• 締切済み

実母と相性が合いません。

実母は私にとてもよくしてくれるのですが、私の望むことではなく、母親が望むことをしてくれるのです。 私が「○○して欲しい」と言うと断られます。 自分が勝手に「○○をしてやると喜ぶだろう」ということしかしてくれません。 そして子供の行動を探ります。 今日どこへ行ってたの? これ買ったの? ○さんはどうしてるの? これが一番嫌です。 今では自分が買った物は隠します。 詮索されるのが面倒で。。。 大事にしないといけないと思いつつ、避けてしまう私。 どうしたら良いのでしょうか?

みんなの回答

  • hamicky
  • ベストアンサー率13% (61/441)
回答No.1

親子と言えども別人格ですし相性の有無はあると思います。 大事にしないといけないという気持ちがあるなら、深く悩むことも ないと思います。 私も母親のことは好きですが、うっとおしいです。 もし、質問者様が社会人なら独立することをお勧めします。 出かけようとすると「どこ行くの?」「誰と会うの」「何時に帰るの」 これが嫌で私は家を出て一人暮らしを始めました。 おかげで母親に対して少しは優しく接することが出来るようになったと 思います。 いざと言う時にはちゃんと力になってあげたいとも思いますので、普段の 干渉から逃れたいなら良い方法だと思います。 もし、まだ学生や実家を出られない理由があるなら、親は変わりませんから ある程度は我慢しましょう・・・ たまには「どうしていろいろ聞くの?私のこと信用してないの?」と きちんと訴えるのもいいと思いますよ。 親から見ればいつまでも子供なんでしょうから、きちんと独立して 一人でもやっていけるのが分かればうるさくは言わなくなりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実母について

    実母と私は以前から折があわず、何度と衝突してきました。 私が子供を生んでからもことあるごとに衝突がおき、2番めの子供を妊娠した際は、面倒見るのが 大変だから、子供はもう作らないで欲しかったと泣いたほどです。 そのため、私は産後が母に頼らず、シッターさんに来てもらってなんとかしのぎました。 子供がちょっと乱暴な言葉を使うと、すべて私の責任だといいます。自分が孫に対して「生まれないで欲しかった」といったことなどすっかり忘れたかのようです。 私と弟の仲が疎遠なのも母の責任が大きいと思っています。 このたび、弟の嫁が妊娠したのですが、嫁には実母がいないとのことで、自分が産後の面倒を見るといっています。それを最近まで私にも内緒にしていました。「孫を見捨てるわけにいかない」とか いっています。私のときになんと言ったか忘れたのでしょうか? 内緒にしていたことについて私が文句を言うと、あんたに言うと問題をおこす。お前は優しさがない。とか、お前に感謝された覚えがない(いつもちゃんとありがとうと言ってます)とか、昔のことまで言い出して口論になります。 母のことを思うと本当に憂鬱です。夜も眠れなくなりました。 でも、現在すんでいる家(別居ですが)は一部実母名義になっているので、距離を置くことも難しいです。うわべだけなにごともなかったように付き合っていくしかないのでしょうか? 話しあうということは全く不可能だと思います。いつも自分の意見をまくしたて、こっちの意見は全く聞きません。 アドバイスお願いします。

  • 実母とのつきあいに疲れました

    わがままな実母との付き合いにほとほと疲れました。 自分勝手な母、、子供のころは 自分の親しか知らないので それが普通と思い生きてきました。 社会人となり10年が過ぎ 母がいかにわがままなのかわかってしまいました。 数日前からビデオ機が壊れたと何度も電話がかかってくるので 見に行き 壊れていたので 新品のビデオデッキを買ってあげました。 御礼の前に「使い方を教えに来ないといかんよ。」の一言。 母の無礼には慣れていますが うんざりしてしまいました。 こんな母親ってよくいるのでしょうか?

  • 同居している実母について

     はじめまして。現在、実母と同居している主婦です。主人と1歳の子供がおり、現在妊娠中期です。  4年程前から、実母と私の実家で同居しています。母は20年近く私と2人の生活で社会にも出ていなかったせいか、何事も自分のやり方でやりたがります。また、人より少しでも多くの負担が自分にかかるのをとても損したように思うので、家事をきっちり2等分しても、細かいやり方まで私に指示を出すことに、私もよく腹を立て、折り合いが悪いです。母は高齢で1人暮らしでは、友人・親戚づきあいも少ないため、寂しいだろうと新婚時代から我慢して同居してきましたが、あまりに折り合いが悪く、1度別居も考えました。しかし、ちょうど待望の1人目の妊娠がわかり、体調最優先のため見送ってしまいました。  最近、けんかをすると、それを主人に相談があると言って、私や子供の目の前で1時間程私の悪口を言うのにとても傷ついています。もちろん、告げ口をされるのもいやですが、自分の母親が私の大切な人に私の悪口を言うのを目の当たりにするのは、母親は自分の味方ではないことを突きつけられているようで、胸が痛いです。(自分の理想の母親像や甘えもあるのでしょうが。)  今朝も、今晩相談があると母が言っていました。今日は一日、お腹が張ってしまい、胃がむかむかして気持ちも悪いので、安静にしていました。  自分にとって今一番大切なことは、お腹の赤ちゃんを元気に育てることなので、やはり今からでも別居しようかと考えてしまいます。今まで母を見捨てるようでなかなかできなかったのですが・・・。  なにかご意見頂けるととても嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。  

  • 実母との接し方

    こんにちは。長くなりますがよろしかったらお付き合いください。 自分は父親の両親に養子縁組をしてもらっています。 自分の家庭は少し面倒で、実母、義母、義弟、実父、養父母、がいます。 実母はTに、義母、実父、義弟はSに、 養父母はKに住んでおり、自分は養父母と同じKに住んでいました。(自分はいまは別のところへ) 中学までは養子などのことは知らずにいましたが、高校にはいる前に知らされました。 この時知ったのは、実母・実父との離婚、実父が義母と再婚、実母の病気・入院、弟は義弟だということです 実父・義母・義弟とは小学校低学年まで長期休みなどで遊びに行っていたので存在は知っていました。 これを聞いたのが養父母で、養父母はかなり実母のことを嫌っており (養父母は我が子が可愛くて我が子だけが正しいと思って甘やかしているような人たちでした) 実母から聞いた話とはかなり歪曲して自分に伝わっていましたが。 本題は、【実母との接し方・距離感】なのですが、 どの情報が余計で、どの情報があるといいのかわからないので、 とりあえず実母に関することを挙げていきたいと思います。 ・高校に入る前、知らされた後に一度自分は実母と会って話をしている。 ・実母は別の男性と結婚していた。 ・↑数年後実母の災害ボランティア活動についていけない、と別れを切りだされる。 ・その際に難病を患いながらも必死で産んだ子どもも夫にとられる。 ・実母は実父との離婚のあと、生活も困難になる、原因の不明で治療法もみつからない難病になっています。(現在進行形で、入退院を繰り返している模様) ・↑の子どもが生まれるまえに一人生まれていますが病気で幼くして亡くなっています。 ・一度会ってから手紙や電話やメール(主に手紙)でのやりとりがありました。 ・メールは送るとエラーで返ってきてしまって手紙で返事をしていましたが、 その、エラーで返ってくることが何度もあり、そのたびに自分はアドレスを変えていないのになぜか実母からもエラーで送れなかったと言われる。(現在進行形で) ・↑のように何度か音信不通になることがある。(病気で、、、というのがあるのかなと思っています) 自分からしたら、小さい頃から(2歳ぐらいの頃には既に養父母に引きとられています) 養父母といるのでおとうさんおかあさんという感覚がよくわからない(養父母はおじいちゃんおばあちゃんであってお父さんお母さんではないので)、 いい人だと思うけど、でも家族とは思えない、 手紙でやりとりがあっても親近感がわかない、 他人という感覚が抜けない という感じです。 お母さんからの手紙を読むと引きとりにいけなくてごめんね、や 人と違う環境で大変な思いをさせてごめんね、 今まで祝えなかった誕生日を祝うね、などという言葉に、情がわくこともあります。 (少し冷たい言葉ですね 単純に好きだな、と思うこともあります。) 実母の親はたしかもうどちらも亡くなっていると聞いているので身寄りは多分自分しかないのかな、と心配しています。 それもあり、実母なんだから自分はこの人といないといけないのかな?と思うこともあります。 また、高校に入る前に実母に一緒に暮さないかといわれましたが断っています。 メールが送れなくなり、手紙も来なくなったので送らなくなって一年ほど経っていたのですが、 最近手紙が来て、実母の近況と、がんばってね、という内容が書いてありました。 実父は未だに実父の両親(養父母)にお金をくれ、と言ったり両親のお金でSの土地、家を買って建ててもらっていて自分の子(私)を養父母に任せて連絡もろくにくれないような人なので好きではありません。 実父は義母の浮気で義母と離婚したのですが、その際にも相手からお金はとれないか、と養母(元調停員)に相談していたのでそこでこの人はもうだめだな、と思ってしまいました。 実父から連絡はこないので自分からも連絡していません。 (将来絶対に親戚がいないと困る、と養父母から言われていますがどうしても頼りになるとは思えずガキみたいに縁を切りたいせめて連絡をとれない状態になりたい、と駄々をこねています・・・) 話は逸れてしまいましたが、その実母からの久しぶりの連絡で、 この人は自分とどういう関係になりたいんだろう? 自分はこの手紙になんて返せばよいのだろう?と悩んでしまいました。 家族はもっと、長い期間一緒にいて育つものだと思っていて、この人が本当のお母さんなんだ!とは切り替えられません。 自分が子どもすぎるのでしょうか? すこし割り切って、距離をとった接し方でも連絡を取り続けるべきでしょうか。 自分は、もう謝らなくていいから、自分のことを気にかけずに生活してほしい、 というか自分が実母のことを気にかけずに生活したいだけなのかもしれません・・・。 しかしそれでは実母かかわいそうというか、冷たすぎるのでは?と思ってしまいます。 こういう環境の方がいたらどういう考え方、行動をとっているかなど参考にさせていただきたいです。 同じような環境下の人しかわからないことが多いと思いまが、 客観でなく主観でどうか状況を見てご返信いただきたいです。 長文、拙い文章ですが、よろしくおねがいします。

  • 妻が実母とうまくいかない

    友人が離婚を考えています。 一番の理由は妻が実母とうまくいかず、顔を見るのも嫌らしく、現在は別居し、高齢者用の施設に入居している実母を友人は引き取って面倒を見たいようなのですが、どうしても受け入れてもらえないようです。  母親は70代でまだ体も元気なのですが、40手前の嫁は友人とは一回りも年がはなれていて、「離婚はしたくない、でも母親は受け入れないない」の一点張りで困っているようです。 調停もうまくいきそうにありません。 ちなみに二人の間に子供はおりません。 沖縄県内に事務所があり、離婚訴訟を専門に(というか多く取り扱っている)弁護士事務所を紹介してもらえませんか?

  • いろいろ持ってくる実母

    自宅から車で15分圏内に実母が住んでいます。 田舎ですので両実家とも畑をやっていてこの時期、冬野菜をたくさん持ってきてくれます。 私は働いており、毎日家事に育児にと忙しくしているのですが 大して苦ではないのです。 実母はそれを大変だと思うらしく、1週間に1・2回、自分で作った物を鍋ごと持参で私の自宅へとやってきます。 一緒に食卓を囲むわけではなく、いなければいないで裏口に鍋ごと置いて帰ります。 そしてポストに「裏に○○おいておいたから食べてね」と書置きがあります。 正直、またか・・・とうんざりです。 今日はコンソメスープでした。 それも煮干だしにコンソメ顆粒を入れたものと思われる・・・。 温めなおしたら野菜はくたくたで野菜のごった煮のようでした。 実母ですので何度も真剣に「本当にいらない」と伝えてあるのですがしばらくすると持ってきます。 なんと言えばやめるのでしょう。 食べないと食べないで「なんで食べてないの!?」と怒り 黙っていると子供に「この間の○○食べた?」と調査が入ります。 うちが子離れ、親離れできていないのでしょうか。 正直、別家庭なのでほおっておいてほしいのです。 ずばり言ってもダメ、食べなくてもダメ、どう対処したらいいのでしょう。

  • 実母の一言で…

    私の実母は今から25年前に離婚し、それからは私とずっと二人きりで暮らして来ました。 でも、私は6年前に結婚しその時実母は私と旦那との同居を望んでましたが旦那の職業は転勤族の為仕方なく実母は一人暮らしする事を承諾してくれました。 結婚してからも、時々会ったり実家に帰ったりしていつも実母を一人にした事が心配でした。 ところが昨年、私にもようやく子供が出来て実母にとっても初孫でその時は凄く喜んでくれてそれからしばらくは2週間おきくらいで会ったりしてました。 ところが、今年の3月末にまた旦那が転勤になり以前よりは実家が近くなり実母とも「これからはちょくちょく会えるね」とお互い楽しみにしてました。 そんな矢先に、実母が私の家に来てくれた時には子供は1歳過ぎており久しぶりに会った実母(でも1ヶ月弱)を見て子供が大泣きしました。 実母が誰なのかわからないのと驚きからかその時は1日中泣いていました。 それから2週間後にまた実母が家に来てくれた時またまた子供は実母を見た瞬間から泣いて泣いてその時もやはり1日中泣いていました。 その後、家に帰った実母から電話があり「あれだけ泣かれたらしばらく会わない方がいい」 「せっかく楽しみにして会いに行くのにあんなに泣かれたら○○ちゃんが可哀想だし、こっちもわざわざ交通費使って電車で行ってるのに嫌な思いするからしばらく会わない」「もう少し○○ちゃんが人馴れしてからまた会いに行く」 そう言って、私が何度も子供が泣くのは実母が誰か認識出来てないからであってしばらく続けて会わないと実母になつかないよと言ったのですが、 実母は人見知りだと言って聞き入れてくれませんでした。 それから、今もメールも電話もなく勿論私からする気もなくそれまで実母を一人暮らしさせてる事をずっと気にしてましたが、今となってはもうどうでもいいと思ってます。 薄情かも知れません。 でも、実母が言った「せっかく交通費使ってまで電車で会いに言ってるのに泣かれたらいい気がしないしお金ももったいない」この一言がどうしても許せません。 孫に泣かれたくらいでそんな事言いますか? 私を産んでくれたたった1人の母です。 でも、あまりにも冷たく言われそしてそれから何の連絡もない… 私の取った行動は間違ってるんでしょうか? 長い文章になりましたがもし何か参考になることがあれば、アドバイスお願い致します。 宜しくお願いします。

  • 実母に突然言われました

    母とは同居しているのですが、先日言われたことをまとめると・・ 「自分は今体調が悪く、検査などで病院通いが続いている、長男の嫁とは折り合いが悪い上、長男は自分より嫁を取ったから同居はしない。あんたと次男とで話し合って、どちらが自分の面倒を見るか決めておけ」と。 はあ?と思わず首をかしげてしまったのですが、 こういう「老後の面倒を見る」ということは、どっちが面倒見ます、とはっきり決めて実母に話しておかなくてはならないことなのでしょうか? もし決めておいたとしても、いざ実母に介護が必要と なった時に、兄弟の環境も変わっているだろうから、 決めた通りにはできないかもしれませんよね。 私としては、そういうことはその時できる人がやれば いいと思うのですが。手を出せる人、手は出せないけ どお金を出せる人、とか。親の面倒を見るのは当たり前だとは思うのですが、わざわざこう言ってくる母に なんだか腹がたちます。 本当に体調が悪そうなら心配もするのですが、年金 生活の今でも月に数回旅行に出かけ、家にほとんど いない母を見ているので、とても心配する気には なりません。 兄弟でどう話していけばいいのでしょう? また腹をたてている私は親不孝なのでしょうか?

  • 実母について

    こんにちは。 少し悩みがあるので暇なときにでもなにか回答頂ければうれしいです。 私は19歳、♀です。 私を含めきょうだいは4人なのですが(兄、私、妹、妹)、上2人と下2人はいわゆる異母きょうだいです。 とはいえきょうだい間、あるいは兄と私と現在の母親の間にも問題はなく本当に仲良くやっています。 幼い頃に聞かされた話では 実母は私が0歳のときに死んでしまったらしいのです。 まだ私が小学生のときにそのことについて父に尋ねたこともあったのですが、すごい剣幕で「そんなことを聞くな!」と怒られ、以来10年は実母についてまったく触れていません。 ただ、先日兄と話したのですがやはり実母について気になります。 もちろん現況に不満なんて微塵もないし、むしろ兄と私を妹2人と差別なく育ててくれた母親には本当に感謝しているし(考えてみれば、血の繋がりのない子供2人を育てるなんて本当に大変だし)、 同じく、まるで他人の私と兄を受け入れ、可愛がってくれる母方の親戚にも感謝しています。 私は今年の9月で成人することだし、改めて父に実母、というか産みの母親について尋ねたいとも思うのですが 以前怒られたことがトラウマでもあります…。 父にはいつか、話す気があるのでしょうか? というか、黙っている理由は何なのでしょうか。 皆さんのご意見をきかせてください。

  • 実母の干渉について

    35歳の主婦です。夫と4ヶ月の息子の3人暮らしです。 ご相談したいのは、実母の干渉についてです。わたしが子どもの頃から、何かと専行的、断定的な母親で、何もかも自分がリーダーシップを取りたがります。それがいやで、遠方に嫁いだのですが、遠くても電話などで、とにかく干渉してきて、精神的に苦痛です。 例えば、子どもが生まれたとき、夫の両親は「初孫で男の子なので、五月人形を」と考えてくれていたのに、実母が「五月人形はこちらから送りますから」と断定して、分不相応に高いものを送りつけてきたり、鯉のぼりを立てないといって文句を言い、喰い初めの器が漆器でないと言って文句を言い、とにかく昔風のやり方をおしつけてきて、本当に困ります。いやだと強く言うと、「じゃあもういい。」とけんか腰になりますし、仲良くしようとすると、自分のやり方をおしつけまくるし、本当に困っています。なんとか実母とけんかすることなく、なおかつ、実母の趣味をおしつけられずに済む、うまい方策というか、方便というか、そういうものはありませんでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

トレイ2の紙送りができない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWのトレイ2で紙が送れない際の対処方法は?
  • クリーニングキットをセットしてくださいというメッセージが表示される場合、手元にない場合の対処方法は?
  • ブラザー製品MFC-J6983CDWのトレイ2で紙送りができない問題について解決策を教えてください。
回答を見る