• 締切済み

意味を知りたいです。

momongaa27の回答

回答No.2

HOME GALAXYとその後が切れてて、下の二列がサブタイトル的な感じなんだと思います。 前の方の言葉をお借りするなら、 母なる銀河 ―キラキラ輝く幾つもの夜のもとにある母なる星から― みたいな。訳したら微妙になっちゃいますね…もっと上手に訳せる人もいるはず。

関連するQ&A

  • 観測可能な宇宙と全宇宙

      ビッグバン宇宙論が意味する宇宙とはどんな宇宙か。 ビッグバン宇宙論における宇宙とは観測可能な宇宙のことであって、決して全宇宙のことではあるまい。 何故なら人間が宇宙の全てを観測することは不可能だからである。 観測可能な宇宙が有限であることは明らかである。 どれ程の最新機器を用いようと無限の先まで観測することは出来ないからである。 しかし観測可能な宇宙が全宇宙であるとは言えない。 そして観測可能な宇宙が有限であっても全宇宙が有限であるとは言えない。 何故なら我々の目の届かないところに宇宙は延々と無限に広がっているかも知れないからである。 観測可能な宇宙はいろいろある。 我々がいる太陽系宇宙は観測可能だし、天の川銀河も観測可能である。 天の川銀河以外にも観測可能な銀河は数多くある。 しかしながら我々が観測できる銀河以外に銀河は存在しないとは断言できまい。 何故なら我々の目の届かないところに無数の銀河が拡がっているかもしれないからである。 観測可能な宇宙であれば、それらはいずれも有限であり、形状と大きさをもち、誕生の時期とその生成プロセスを示すことは出来よう。 しかしそれは観測可能な宇宙のことであって、全宇宙ではない。 要するにビッグバン宇宙論における宇宙とは天の川銀河のような観測可能な宇宙を意味しているのではないか。 そしてそのような観測可能な宇宙を宇宙とみなして、宇宙は有限であるとか宇宙は膨張しているなどと主張しているのではないだろうか。    

  • 全宇宙とは我々が観測可能な宇宙を意味するに過ぎない

    https://youtu.be/LR5FBW8ZDDE およそ137億年前に宇宙の片隅で超新星爆発が起こり、そこから天の川銀河を含む我々が現在観測している多くの銀河群が誕生したに違いない。 それを我々は全宇宙と勘違いしているのではありませんか。

  • 宇宙の膨張と収縮

    宇宙の膨張と収縮についてですが、 特に収縮する時に、星や銀河が重力で引きあって、互いの距離を縮めることと、宇宙のサイズは無関係に思えます。 星や銀河がやがて密集するくらいになっても、宇宙空間がそれに追づいして?狭まり それが宇宙の収縮となる?意味が分かりません。 膨張についても同じくそうですが、、 何卒よろしく教えて下さい。

  • 宇宙が広がっているというのは、どの部分が広がっているのですか?

    宇宙が広がっているというのは、どの部分が広がっているのですか? 宇宙は広がっていると聞きます。 そして銀河同士の距離も徐々に離れていると聞きます。 それでは、いったい宇宙のどの部分が広がっているのですか? 銀河同士が離れているということは、銀河と銀河の間が広がっているのですか? それとも銀河同士の隔離は宇宙の広がりとは関係がないものであって、宇宙はその端っこが拡張して広がっているのでしょうか? ご回答よろしくおねがいします。

  • 地球以外に文明は存在しないの意味

    地球以外に文明は存在しないというレア・アース仮説があります。 『広い宇宙に地球人だけしか見当たらない50の理由』という本の中で 50番目の最後の理由に著者自身が「地球以外に文明は存在しない」と結論しているそうです。 これは次のABの内どちらのことを意味しているのか教えて下さい。 A少なくとも我々の銀河系には地球以外に文明は存在しない。 B他の銀河も含め、観測可能な範囲の全宇宙には地球以外に文明は存在しない。

  • 宇宙っていっぱいあるんですか?

    とても基本的な事だと思うのですが、良く知らないので教えてください。 地球は、太陽系の惑星ですよね、太陽系は、銀河系に属しているのですよね、 ここまでは、わかるのですが、我々の銀河以外にも、銀河がいっぱいあるのですか? その銀河がいっぱいある集団が、宇宙ですか? ビックバンが宇宙の中心で起こったとして、一番外の銀河までの距離が宇宙の大きさですか? この宇宙の外で、別のビックバンで生じた宇宙がある可能性はありますか? 全くトンチンカンな質問なのかも知れませんが、知ってるかた教えてください。

  • 葡萄柄の意味は、西洋でもあるのですか?

    日本で葡萄柄というと、ツルののびがめでたいということで、子宝の縁起物のような意味合いを持っていますよね? それと同じように、西洋でのファッションの歴史では、葡萄柄には何か意味があるのでしょうか? それとも単に、形の美しさとして葡萄のデザインが採用されているだけのことなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします!

  • 質量帯宇宙ってあると思いますか?

    宇宙にはエネルギー膜が存在していて、そのエネルギー膜の 上に銀河や天体が乗っている事で宇宙銀河が成り立っている と言う考え方を「質量帯宇宙銀河理論」とういうユニークな 理論を見つけて、宇宙への新たなモノの見方が生まれたので すが、皆さんは実際のところ、宇宙について解りますか?

  • 銀河系の位置のことで質問です。

    この広い宇宙の中で、あのビッグバンが起こったということですが。 ではそのビッグバンは、われわれの銀河系からどの方向で、どのくらいの距離のところで起こったのかは、わかっているのでしょうか。 すべての銀河や星は宇宙の中心から遠ざかっているっていうことですから、わからないのかもしれませんが・・・ つまりわれわれの銀河系が、大宇宙のどの辺にいるのか知りたいんです。 宇宙の中心からのほうが近いのか。また、宇宙の壁(?)に近いのか・・・・ 双眼鏡しか持ってない私です、こんな質問で笑わないでくださいねー(^。^;)>

  • 銀河の渦巻き

    今日、たまたま歯医者さんの待合室でみた雑誌を見て思った疑問なのですが、銀河はなぜ渦巻き形をしているのでしょうか?どういった力の作用んであのような巨大な渦巻きができるのか、考えただけでワクワクしてきます!ぜひみなさま、お教えくださいませ!よろしくお願いします。実は、それら宇宙の写真のすばらしさと巨大さに感動して、これから宇宙関連のサイトにハマってしまいそうです!!