• ベストアンサー

姉と妹

 あるドラマのシーンで女性に対して母親が「たった二人の兄弟なんだから」と言ってました。しかし、その女性は妹が一人いる「姉妹」でした。   他の番組でも姉妹をさして「兄弟」といっているのを何回も見ました。なんかおかしいと思います。  「姉妹」という言葉は日本から消えてしまったのでしょうか?  こう思っているのは自分だけでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 04miki
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

ham64661さん、こんにちは。 別に姉妹という言葉は消えていませんよ。 おそらく「姉妹」と書いて「きょうだい」と読ませる感覚で 製作者サイドは書いただけのことでしょう。 小説や漫画の場合かもしれませんが、「娘」と書いて「こ」と 読ませたりとか、そういった当て字はいくらでもあります。 あまり深く考えなくてもいいと思います。みんな男だけの兄弟=兄弟、 女だけの兄弟=姉妹ということは理解しているはずなので。

ham64661
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。なるほど当て字ですか。確かに深く考えすぎていたかもしれないですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.5

漢字の音(おん)を使用するのであれば、やはり「元の文字にある音」で 読みたいと思いますので、私も「姉妹」は「しまい」派です。 (もっとも、「兄妹」「姉弟」だとどうしようかと迷いますが・・・(汗)  ご質問の例でなら、「たった一人の姉(または妹)なんだから」と訓で  逃げる、でしょうか) ただ、最近(?)は「携帯電話」を「携帯」で済ましてしまうような例がある ことも考えると、同じ親の子供を「兄弟姉妹(きょうだいしまい)」とくくって 呼ぶこともあるので、やむを得ないところかな、とも思います。 (まあ、「たった二人の『きょうだいしまい』なんだから」と言われたりしたら、  それはそれで非常に違和感がありますが(汗)、あくまで「言葉の前半  だけで全体を代表させる言い方の一例」ということで・・・)

ham64661
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。なるほど兄弟姉妹(きょうだいしまい)からの姉妹で「兄弟」ですか。そこまでは考えていませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96718
noname#96718
回答No.4

例解新国語辞典の【きょうだい】の項に (1)同じ親から生まれたものどうし。兄と弟だけでなく、兄と妹、姉と弟、姉と妹のあいだがらについてもいう。 と出ていました。 最近は、姉と妹のことを「きょうだい」とは言わなくなりました。「しまい」と言います。 でも、何十年か前までは、上の辞書のように同じ親から生まれたものは何でも「きょうだい」と言っていました。 姉妹を「しまい」、兄妹を「けいまい」などと言う人は、少なかったと思います(教科書の朗読などの場合は別にして、会話ではなんでも「きょうだい」でした)。

ham64661
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。国語辞典にそうでていたのなら、姉妹のことを「きょうだい」というのも間違いではないのでしょう。  まぁ、自分的には姉妹は「しまい」というのが当たり前だと思っていましたが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.3

(1)"ikemen"との言回しにより"ハンサム"との言回しが圧死(!?)状態へ追い遣られ、"(古語に近い)死語化している状態"と似ていると見るべき (2)モノや都市の交流の折には(兄弟品ではなく)姉妹品と(兄弟ではなく)姉妹都市と依然として日本語では言い(or書き)続けている傾向が強いから、(元来の使い方であったと想定し得る)人間関係の場面でのみ廃れたと解すべき (3) その他の切口からの見方をすべき 等を含んで差支えないと私は感じています。 強いて挙げるなら、(2)でしょうが、私も"原則として「♂なら兄弟を♀なら、姉妹を用い使い続けたい派」です"ね

ham64661
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。「姉妹」はもはや人間関係では死語なんでしょうか?ちょっとさびしいような気がしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

 「きょうだい」で統一でもいいと思いますよ。 「きょうだい」で変換していくと・・・試してみてくださいね。

ham64661
質問者

お礼

回答ありがとうございました。たしかに「きょうだい」で返還すると「姉妹」が出てきました。まぁ、自分的にはやはり「姉妹」は「しまい」と読むべきだとは思いますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姉か妹がいらっしゃる方

    自分のお姉さんか妹さんが嫌いな男と深い関係までなってイヤな思いをして悩んだ経験をお持ちの方があられたら、どうやってその問題を乗り越えたか体験談をお聞かせ願えますか。自分には女性の兄弟がいないので実感がつかめません。また後輩から相談を持ちかけられたらどう言ってフォローしたらいいのか判らないので。

  • 姉に攻撃してくる妹の心理と対策が知りたいです

    20代女性です。2つ下の妹がいて、私達姉妹は二人とも両親と同居しています。 狭い家の中、姉妹仲が最悪です。 優等生タイプで可愛がられてきた私が姉で、その姉を昔から注目し嫉妬しているのが妹です。 積年のコンプレックスからか、妹は学校ではいじめっ子として名前をはせた事もありました。 私の方が色々な面で勝っていた頃は攻撃してくることは無かったのですが、いざ私が重い病気になって前職を辞めざるを得なくなり、自宅で資格試験の勉強を始めた(社会的地位がニートとなり妹より下がった)ところから姉妹仲は急激に悪化しました。 「自分は学校にバイトに奔走しているのに、姉はわけのわからない病気に甘えて親に甘えて好きなことやって楽している」ように見えるらしいです。 実際はそんなことはありません。薬の副作用に苦しみながら身を削って勉強しています。 妹は私のやることなすこと上から目線でけなしまくる、汚い悪態をつく、両親には見えないところで陰湿ないじめをする…など、挙げていくとキリがありません。 情けないですが、妹にいじめられているような状態になるたび母親に仲介を頼みます。母は精一杯かばってくれますし妹にもいくらかお灸を据えているようです。 私は妹に嫉妬だとか特別な感情は抱いていないので妹に一切干渉しませんし、仲が悪いなら悪いでお互い我関せずの状態になればいいのではと思うのですが、妹は私が家でくつろいでいるだけでムシャクシャしてしまうようです。 そのムシャクシャが私にも伝染して、最近は私の方からも妹を憎むようになってしまいました。 姉妹が揃うと両親が身構えるので常に空気は険悪です。 私と妹はお互いに事情があって家を出て暮らすことはできません。 なぜ妹がここまで攻撃してくるのか理由が分からず、対策できずにいます。 経験者(姉妹で仲の悪い)の方で、姉側でも妹側でも構いません。経験談をお聞かせ願えればと思います。

  • 年頃の姉と妹と何を話していいかわからない...。

    僕(高2)には姉(高3)と妹(中3)と妹(中1)の4人兄弟です。 姉とは高校が同じなので学校でも姉から話しかけてきます。 妹二人は僕が勉強を教えたりします。 ただここ最近になって3人と何を話したらいいかわからなくなってきました。 なので3人が話しかけてきてもそっけない返事になってしまいます。 なので「どうかしたの?」って言われても「何もない」としか言い様がないです。 そして昨日姉から「もしかして私たちと話すのウザイ?」と聞かれました。 ウザイなんてとんでもないです。 そんなんこと一ミリも思っていませんし話すのは嬉しいです。 自分の事で相手を勘違いさせてしまっています。 どうすればいいですか?

  • 気分屋の姉と妹うざすぎて殺したくなります!

    こんにちは私は三姉妹の次女で17歳です。 私には気分屋の姉と上から目線の妹がいます。妹と姉はいつも仲がよく二人だけでアニメの話などをしています、他界した母は歳が離れてるから仲がいいと言っていました。私たちはいっこ飛ばしで産まれてるので真ん中の私は2人と歳が近くて姉と妹は歳がお互い離れています。 姉と妹はよく2人で行動しています、私はそれが少し羨ましいです…あの二人の中に入れない、同じ血が流れているのに仲良くなれない…何度も努力したんです、自分の思ってる事を話せばきっと伝わる分かり合える!そう思っていたんですが何一つ変わらず逆に悪化しました…父に話したくてもあんまり話を聞いてくれないし…姉と妹は勝手に私の書いた小説を読むし…姉は気分がいいと私に話しかけてきます…妹も姉に続いて話しかけてきます…でも内容がほとんど酷いものばかり下ネタとかグロい話ばかりで話を無視すると「せっかく話振ってやってるんだからこたえろよ~」って言って来て何様だよって思います。確かに姉は私よりも歳上だからそうゆう態度取るのも分かります、でも妹にそれを言われると殺したくなるくらいにイラッとします。私は姉ですよ?あんたよりも知識あるよ?馬鹿にすんのも大概にしろよ!って思います。そして私が妹を怒ると姉は妹の味方をします、私たちもう子供じゃないのに…自分のことは自分で守れよ! 姉もなんでそいつの味方すんだよ明らかに悪いのは妹でしょ?って思うんですが私が姉に怒られるから言えません…そして姉は機嫌が悪いと私に冷たくあたってきます…だから私はそんな気分屋の姉とうざすぎる妹を殺したいんです! 確かに私にも悪いところは沢山あります短気とかだから頑張って治していますでもあいつらは直す気がないんですよ…本当にまじで一人っ子がよかった女3人もいらないよ…都合のいい女だと思われたているのもわかってるだからこそ殺したくなるんです…今ではあの二人と距離をおいて私が避けるようにしています。どうせ何をしても戻らないとわかったから自分から距離をおいて話しかけられた時だけ対応しています…こんな姉と妹の間で生きるのは苦しいです…私の対処法は間違っているのでしょうか?二人を殺したくなるくらいに嫌いになってあいつらを殺して自分の人生棒に振るとかもったいないと思いながら生きています。もし何かアドバイスがあるのならあの二人の間にいても苦しくなくなる方法を教えて欲しいです!

  • 姉にモノをあげてお願いする妹

    姉6年生、妹3年生です。 妹の頼みごとに、気が向かないと断る姉。 妹はどうしても姉に要求をのんでほしくて、自分の大事なもの(ビーズやシール)を一つあげるからと、さらに要求。 その報酬が気に入れば、要求をのむ姉。 そして、あげたものがやっぱり惜しくなってべそをかく妹。 母親としてどこを(誰を)どのようにたしなめるべきですか。 「お姉ちゃんなんだから、やってあげなさい」と姉に言うべきですか?(軽くは言いますが、常に姉に我慢を強いるのはどうかと思います) 「一度断られたなら、引きなさい」と妹に言うべきですか?(実際、言いますが) 「モノでつらない」と妹を叱るべきですか?(これも、言ってますが) 「後悔するならあげないで」と妹に言うべきですか?(言ってます) 要求の例としては、「姉の描くかわいい女の子のイラストがほしい」や「姉の選んだかわいいカップの方で飲み物が飲みたい」などです。 以前妹が、「自分のお金(小遣いの中から1円や10円)をあげるから○○して~」と姉に頼んでいたので、兄弟間で(もちろんお友達とも)お金のやりとりはしないと二人を叱りました。 ベストな叱り方(指導法)がありましたら、教えてください。

  • 欲深い妹っていますか?

    女2人姉妹で、妹の方は欲深い。 どんな点においても姉より負けてるのは我慢できない。 でもどんなに頑張ろうと、かないっこない完全に格上の相手には、 媚びることで味方につけ、自分のものにする。 欲が止まらない。 何をどんなに手に入れようと。 そんな姉妹の妹いますか?

  • 「妹」は「姉」からやってもらって当然なのでしょうか

    4歳違いの妹のことでご意見いただければと思います。 ともに40代、私は独身の子なし、妹はシングルマザーですが持ち家で定職もあり、暮らしはゆとりのある方と思います。 血のつながりということも手伝い、特に私が大人になってから妹には大変よくしてきたつもりです。 妹がほしいと言ってたものを見つけた時、美味しい食べ物を見つけた時、好きなブランド服や化粧品が安く買えた時など損得勘定なしにいつも妹にあげてきました。 また妹の子供2人にはお年玉はもちろん、行事ごとにいろいろなプレゼントもしてきてます。 一緒に外食をするときは(滅多にありませんが)必ず私が支払ってます。 ところが妹は、物をもらっても、子供達にお小遣い(万単位です)をあげても、ご馳走になっても、昔からお返しは何もしてこないのです。 私の中では幼少時にあまり妹にやさしくしなかったという負い目もあり(といっても、子供に普通にありがちな姉妹関係です)大人になった今、その分を挽回したいみたいな気持ちもあり「?」という疑問はありましたが、それはそれでいいと思ってました。 ところが先日、800円の物を買ってきてとお願いしたら代金をしっかり請求されたのです。 もちろん買い物をお願いした私が、たとえ1円でも支払うのは当然とは思います。 ただ私はおそらくこの20年間、年に5万円以上を妹のために遣っているのに、全くお返しはなく、たかだか700円という小額を請求され、さすがの私も悲しみで涙が出てしまいました。 もちろん妹にはそんな感情は見せてはいませんが。 妹に物をあげるのが惜しいという意味では決してありません。 あくまで彼女から何かしらの気持ちがほしい、たとえ小さくても‥と思ってしまったのです。 今、妹に対する態度に自信がもてなくなっています。 妹との付き合いをどのようにしていったらいいか、自分の中でわからなくなってしまいました。 客観的な立場からのご意見をいただけたらと思ってます。

  • 三国志 清妹って実在するの?

    ドラマ 「三国志Three Kingdams」で司馬懿の妻で曹一族の スパイとして登場していた清妹という女性は実在したのでしょうか? 呂布の妻の貂蝉や呉の喬姉妹、孫権の妹の小妹らは有名ですが 清妹と言う女性は三国志の他の作品では見かけません。 このドラマだけの架空の人物でしょうか?

  • 妹との関係で悩んでいます。

    妹との関係で悩んでいます。 このような公の場で質問するのがよいかはわかりませんが、今まで周りの人に話しても理解してもらえない為、皆様のご意見を聞かせていただければと思いました。 妹との関係で悩んでいます。彼女とはもう5年くらい会っておりません。連絡は最近になって妹からはたまに来ますが、私の方からはこの5年ほどほとんどしていません。「嫌い」とはちょっと違いますが、話をしていても合わない何かを感じますが、いつもつい合わせてしまうので話していてもとても疲れてしまいます。 こうなってしまったきっかけは、まだ私たちが学生の頃父がよそに女性をつくり、その際に家族全体がぎくしゃくし、私は摂食障害にもなりました。 一人で抱えきれず、両親に摂食障害のことを打ち明けた際母親は、「あなたのその性格だから(摂食障害に)なったんだ、同じ姉妹でも妹はなっていないのだから。」というようなことを言われ、その時は本当に母に対して怒りもありましたし、悩んでる傍らで他人顔で奔放に生きていた妹のことも本当に嫌になりました。それから10年ほど経ち、私は摂食障害は克服し、家族それぞれがお互いが大人になり、いろいろな気づきもありましたが、どうしても妹のことは未だに受け付けつけません。 メールや連絡が来るだけでも精神的に不安定になります。 疎遠になっていることを知っている親戚からも、「たった二人しかいない姉妹なんだから、あなたが姉なんだから」と普通に見たらだれもが言いたくなるようことは言われます。自分でも頭ではわかっています。 妹は妹で、私が疎遠にしていることをさみしく思っているようですし、私もずっとこのままではいけないと感じています。単に、付き合いたくない人とは付き合わない、というような甘えなのかなとも思います。 ただ、妹のことを考えるだけで不安定になったり落ち着かなくなったりすることや、 これをどう克服していけばよいのか、自分でも客観的に考えることができなくなり、みなさんのご意見を聞かせていただければと思い、こちらに質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 古畑任三郎(まつしま)の犯人は姉?妹?

    犯人は妹だと思っていましたが、○ちゃんねるやここのスレを読むと、どうも姉のような気がしてきました。悔しいです!!任三郎は犯人としては見破ったけど、姉妹としては誤認しているわけで、誤認したまま終わってしまうわけですね。古畑が初めて、face to face で合った時もう入れ替わっていたとしたら、古畑には同情しますね。それまでは、TVなどでしか知らない人を最初に会った時に見抜くのは無理でしょう。たとえ、違いは感じてもTVで見るのとは違うんだなと考えちゃうものな。 1.序盤のダンスのステップを教わるシーンと終盤のステップを踏めないシーンで違う人だなと言うのはわかる。 2.部屋にこもっているほうは住んでいるので当然静脈認証はパスできる。 3.どちらかが相手にたいして「変わっている」との認識を持っている。しかし、相手は「自分のことを変わっているなと思っているな」との認識をもっている。よって、「変わっている」と言った方が姉だ、若しくは妹だとは断定できない。(古畑には嘘を言うかもしれないから) どのシーンとどのシーンの間で入れ替わったのか、分かりやすく教えてください。また、 姉、 姉(本当は妹)、 妹、 妹(本当は姉) を使って説明をお願いします。 これを書き込んでいる間にも、ますます混乱してきました(~o~)DVDレコーダーを持っている人、よろしくお願いします。