• 締切済み

大学2年生の女です。入学当初は友達ができず、毎日1人で過ごしていました

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.1

焦り過ぎなんだと思う。 昔を持ち出しても仕方が無い。 高校生活は高校生活。大学は大学。違うんだよ。 周りと比較しても仕方が無い。 貴方には貴方の大学生活がある。目の前の生活がある。 貴方は貴方なりに自分自身の性格やコミュニケーションも含めて少しずつ相手を知っていく、受け止めていくプロセスの積み重ねの末にそれなりのしっかりした人間関係を築いてきた。 それは大学に入っても変わらないんだよ。 貴方は大学に入って自分のペースを見つけられないまま、焦りや焦燥感中で何とか自分の立ち居地が消えないようにしようしようとするその場その場だけの対応をするまま今に至ってしまったんじゃない? 尚且つ貴方は自分でも書いてるけど少し偏りがある。 自分自身に熱くなりすぎる反面、他者に対する受け止め方が淡白だったり波がある。打ち解ければ~と書いてるけど。打ち解ける為には自分を相手に伝えていく必要がある。相手を受け止めていく必要がある。 その丁寧なプロセスの先に打ち解けた関係がある。急には生まれない。 そうやって自分を不安視してるが故に、余計に自分を晒す事が慎重で尚且つ重たくなって。自分を出せないままの状態が出来てるんだと思う。 貴方がすべきは。改めて目の前の人間関係から丁寧に積み上げていく事なんじゃない?まだまだコミュニケーションの機会は沢山ある。 貴方自身が自分の課題も含めて、気持ちを新たに丁寧に向かい合っていく姿勢を見せていく。もっと貴方自身が伝わるように。 一気に出し尽くそうとするんじゃなくて。 なんとなくその場しのぎの貴方だけではなく。 貴方の個性、貴方自身が垣間見えるように自己発信していく。 そういう貴方があってこそ。相手ももう一段階踏み込んで貴方を知ろうする。同時に自分を伝えようとする。 それも少しずつ。焦っても仕方が無い。 周りはそれをしてきてる。いきなり仲良くなっているように見えてるかもしれないけど。彼らは彼女たちは。それぞれ丁寧に自分を伝えていって、相手を受け止めていって、その中で共有する部分や共鳴するプロセスを手がかりにお互いを近い距離で分かち合ってきた。 その結果が友人関係。親友関係。 積み重ねなんだよね。 そして人間関係は。一つあるからもう十分とか。親友は一人居るからもう要らないとか。そういうものではない。 それぞれ個性があって、その人との関係があって、感覚がある。 だから面白い。どの関係にも深まる余地があるんだよ。 貴方は貴方で、今の貴方の周りの人間関係を改めて大切にしていく。 同時に限界を創らずに。また今からでも親しくなれそうな、知り合えそうな機会があれば。貴方なりに貪欲に対応していく。 それぞれに対して丁寧に。それしかないんだと思う。 今後ゼミもあるし、就活をキーワードにお互いに練磨し合える友人が見つかるかもしれない。その為には貴方自身が重たいものを背負うように関わろうとするんじゃなくて。今目の前の相手に対してシンプルに関われる自分を大切にしていく。周りは貴方の過去なんて知らないんだよ。 貴方がどういう部分があって~という部分まで考慮しない。 今目の前の貴方から感じられるものを真実として、手がかりとして、貴方自身として受け止めていくんだから。 だからこそ。貴方なりに良いなと思える自分自身を大切に。 笑顔で快活な自分を大切にして。 丁寧に向かい合って、コミュニケーションしていけば良いんじゃない? 劇的な魔法は無い。 貴方の意思があって、意思ある所に道があって、その道の先に少しずつ良い人間関係、友人関係があるんだと思う。 もう時間がないと感じるのか。まだ時間がある。この卒業前の時期に自分の課題と向かい合えてよかったと感じるのか。 それは貴方次第。貴方の人生なんだから。貴方の生活なんだからね。 主役は貴方。 悔いの無い大学生活を☆

関連するQ&A

  • 大学で友達ができません。

    大学で友達ができません。 今年大学に入って2か月が経とうとしています。「友達募集期間」のようなものも終わり、周囲はグループ化しています。 ですが、私はグループには属していません。うちとけてしまえば結構テンション高めで話せるのですが、それまでが毎度毎度大変で、中学入学時は9月、高校入学時は6月にやっと友達ができたくらいです。だから今回もそのうちできるかなーという淡い期待のもと、なんとかやってますが、ふと「今度もそうとは限らない。4年間このままかもしれない」と思うと、とてつもなく気持ちが重苦しくなるのです。 ですが、大学ではがんばろうと思って、授業で隣の席の子にがんばって話しかけたりしました。でも、それっきりで、授業が終わるとみんなそれぞれの友達とどこかへ行ってしまいます。 現在、移動は一人、昼ごはんも週に1回一緒に食べる子がいるだけであとは一人で食べてます。(その子は結構休みとか1限までとかが多いので他の日は一緒に食べられません)授業がバラバラなので移動が一人、というのは構わないのですが、お昼が一人というのはどうもさみしいです。一人で食べること自体は構わないのですが、友達同士でわいわい食べているのを見るとやっぱりうらやましくなります。必修で同じクラスの子が来ない時間・場所を狙って食べていますが、いつ見つかって「あの子一人で食べてる、痛くない?」とか「(友達いないなんて)性格に問題があるんじゃないの?」とか思われるのかと思うと毎日不安でたまりません。それでひかれて、余計に人が離れていくという悪循環が怖いんです。 あと、昼前の授業が空きばっかりなので、授業で話した子と流れで一緒に食べるというわけにもいきません。 メアドを交換した子も結構いますが、宿題の範囲教えて、というメールを数回したきり誰ともメールしていません。 みんなはもう一緒に遊びに行ったり、恋の話など込み入った話をしているみたいです。 それに引き替え私は、いつまで経っても「昨日の宿題やった?」とか「サークルどこだっけ」みたいな当たり障りのない話しかできません。 サークルには入りましたが、同学年の女子が私をいれて二人しかいないので、「サークルでガンガン作れば解決!」というわけにもいきません。 どうしたら友達ができるでしょうか?大学で一生の友達ができるなんて話も聞きますが、私だって卒業後も長く付き合っていける友達がほしいです。 よろしくお願いします。

  • 大学の友達について

    大学での友達作りについて。 先週女子大生になりました。 学部は看護です。 授業はまだ始まっていませんが、友達作りについて悩んでいます。 今一緒にいる子が2人いるのですが(同じ学部)趣味や話が合いません。正直一緒にいて楽しくないです。 アニメや漫画などの話ばっかりしていて私は話に入れません。 普通の話をすることもありますが、逆に一緒にいてイライラしてしまうことがあります。 化粧にも洋服にも興味がないみたいで、そういう話もできません。 でももう他の子たちはグループが出来ていて、一人でいる子は一人もいません。 挨拶程度の友達なら、他にいますが、その子達もグループがあるので、一緒にいるということは出来ないです。 でも、今一緒にいる子2人よりはその子達のほうが話しも合うしノリも良くて好きです。 まだ授業も始まってないのにもう大学に行くのが嫌になりました。 大学は勉強しに行くところだから友達なんていなくても良いとは思っていましたが、他の楽しそうな子たちを見てるとやはり自分も友達と充実した生活を送りたいと思うようになりました。 サークルにも入るつもりですが、サークルに入ると友達って絶対に出来るのでしょうか? また、もうグループが出来ているところに入る方法とかありますか? こんなしょっぱなからつらいです。 アドバイスお願いします。

  • 大学二年なのに友達がいません

    大学二年半ばだというのに友達がいません。今更サークルにも入れないし どうしたら友達ができるんでしょうか? 授業に一緒に出る友達、昼食を一緒に食べる友達、休日に一緒に遊ぶ友達が 欲しいです・・・・・・

  • 大学の授業は友達と決めますか?

    私は4月から大学2年生になります。 1年生の時、一緒に授業を受けていた友達がいたのですが 授業が一緒だったら一緒に受けて一緒に帰るって感じで。 でも大学以外では遊んだことがありません。 別の友達は長い休みの時に大学以外で遊んだりしたのですが、 その子が「前AちゃんとBちゃんとCちゃんと2年の授業一緒に受けようって言ってて」って話していて、「え?私は?」って思って。。 (ABCの子は私も仲良しです) 服装の趣味とかは後に話していた子の方があうのですが、 なんか私も一緒に決めようって言いにくくて。。 みなさんならどっちの子と授業を決めようと思いますか? また皆さんは2年になる時、友達と授業を決めましたか?? それとも一人で決めましたか?

  • 大学で友達を作りたい

    大学1年、女です。10月から後期の授業が始まります。 実は以前にも同じ悩みでここで相談しました(http://questionbox.jp.msn.com/qa4994347.html)。 あの時お世話になった方々、ありがとうございました。 あれから努力したり、やっぱり勇気が出なくて踏み出せない時もあったり、いろいろ試行錯誤するみたいな感じで大学生活を送ってきました。 おかげさまで、前よりかはクラスの子たちと打ち解けて話せるようになったし、帰る時間や方向が同じなら一緒に帰ったり、学食でバッタリ会えば一緒に食べていい?と言えるようになりました。一度は、グループ学習で同じグループだった人たちと遊びにも行きました。 でも、やっぱりなんだか浅いんです。 振り返ってみれば、会話の8割方は「宿題やった?」とか「あの先生はいいよね、やだよね」とか、あとはバイトやサークルの話など、やっぱり当り障りのない話です。 それに、他の子は四六時中一緒ではないにせよ、基本となる「いつもの子」みたいな友達がいます。(上手く言葉にできませんが、がっちりしたグループよりかは緩いグループみたいな感じです) 私は基本一人で、バッタリ会えば一緒に行くし、バッタリ会えば一緒にご飯を食べるし、という運任せな感じです。当然、バッタリ会う方が少ないわけですから、やっぱり一人になってしまいます。 それと、私はなんとかそれなりに偏差値の高い大学に入ることができましたが、勉強面以外はバカで間抜けなので、(高校時代、「頭いいのか悪いのかわかんない」「頭いいけどバカだよね」とよく言われていました)本当に頭のいい人たちと対等にやっていける自信がありません。 夏休みも誰とも遊んでないし、連絡もとっていません。 たくさん話して、交流していかないと深くならないのはわかっています。ですが、授業の前後や移動などちょっとした時間しか話せないので、(しかも大抵課題の話かせいぜい昨日のテレビの話で終わる)深くなりようもありません。 やっぱり、一緒に昼食を食べるなど、まとまった時間を設けないと話せるものも話せないと思います。でも、まずその一緒に昼食を食べることができません。 今までほとんどずっと一人お昼だったなんて知ったら引きますよね?友達いない人みたいな(ほんとにいないんですけど) 今、これを書いていて、結局私は前回質問した時から何も成長していないじゃないかと自己嫌悪になっています。前回回答してくださった方々、本当に申し訳ありません。 前回の質問、回答、そして回答してくださった方々へのお礼もぜひ読んでいただきたいです。そしてそちらの方も踏まえて今回回答していただきたいです。 後期が始まるのが怖いです。嫌われたり引かれたりするのが怖くて自分をさらけだせないまま(そもそも、自分をさらけ出すって何をどこまで?)、またうわべだけの人間関係で寂しい大学生活を送るのは嫌です。 後期が始まったら、その新学期の波というか勢いに乗って、事態を打開したいです。どうかアドバイスを(できれば具体的に)よろしくお願いします。 ちなみに、後期から始まる授業は、必修は前期を同じクラス、それ以外は結構入れ替わります。

  • 大学の友達つくりたいです

     こんにちは。春から大学1年生になりました。  入学して始めの方のクラスガイダンスなどを休んでしまって、出遅れてしまいました。気がついたらみんな既にグループになって、お昼とか授業を友達と一緒に出てます。    私は授業に1人で行って1人で座ってって感じです。行動するのがいつも1人なんです。  話しかけようと思っても何て話しかければいいのか分かりません。  授業中ちょっと喋った子やサークルで仲良くなった子とかも、お昼は同じクラスの友達と食べるのにいきなり混ぜてもらうのも変ですよね?「誰こいつ」って感じで。    今かなり学校行きたくないです。自分でも弱くて嫌です。  誰かアドバイスor喝お願いします。長くなってすみません。  

  • たくさんいる友達のひとり

    2回生の女子大生です。 ある友達について相談させてください。 その友達は一浪で一個上で、大学で今私が一番仲良くしている友達です。 授業もサークルも一緒で、なにかと一緒にいます。 しかしその友達、インカレのサークルも掛け持ち、バイトにも精を出し、 男女問わず友達がとても多い子なのです。 それ自体はとても魅力的なことなんですが、 中学時代や高校時代、予備校時代からの友達もたくさんいるらしく、 直接話しを聞いたことはあまりないのですが mixiを見たりすると今でもかなり頻繁に飲みに行ったり泊まったりしているようです。 対して私は友達の数は少ないわけではないのですが、 付き合いが浅いといいますか、べったりではない感じです。 彼氏もひとりが好きな人なのであまり連絡をしません。 だから、私と彼女の価値観の違いに最近違和感を覚えてしまいます。 私にとっては数少ない大切な友達のひとり。 彼女にとっては大勢いる仲のよい友達のひとり。 「数少ない大切な友達のひとり」になれないのが悔しいのではなくて(少しは悔しいですけど)、 私に割いてくれる時間とか、「友達」に求める価値観のズレとかが、 最近だんだんと大きくなってきたように感じてしまって・・・。 どうすればいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 大学で友達を作る・・・

    大学2年の女です。 1年の頃は高校の時から仲のよかった子と同じ学部でよかったのですが、その子と1年の後期から揉めてしまってもう連絡を取っていません。 一応和解したのですがまだ蟠りがある感じです。 その子が最初に友達になった子たちとも私個人とはそんなに仲良くなかったので連絡を取らなくなりました。 サークルには入っているのですが、逆に入っているからサークル外に友達がいないと知られたら友達も作りきれない人なんだと思われるのが恥ずかしいのです。 うちの学部では殆どグループが出来ていて、一人でいる人は数えるほどしかいません。 今更グループに入れないし、きっかけも無いのでどうすればいいのか分かりません。 昔から何だかんだと周りに友達はいたのですが、自分から作るのが苦手でした。 これからの大学生活のことを考えると、最低限表面上の友達でも欲しいのですが・・・。 ちなみに学外の友達はいます。 どうかアドバイスお願いします。

  • 大学の友達作り

    大学一年生の19の男です 高校の時は友達がいなくてどうしようなんて微塵も考えたこと無かった自分ですが、なぜか大学に入ってから突然一人ぼっちになってしまいました。今でも一人で飯食ってます。自分は一浪したけどやっぱり行きたい大学に行けなくておさえの大学に通ってるのですが、周りがほとんど現役でなんか自分でも浮いてるってわかるぐらいです。 最初はそのうち高校みたいに自然に友達ができると思って(人見知りなので自分から話しかけられない)特別話しかけたりしなかったらいつのまにかボッチになってました。 しかも大学の人の多さとアバウトな感じ(席が自由だったり、自分で時間割をつくったり)がどうも自分にはあいません。 最近では友達グループが固まってきてますます入りづらくなってきてるし、自分が思い描いてた大学生活が・・・。 サークルに入っても花見がすでに終わっててサークル内でもグループができてて新歓合宿には間に合ったけど同じ学部の人が一人もいなくて何人か仲良くなったけど、一緒に飯を食うとか授業受けるとか、そこまでの関係じゃありません。 一体どうすればいいんでしょうか??粗雑な文で申し訳ありません。

  • 大学から女友達を増やすには、どうすればいいですか

    中学高校と全然女の子に縁がなかったので、全然かかわり方が分かりません。 大学に入学してからも、どうすれば仲良くなれるのか分かりません。 このままでは、女友達が作れる気がしません。 どうすればいいですか? いまから高校で作るのは無理なので、 大学に入ってからしておいたほうがいいことなど、 アドバイスがあればぜひお願いします。 それと、大学生は普段授業が終わった後どうしてますか? また、休みの日は何をしていますか? サークル活動 以外でお願いします。