• ベストアンサー

昔読んで思い出せない小説があるのです…。

昔読んで思い出せない小説があるのです…。 道にカーテンのような大きなスカート(確か灰色か赤だったと思います)があって、その中に兄弟か姉妹が入ってしまい、どちらかが助かってひとりが行方不明になった…みたいなシーンのある小説をご存知の方がいましたら教えて下さいませ!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chevette
  • ベストアンサー率80% (264/328)
回答No.1

もしかして児童書ではありませんか? 安房直子さんの「ながい灰色のスカ-ト」という作品がそういう内容です。 幼い姉と弟が山の中で「大きな灰色のスカート」のひだの中に迷い込み、さまざまな幻想を見て、弟はそのまま行方不明になってしまいます。 『白いおうむの森』など、いくつかの短編集に収録されていると思います。

delphium
質問者

お礼

安房直子さんにハマっていた時期があるので恐らくそれです!ずっと読みたかったので…うわあ~感動です!少ない情報でありがとうございます!感謝、感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この小説のタイトルを教えてください。

    こんばんは!いつもお世話になります。 たぶん短編小説で、作者は先日お亡くなりになった 黒岩重吾さんだったような気もします。 主人公の男性は我が子とよく似た子どもと出会います。 たしか頭のかたちがそっくりでした。 主人公の男性は兄か弟が亡くなってました。(行方不明?) 最終的にはひとりの女性と兄弟が同時期に性行為をして できた双子(二卵性で兄と弟それぞれの子)だったという 薄ら寒くなるような結末でした。 だいぶ内容が違っているかもしれません。 記憶が定かでなく申し訳ありません。 もう一度読みたく思っていますので この小説にお心当たりのかた、タイトルを教えてください。 よろしくお願いします。

  • キリストを題材にしたベストセラー小説を教えてください

    昔アメリカでベストセラーになった小説があると友達に聞きました。ストーリーはある日人々が急に行方不明になる。その行方不明になっている人たちは敬虔なクリスチャンである。厄災が来るときに、クリスチャンは天上界にあげられて、そうでない人々は厄災にあうというようなストーリーだったと記憶しています。googleで検索しても曖昧なのでヒットしてきません。聖書からアイディアをだいぶもらっているとのことらしいです。

  • トトロの続編小説??

    中学生か高校生のときの模擬試験で、トトロの続編小説的なものが長文読解問題として出題されたことがありました。 シーンとしては、ある夏の日に「かんた」が草壁家の前で「あの姉妹は居ないんだなあ」的なことを思う、というような内容だったかと思います。 読んだのが少し前のことなので、頭の中で脚色されているところもあるかもしれませんが、読んだときは1年後とかの話なの?と思ったような記憶があります。 単にさつきとめいが夏休みに外出していただけとかなのかもしれませんが・・・ アニメージュ文庫の「小説となりのトトロ」は見てみましたが、そういうシーンは出てこなかったように思います。 それに、文体も違うように感じました。(もっと、草壁家の建物等の情景がリアルに描かれていたような・・・一人語りのシーンだからかもしれませんが) ほかに、トトロの小説(または外伝的なもの)は出ているのでしょうか? 学校のテストに出るようなものなので、同人誌とかではなく、きちんと出版されているものだと思うのですが・・・ (なお、模試には作者や出典はかかれていませんでした)(模試じゃなくて問題集だったかもしれません) ご存知の方いましたら、よろしくお願いいたします!

  • 昔の短編小説の作者と題名が分かれば...

    30年近く前に読んだ短編小説です。作者と題名が分かれば教えてください。 1.男女3~4人で車に乗っている。 土砂降りの中、渋滞にはまり男が1人様子を見に外へ出ていったきり行方不明になる。 1年後、偶然同じ場所でその男以外のメンバーが同じように土砂降りのなか渋滞にはまる。 そうこうしているといきなりドアが開いて行方不明だった男がついさっき出て行ったかのように戻ってくる... 2.ある男の頭の中に宇宙人の声が聞こえ始める。 その声の主は、悪い宇宙人を追って地球に来たとのこと。悪い宇宙人に乗っ取られた人を殺さなければ人類が危なくなるので、彼らを殺すのを手伝って欲しいと頼まれる。 なんだかんだで怖がりつつも何人か殺して人類を救ったはずだが、警察に捕まるか撃たれたかする最後の場面で、自分は正しいことをしたんだよねと声に聞くけどもうなんの声もしなくなっていた... 以上、2篇です。下手なあらすじですみません。細部はあやふやですが大雑把にはこんな話でした。 日本人作家ではあると思います。都筑道夫か小松左京のような気がするのですが、思い違いかもしれません。 その作家の短編集に収録されていたものを読みました。(複数作家のアンソロジーではなかったと思います。) ご存知の方がおられれば、と思いまして質問しました。

  • 重松清さんの小説

    昔読んだ重松清さんの小説で、登場人物が「マスかけ」と強要されるシーンのあるものを読んだのですが、いかんせん昔のことなので、タイトルを忘れてしまいました。 ご存知の方は教えてくださると助かります。

  • あなたの夫(または奥さん)が予想外の嘘をついたら?

    あなたの夫(または奥さん)には兄弟姉妹(お兄さんか弟かお姉さんか妹)が いたとしますがその兄弟姉妹とは事実上縁を切っていて、今はまったく 音信不通と聞かされていたとします。 縁を切った理由は兄弟姉妹は家出して行方不明と説明され、結婚式にも姿を見せません。 しかしあなたはほんとのことを知ったとします。 兄弟姉妹が縁を切ったのは、あなたの結婚相手が兄弟姉妹を騙して財産を奪い取ろうとしたことが原因と知り、しかもあなたはあるとき兄弟姉妹に会ってみたら、その人はまともな人だったとしたら、あなたはどうしますか?

  • 海外もののホラー

    クライブ・バーカー(クライヴ・バーガーかも)という人の小説が好きで 昔買ったのですが、本が行方不明になってしまいました。 また読みたくなって書店で探しているのですがなかなかありません。 彼はもういないのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報をください。

  • 村上春樹? この小説のタイトルを教えてください

    村上春樹の小説だと思うのですが、 主人公が、誰かから、 「うまく言えないけど、あなたがむかし付き合っていたその女の子は、今では同じマンションの子どもたちに怖がられている」 というふうなことを聞いて、 え、それって自分のせい?すごく気になる…。 みたいに考えるシーンがある小説です。 もう一度読みたいのですが、今、手元になくて、調べることができません…。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 姉と妹

     あるドラマのシーンで女性に対して母親が「たった二人の兄弟なんだから」と言ってました。しかし、その女性は妹が一人いる「姉妹」でした。   他の番組でも姉妹をさして「兄弟」といっているのを何回も見ました。なんかおかしいと思います。  「姉妹」という言葉は日本から消えてしまったのでしょうか?  こう思っているのは自分だけでしょうか?

  • 相続人を立てるのに行方不明 

    あたしの父の兄弟が先日なくなったのですがその方は一度も結婚してなく子供もいません。したがって保険や貯金の手続きをするのに相続人が必要になります。 父の兄弟で一人はもう30年位どこにいるか行方不明で連絡もなく今現在生きているのかなくなっているのかもわかりません。又その子供もどこにいるかわからないです。もう一人の兄弟はなくなったのですが離婚をしてるためその子供が相続に当たるらしいですがそのかたもどこにいるかわからないです。さがずのにどういう手順で探したら見つけれるのか?今悩んでます。又行方不明の兄弟にも子供が4人くらいいるらしいのですが仮に行方不明の方がなくなっていたら子供を捜すのに4人の子供を差がさなきゃいけないのでしょうか?