• 締切済み

北海道に住む高校3年の受験生です

北海道に住む高校3年の受験生です 難関国公立大学理系を狙っています とにもかくにも英語がサッパリといった感じで・・・・ 英語のおすすめの参考書や問題集などがあれば教えて欲しいです! 出来ればその参考書、問題集の使い方も教えていただけるとありがたいです 単語帳はDUO3.0を使っています(とりあえずひたすら音読 数学は青チャートを使おうと思っているのですが 黄色チャートで十分でしょうか?それとも学校で使っている4stepをしっかりとやったほうが良いでしょうか? 勉強は高3からです 勉強時間はこれくらい取った方が良い 最低限○時間は必要だ みたいなのもあれば教えていただけるとありがたいです 質問ばかりで申し訳ありません 回答よろしくお願いします

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数8

みんなの回答

回答No.1

あくまで私個人の体験談としてお読み下さい。そして何か参考になれば幸いです。 英語は英単語をひたすら覚えました。それなりに覚えたら単語の暗記と同時進行で長文を毎日2題ほど読みました。 単語はあまり難しいものは覚えず、易~やや難くらいを徹底しました。 主に使用した教材はターゲット1900と英語長文問題精講です。 数学は一対一を使いました。 チャートのような分厚いテキストは気が滅入るので使いませんでした。 学校で使用している教材を潰してからでいいと思います。 勉強時間は平日6時間、休日10時間はした記憶があります… 今となっては恐ろしいです…^^;

ahanaha204
質問者

お礼

回答ありがとうございます 英語はとりあえずひたすら単語を覚えることにします 文法はネクステでいいでしょうか? 数学はチャートの例題をして他の問題集で確認 という形でやっていこうと思います かなりの量ですね・・・ 平日の勉強時間に高校の講習をいれて計算していいものなのか・・・ とりあえずそれくらいを目標に頑張ってみます

関連するQ&A

  • 数学の問題集・勉強法について

    数学の問題集・勉強法について 難関大理学部を志す高3理系です。数学の問題集をどれにするべきか迷っています。 学校では黄チャートが配布されており、週末課題などもそこから出されます。黄チャートでも解けない問題がしばしば出てくるような力の無さです。理系は青チャートということを聞いたものですから、青チャートも以前購入しました。しかし、あの分量をこなさなくてはならないのかと思うと嫌になってきます。 基礎は非常に大事だと思いますが、基礎の問題をやっているだけで、模試や入試問題の過去問などをこなせるのか不安になってきます。基礎があってこその応用だとは理解していますが、チャートを解くだけでいいのかな…と思っています。 そこで1対1か良問プラチカの購入を検討しています。本屋で見たところどちらもハイレベルな問題で解けるか不安です。今の状態で、それらの問題集をやり始めても良いのでしょうか?また、おすすめの参考書・勉強法がありましたら、教えてください。

  • 大学へ向けての受験勉強について質問です。

    大学へ向けての受験勉強について質問です。 私は新高3の国公立理系を目指す女子です。 高1~2年の時、勉強がサボリがちだったので 焦って今年の2月半ばから受験勉強を始めました。 まず主要3教科基礎を先に勉強するといいと先輩から聞いたので 今やっている勉強は、 国語 ・古文単語を一週間で30個ずつ ・漢文句形を参考書を見て毎日5つずつ  自分流に分かりやすくノートにまとめ 数学 ・チャート(IAは青、IIBは黄)を毎日5題ずつ  (休日や時間のある時に、解けなかった問題を再度解く) 英語 ・単語を1週間で100個ずつ ・文法の問題集を毎日8Pずつ ・300語程度の長文を毎日1題解く 大体平日4時間、休日6時間程度です。 (春休みに出た莫大な量の宿題も含めて。笑) 以前の自分と比べたらありえない勉強量ですが、 本当にコレでいいのかと、ちょっと焦っています。 不十分なところがあれば教えてくださいm(_ _)m 参考書・問題集等は全て学校でもらったものを使ってます。 良書があれば教えてくださると嬉しいです。

  • 数学

    高1で数学の問題集で迷ってます。 4STEPを今は使っています。 分からない問題も時々ありますが、なんとかやっています。 そこで、黄チャートか青チャートで迷っているところです。 志望大は国公立です。

  • 受験数学

    今度から高三になるものです。 自分は理系の国公立を目指しています。 一学期から数学の授業をとろうかとらまいか迷ってます。 塾に行って、予習。授業。復習の時間と自分でチャートとかをやるのはどちらのほうがいいのでしょうか??

  • 数学の問題集について質問です。

    今高3なのですが、数学の問題集は4STEPと黄チャートと青チャートを持っています。 黄チャートと青チャート両方やるわけにはいかないので、4STEPを終わらせてからどちらかをやりたいと思っています。またそのあとに1対1対応をやりたいと思っています。 そこで質問です。 4STEP,黄チャート(例題),1対1対応 4STEP,青チャート(例題),1対1対応 どちらのほうをやったほうが漏れ(基礎とか解法とか)が少ないでしょうか? 早稲田レベルまでいきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 数学 受験勉強

    数学が偏差値40台の高3理系です。 1Aの黄色チャートを1周しました。 受験に間に合わせるために今から問題数の少ない基礎問題精構1Aに変えるのは危ないでしょうか。黄色チャートを引き続きやる方が良いですか?

  • 大学受験勉強について

    大学受験勉強について 自分は偏差値40後半くらいの 理系 です 大学受験をしようと思っています。 目安としては偏差値55くらいの大学に行こうと思ってます。 質問があります (1)塾には行ったほうがいいのか 独学でも可能なのか (2)夏休みの勉強時間、勉強法について、これからの学習スケジュール (3)英文法のオススメ参考書、及び英語の勉強法、英単語はシステム英単語を買います (4)数学の参考書、勉強法(黄チャートを全種類持っています)、黄色チャートだとどれくらいまで通用するのでしょうか? (5)物理の勉強法 (6)現在テスト期間です。 理系私立入試に関係ない科目は捨てるべきでしょうか  指定校推薦に影響する最後のテストなので一応勉強してますが・・・

  • 大学受験、数学の勉強の計画

    昨年度は棒に振ってしまい浪人を決意しております。 ネットを利用して各教科の勉強法を調べました。 数学の勉強法について聞きたいことがあったのですが、 まず、僕は理系です。 河合塾の全統記述模試での偏差値は50ほどです。 志望校は具体的に決まっていませんが難関大学を狙っています。 1、基礎 ↓ 2、解答網羅 ↓ 3、演習 ↓ 4、過去問 このような流れでいこうと思っています そのときに使用する参考書なんですが 1、白チャート(6月まで) 2、黄チャート(9月まで) 3、未定(12月まで) 4、赤本 おおよそこのように考えているのですが、 3の部分だけどのようなものを使えばよいのか選べませんでした。 また、黄チャートは解答網羅に使用しても大丈夫なのでしょうか。 ネットでは赤、もしくは青チャートのほうがよいとのことでしたが、 黄チャートも悪くないと思っています。 ただ、この参考書を使えば絶対だ、というのがないのは百も承知です。 でも、自分で考えたものがあまりにも偏ってしまった考えでは駄目だと思います。 あと、このプランでは無理だろう、なども指摘していただけるととてもありがたいです。 お願いします。

  • 高校3年の受験生です。

    高校3年の受験生です。 数学の勉強法で困っています。 進学校ではなく、専修学校に通っているという事もあり、基礎から全て独学で勉強しなくてはいけません。 数学の参考書&教科書として黄チャート(数II)を使っているんですが、例題の解説を理解出来なかったり、公式の解説を理解出来ない場合があって、なかなか前に進めない事があります。(長い時間悩んでもわからない場合はとりあえず、解き方を暗記して次に進んでいます) 正直時間もないですし、例題だけは早く全て終わらせたいと思っていたのですが、なかなか上手くいかずに悪戦苦闘中です。 解答、解説がわからない場合どうすればいいのでしょうか?

  • 今年高3の受験生(理系)なのですが、英語が思ったように伸ばせず、これか

    今年高3の受験生(理系)なのですが、英語が思ったように伸ばせず、これからも劇的には伸びるように思えません。英語が嫌い、というわけではないので英語を勉強したいとは思っていますが、あまり一般的に言われる「受験英語」はあまりしたいと思いません。実際、志望大の英語も下線部和訳は1,2問あるかないかで、出来るだけ早く正確に文意を読み取ることに重点を置かれている、また要約、自由英作も多い問題なのですが、それでも一応「受験英語」(複雑な文章を和訳等)の勉強をしていったほうがいいのでしょうか?いっそ速単等で音読をし続けたりするほうがいいのでしょうか?また、するべきなら何かお勧めの参考書を教えてほしいと思います。駄文すいません。