • ベストアンサー率73% (93/126)
回答No.5

道路を通行するのに自動車でジグザグ運転では、急に現れた障害物(音の動き)を避けられません。一つ一つの音の動きを直線で覚えたメロディーは、道路を徒歩で進むように、障害物を発見すれば横に飛んで障害物を避けられます。 ここまで覚えたら、楽譜を見ながら元歌を聞きなおしてください。何も考えずに聞いていた時とは違った歌に聞こえると思います。 ※(3)歌&カラオケ 歌詞の、この部分をどう歌って居るか?をチェックしながら聞いて、歌(譜割り)を覚えてしまったら、元歌は聞かないようにしてください。物真似になってしまいます。 カラオケ(伴奏)は何回も聞いて、細かい音の動き、コードの変化、リズム型(1小節の型)まで覚えてください。歌う為の道具ではありません。あなたの専属バンド、又はバンド仲間で、あなたはボーカル担当と思ってください。仲間が演奏している所が頭の中で判断できる程度までは覚えてください。 文字数の制限があります。長文でも、極一部しか書けません。簡単ですがまとめます。 ●上手に聞こえる為には、伴奏と、マイクの使い方を味方に付けるように、言葉を大切に、伴奏を聞かせる所はしっかりと聞かせるように努めてください。 声は、遠くに居る人に聞かせるイメージで歌ってください。頭の中で確認しながら歌っていては、声は出ていません。 解かり難い点があれば、いつでも呼び出してください。 

MNIO
質問者

お礼

なるほど・・・とても勉強になりました。 全部は把握まだできませんがこれから読み直して練習と共に理解していこうと思います。 長文のご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 2222794
  • ベストアンサー率73% (93/126)
回答No.4

【歌を上手に聞こえるように歌うための練習方法】20010年3月21日編集 「たかがカラオケ、されどカラオケ」、どこかで聞いた様な言葉ですが、何にでも「上手になるコツ」はありません。練習あるのみです。その練習方法と練習量で上手に聞こえる歌と下手に聞こえる歌に分かれます。但し、採点機では高得点は望めません。 [練習前に]1、 元歌のCDを聞きながら、歌手と一緒に小声で口ずさめる程度で、歌えると思い込んで人前で歌えると思っても、その声(キー)は出ません。歌う気持ちで本気に声を出さないとキーが合うか合わないかは判断できません。 マイクを使わなければ、ある程度大きな声で歌えると思います。 [練習前に]2、 テレビモニターに映る歌詞を見ながらでは、カラオケを聞く耳が留守になり、音程やリズムが怪しくなります。それを頭の中で確認しながら頭の中で歌っていては、まともに声は出ず、言葉が聞く人には聞き取れないと思います。 歌うには、声を出すイメージとか、色々考えながら歌う心の余裕が必要です。 一緒に歌いに行くお友達の中には、ビックリするほど上手に聞こえる人も、たまには居ると思います。その人は、それなりに影で人知れず練習していると思います。 だからと言って、カラオケBOXを借り切って(ヒトカラ)同じ歌を何回歌っても、歌い慣れする事は有っても、基本的には上達しません。上達を願うなら、新曲を覚えるまでの練習方法を変えましょう。 [練習前に]3、 声が出ないと悩んでいる人に、他人は無責任に「お腹から声を出せ」とか、「腹式呼吸」を練習すると良いと言います。そう言う本人は、何も知らない証拠です。 ※それは、腹式発声と腹式呼吸を混同している人の意見(アドバイス)です。 「お腹から声を出せ」と言いますが、その効果はお腹に力を入れることにより横隔膜が働き、肺を押して一時的に大声が出るだけで、長くは続きません。もともと肺の中に十分空気が残っていないからです。 悪戯した子供に、大声で「こら~」と叱る時、又は遠く離れた人を大声で呼ぶ時も同じようなものです。「腹式呼吸を練習すれば声がでる」も、同じようなものです。発声法(腹式発声)が身に付いていないと、肺には十分空気が入らないからです。 【歌が上達するための練習方法】 他人の前で歌を歌って聞かせるのは、大勢の人の前で、本を朗読して聞かせるのと同じです。練習前に準備するものは、↓ (1)歌詞カード (2)楽譜(メロ譜で可) (3)歌&カラオケの3点です。 ※(1)歌詞カードを暗記する気で何回も読み、歌唱中に歌詞が頭の中から飛んだらカンニング(一行の頭を見れば、その行は目を離しても歌える程度に)暗記します。 歌詞全体を、大声で棒読みしても言葉が硬くなります。歌詞一行の中の一番大切な言葉を聞く人にはっきり伝えれば、その前後は軽く流しても全体が伝わります。その作業(構成)を最後まで行なってください。歌詞の中の喜怒哀楽も同時にチェックします。 微妙な間とか人の言葉は、楽譜では書き切れない部分が有ります。 例えば「私は、あなたが大好きです(わたしは、あなたがだいすきです)」と16分音符が並んでいたと仮定します。楽譜どおりに同じ16分音符で並べては伝わりません。 「わたしは」の「は」が8分音符なら問題無いのですが、同じ16分音符なら「は」で微妙な間(楽譜で書き切れない程度の)を取り、その前後をたたみ込んで帳尻を合わせます。 ●その言葉の強弱も、本を朗読して聞く人の心へ自然に届くように考えます。 (語り口調になり、聞く人には上手に聞こえても、採点機の点数は下がります) その為には口を大きく、母音を早くハッキリと出さないと、普段の会話と同じように歌っていても言葉は通じません。聞く人に言葉が聞き取りにくいと、聞く人が疲れ、又は退屈します。練習時には、どう歌ったら言葉が分かりやすいかを考えて覚えてください。 言葉を大切に歌うのが歌の基本です。その為には、歌詞を覚えていないと何もできません。画面の歌詞を見ながら歌っていては伴奏(カラオケの音)を聞く耳が留守になり、当然音程とリズムが怪しく(合わなく)なります。 ※(2)次は楽譜を見ながら音の動きを覚えてください。メロディーは曲線で覚えず、楽譜の音と音を直線で結ぶ様に覚えます。16分音符が1小節続いていても、途中で半音上がったリ1音上がったリ変化があります。その動きをチェックするのも大切です。 ●例えば、道路を歌が通ると仮定します。道路幅は歌の音域で、その道路をメロディーが通ります。元歌のメロディーを耳だけで聞いて、一緒に口ずさんで歌えるようになっても、メロディーを曲線で覚えてしまいます。曲線で覚えた歌は自動車です。 続く…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2222794
  • ベストアンサー率73% (93/126)
回答No.3

歌を覚える前に何回も歌詞を読んで、その歌詞の中のドラマを、聞く人にどう伝えるかを考え、各コーラス毎(1番、2番)の構成が大切です。 例えば、「さようならの○○○」とか、「別れの○○」のように別れのタイトルの歌が有ったと仮定します。タイトルだけで悲しい歌と思い込んで歌えば、前編泣き声で歌ってしまいます。 事前に歌詞を読んで内容をチェックすれば、1コーラスは熱々の出会い、2コーラスは愛の生活、最後に突然の別れが訪れるドラマなら、1コーラス目は素敵な出会いの喜びの表情(声)で歌い。2コーラス目は、2人の愛の生活を楽しそうにタンタンと語って伝えます。 その生活の中で、突然の別れが訪れるのを感じていた生活だったか、想像もできなかった生活だったか、考えるのは人それぞれだと思います。同じ歌でも解釈によって違う歌に成るところが歌の面白さです。 このような「プロ歌手並な事が素人に出来るか」と片付ける方と、「なるほど」と思う方に分かれると思います。前者と後者は数年後には、歌唱力の差になって表れます。 しかし、そのドラマに入り込んで感情に溺れると、音程とリズムが怪しくなります。冷静にドラマを外から眺めて、声の演技(楽しい声、悲しい声とか)で聞く人に、ドラマを伝えなければなりません。 パソコンの状態が悪いので、この回答文を送信した後に、続いて先に記入した、歌い方の文章を送ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

素人なので参考までにf^_^; 表現ってどういう意味で言ってるかわかんないんですけど、 良く言う「気持ちを込める」ってヤツは基本的に声の強弱だと思います。 歌詞とかメロディーに合わせて感情移入して、歌にアクセントをつける事だと僕は思ってます。 かなり自由の度合いを強くすると、黒人のJazzとかsoul歌手みたいにメロディーも変えて歌っちゃうみたいな(^^ゞ日本だと、綾戸智恵とかね。 まぁ素人の意見なのであくまで参考程度に

MNIO
質問者

お礼

自分なりに気持ちを込めるつけてたんですが、それっぽく聞こえなかったのは感情移入してなかったからですね。 最初から見つめ直していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#110485
noname#110485
回答No.1

確かに先天性もあるかも知れませんが、その歌詞の「世界」に気持ちが入れるか、どうかで違うと思います。 例えば失恋ソングなら、自分の失恋の体験と重ねてみるとか‥ また演歌歌手などは、「冬の港」がテーマの曲なら実際に港に訪れて、そこで見たり感じたりした情景を思い浮かべながら、唄うと聞きます。 要するに、「気持ちをどう表現するか?」なので、日頃カラオケで歌う曲を、今度は「歌詞の世界・意味」を考えながら聴いてみるのも良いですね♪

MNIO
質問者

お礼

歌詞の世界・意味ですか。。確かに雰囲気だけで歌ってました。 演歌歌手も全然聞いてなかったので今度聞いてみようと思います。 歌も奥深いんですね><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歌の表現力

    いつもお世話になってます。 今日いとことカラオケに行ったのですが、自分の歌の表現力の乏しさを痛感しました。 いとこは強弱も上手く、感情がしっかりこもってるって感じなんですが、 私は棒歌いみたいで、迫力も何もなくて…orz どうすれば歌の表現力が身につくんでしょうか。 ひたすら練習するしかないんでしょうか… アドバイスお願いします!

  • 教科書に載ってないような会話表現が使われている歌

    授業で英語の歌について発表します。(語学学校にて) 歌詞の中から知らない表現やイディオムなどを一つ探しなさいという課題つきです。 よく使われるけれど、教科書などには載っていない表現などがある歌詞がある歌を教えていただけませんか? 新しいものでも古いものでも構いませんが、割とポピュラーなもので、できれば熱烈なラブソングじゃないものの方が嬉しいです。軽い感じなラブソングなら良いのですが。。 候補として探した曲は プリティウーマン カントリーロード ダンシングクィーン などです。好きな歌なのですが、こんな表現があるんだ!という発見はできませんでした。

  • 歌が上手くなりたいです

    私は歌がど下手です。 よく友人にカラオケに誘われるのですが、私の周りの人たちは上手い人が多いこともあり 自分の番になり歌うと笑われたり、気まずい雰囲気にしてしまいます。 負けず嫌いなのでカラオケを断らずに、見返せるだけの実力を付けたいのです。 なにか良い練習方法があったら教えてください!

  • □□誰の歌かが分かりません□□

    有線で流れていた曲なんですが、誰の歌で何て曲かがわかりません。誰か分かる人いたら教えてください!! 歌詞に「2年2組36番~」が入っています。珍しい歌詞なんで覚えています。サビは確か「あーのー子ーにぃ恋をしてぇる~」って感じです。すごくすごくイイ曲なんで誰か分かる人教えてください。

  • 歌の声量についてなのですが、適切な?という表現もどうかとは思いますが、

    歌の声量についてなのですが、適切な?という表現もどうかとは思いますが、声量の基準みたいなものはあるのでしょうか?出せるだけ出せばいいとなると、たぶん怒鳴るか叫ぶような感じになりコントロールできないでしょうし大きすぎると思うのです。またコントロールできる範囲でも常にMAXでは続かないと思います。声量が有るとか無いとかってどう判断するのでしょうか?何かわかりやすい目安になるようなものがあれば練習しやすいのですが、いまいちわからないのでお願いします。

  • ドラマの中で歌っていた歌

    何のドラマなのか、誰が出ていたのか、どんなドラマだったのかわかりません。 その歌が実在する歌なのかもわかりません 覚えているのは、 その歌を何かのためにみんなで練習しているようだった 指導していた?リーダー的存在の人?は女性だったと思います その歌の歌詞に、本気だぜ、好きなのさ、とあった ほとんど情報がないのですが ずっと気になっています そのドラマの題名 どうしてその歌を練習していたのか その歌は実在の歌なのか その歌の歌詞 そのドラマに出演していた役者さん など何でもいいので、わかる人がいたら教えてください おねがいします

  • ねこのめ の絵描き歌の三番(?)

    以前、こちらに質問・回答のあった「ネコのめ」の絵描き歌について教えてください。 1番の歌詞はほぼその通りだったと私も記憶していました。 さて、2番、3番が思い出せません。2番では「ひとつたりないよ たりなくなんかないよ」、3番はしっぽを描くのに最後の歌詞が「いっぴきはねこまた ふう」と覚えています。大人になって、「ねこまた」はしっぽが二股の化け物と知って、はてそんな絵描き歌があっていいのか?と疑問に思っています。 どなたか、この歌の歌詞、昔「おかあさんといっしょ」でかいていた当時のすべて知っている方がおりましたらぜひ教えてください!

  • 歌に関して・・・これって何と呼ぶのでしょうか。

    歌に関して・・・これって何と呼ぶのでしょうか。 ポップス系の歌で2番が終わったあと 「ぜんぜん違ったメロディ」が出てくる歌、多いですね。 とくに洋楽にはすごく多いです。(個人的には好きですが) その部分を何と呼ぶのか人によって違うことをいうのですが 下記の書いた番号のうちどれだと思いますか? 文章だけだとわかりにくいでしょうから 例をあげておきますね。 実際にある歌の歌詞を書くと著作権違反になりますので 歌詞の部分は***または+++で書きます。 ________________ (1番) (Aメロ) ********** ********** (Bメロ) ********** ********** (サビ) ********** ********** (2番) (Aメロ) ********** ********** (Bメロ) ********** ********** (サビ) ********** **********  +++++++++++  +++++++++++ (サビ) ********** ********** _____________ 上記の++++++++で示した部分です。 (1)大サビという (2)Cメロという (3)ブリッジという (4)その他

  • 「赤い屋根の家」という歌について☆ミ

    赤い屋根の家っていう歌の歌詞、知ってる人がいたら教えてください♪ 2番までお願いします☆★

  • 世界一怖い歌

    町でよく聞く、昔の人がよく口ずさむ、その他etc何でもいいのですが、 特に怖いと思う歌には何がありますか? 例:とーりゃんせーとーりゃんせー 私にはよく解らないうたも多いので うたの歌詞の意味もよければ教えてください・・お願いします。

officeが消えた
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンの動作が遅くなったため最適化をしたら、Officeが消えてしまいました。購入時のバージョン情報が分からないため、元に戻す方法を教えてください。
  • ノートパソコンの最適化を行った際に、購入時にインストールされていたOfficeが消えてしまいました。バージョン情報が分からず、元に戻す方法を探しています。
  • 最適化作業中にノートパソコンからOfficeが消えてしまいました。購入時のバージョン情報が不明であり、元に戻す方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう