• ベストアンサー

気遣いの出来る男になりたい!

chuchuoの回答

  • chuchuo
  • ベストアンサー率45% (99/217)
回答No.1

昔の話です。 私は一人っ子で、新入社員だったころに 気遣いが足らないとその当時の部長に散々いじめられました。 今となっては、ありがたい教育だったんだと思っていますが。 気遣いとは、相手の行動を事前に予知して その行動に対して何らかの親切な行動をとるということだと思います。 まあ、これはすぐに身に付くものではないので ある程度練習が必要ですね。 例えば 家族と食事中にお母さんコップが空になっているとします。 自分のコップも空っぽになってお茶を入れた後 お母さんに、「お茶入れる?」と聞くこと。 お母さんはお茶を飲みたくなるけど、コップは空っぽ ⇒お茶を入れる。という行動です。 わざとらしくないのは、自分のついでにと思わせることですね。

関連するQ&A

  • 気遣い心遣い

    社会にでて、世の中は他人に気遣いが出来る人間は優れていると知りました 私自身は他人から気遣われたことがほとんどなく、他人がなにをされれば嬉しいかさっぱりわかりません ですので他人からされたら嬉しい心遣い気遣い、その他ちょっとしたことでもいいので教えてください できれば ①デートの時に嬉しかったこと ②飲み会など人が集まるときに嬉しかったこと などを教えてくれたら助かります

  • 仲がいい人ほど気遣いができない。

    仲いい人にほど気遣いができず 思いやりがなくなってしまう自分が 嫌で嫌で仕方がありません。 恋愛でも、 慣れてくれば慣れてくるほど 気遣いができずわがままを言ったりして 思いやり がなくなってしまいます 気遣いしないととはおもってるのに 行動で表せません 恥ずかしいという気持ちもあったりします 仲いい人ほど素直になれません どうしたらいいんでしょうか(;_;) 回答よろしくお願いします。

  • いい男とは…!?

    ふと疑問に思ったので質問させてください。 タイトル通りなのですが、恋愛面でも、普通に生活するにしてもいい男、いい人間として生きてみたいと思いました。いい男とはどのような人間でしょうか?皆さんの意見をお聞かせください。

  • ほんものの気遣い

    本当の「気遣い」とは、どこから生まれるんでしょうか? 例えば、バイト先の私の先輩の気遣いには、天性のモノを感じます。 とにかくよく気付きます。 そして、「○○しましょうか?」「○○は大丈夫ですか?」と声をかけてたずねてくれます。あるいは何も言わずにやってくれます。 その全てが、そつなく、自然で、適切なんですね。 素晴らしいなと思うわけです。 どうしてこんなに気を回せるんだろ~、と、全然気がきかない私は思います。 こんなこと聞くのはニブチンな証拠で恥ずかしいんですが、こういう人って、何を考えてるんだろう?どういう思考回路でこういうふうに気を回せるのか?と考えてしまいます。 一つは、頭いいんだろうな~って思います。 私のような人間が真似をしようとすると、余計なおせっかいだったりして裏目に出ちゃうわけですね(汗 で、たいそうな事をするんじゃなく、そういうちょっとした気遣いの積み重ねって、やっぱり大事ですよね。 私も、もっと成長してそういう思考回路を身につけたいと思います。 なので…何かヒントを下さい。

  • 気遣いとお世話の違い

    気遣いは好感を得られますがお節介(お世話)は 時として有り難迷惑と言われますが 私にはその境界線が分かりません。 1歩間違えば、好きな人に「重たい」とか 片想いなら両思いのチャンスさえも失う可能性があると思いました。 ほんのささいな間違いをせずに 恋愛を成就したいです!(恋愛以外の人間関係においても) どうかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 30代後半で気遣いできない私は馬鹿ですか?

    罵詈雑言も覚悟で質問します。 タイトルにもある通り、30代後半にもなって気遣いができないって馬鹿ですか? 今夜、焼き肉をやっていたのですが、姉が焼いている最中に携帯をいじってそれを注意されました。 私は「じゃあ、携帯を解約する」とか「同じく持っていたタブレットを川に投げ捨てる」とかブツブツ言って、母に「気遣いがないのが悪い」と言われ、私は情けなくなって大声で叫びました。 父からは「それでも俺の息子か?」と言われました。 そんな事言われた私は人間失格、人間でもないサイコパスですよね? ナントカは死ななきゃ治らないというのは事実でしょうか? そんな私はどうすればいいか、教えて下さい。

  • 飲み会での気遣い

    会社の飲み会で気遣いができません。 社内最年少、20歳の女です。 お酒はよく飲むほうで、同年代~管理職の方まで、飲み会には頻繁に誘われます。お酒が好きというよりは、飲み会の雰囲気が好きです。 こういった場で、料理を取り分けたり、あいたグラスを見て声をかけたり、気遣いのできる女性っていますよね。私はこれができません。 いつも「あっ!」と思って手を出したときには遅く、男性の中で最年少の方や、他の女性がやってくれます。 男性が多い会社で、結構みんな酔っ払うと好き勝手にやる感じです。 営業職の男性などは社外での接待などもありますし、割と立ち振る舞いは鍛えられています。 それぞれ飲むペースがありますし、私は自分が何か飲みたいと思ったときに声をかける程度です。 みんな楽しく飲んでいるので、おもしろい話を聞いて夢中になったり、笑ったりしていると、そっちに気が回りません。 仕事の話になったときも、真剣に聞き込んでしまうタイプです。 気遣いができる人はすごいと思います。自分に出来ないことが出来るので、そういった面で尊敬しています。 ですが先日、仲良くしてもらっている女性の先輩に言われました。 「最初は取り分けるのも下手だし、タイミングとかわからないけど、このままじゃ●●ちゃん(私です。)が気遣えない子だと思われちゃう。私はそれは嫌だよ。」 その先輩は率先して動く人です。気遣いすぎて、同僚の男性に「いらないところまで気遣いすぎ。もっと力抜けばいいのに。」と言われています。本人曰く性格の問題だそうです。 正直、私は他の人に取り分けてもらっても「ありがとうございます。何も出来なくてすみません。」と言いますが、嬉しいとは思いません。気が利いてすごいとは思いますが、自分もそうなるべきとは思いませんでした。 語弊があるかもしれませんが、向き不向きもありますし、出来る人がやればいいと思っていました。 私の考えは間違っているのでしょうか? やはり一番年下が率先して動くべきですか? 飲み会で気遣いのできない若手は、他の人から見てどう見えるのでしょうか? 一般的に改善した方がよいのあれば、今後は自分が飲むのは少し控えて、気遣いが出来る先輩を見習っていこうと思います。

  • 気遣いと嘘

    二十代後半の女です。仕事は派遣社員をしています。会社での人間関係に疲れています。会社の人と飲みにいくと、当然愚痴やら悪口やらでてくるんですが・・。みんなその場を盛り上げるために気遣いで話を合わせているのでしょうが、会社で仲良くしてるように見えて、飲みの場にいないとあいつはダメだ!とかいっているとドン引きしてしまいます。また、飲み会の時に、~さんはすごいよね!尊敬するよ!なんていっておだてておいて、会社でその人がうるさいと、舌打ちしながら耳栓したりしています。 どこの会社でも当たり前にあることだし、飲み会を盛り上げるための気遣いなのはわかっていますが、なにか自分のことを誉めてもらっても、どうせそんなこと思ってないでしょ?と思ってしまいます。なんだか人間不振です。会社の人たちからすると、私は人を喜ばせる言葉も言えない使えないやつだと思われているのでしょうが、その場のノリで、心にも無いことを言うってどうしてもできないんです。 どう思われますか?回答よろしくお願い致します!

  • 思いやりと気遣いの違い

    こちらのサイトのやりとりをみて感じたことです http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0724/333600.htm?o=0 私の中で思いやりとは相手の身になって考え、まるで自分のことのように感じることによる行動や言動であり、気遣いとは相手が何を目的として行動しているのか考え、それのフォロー、補助などをする事といった感じです。  もちろん一概にそれだけとは言えないとは思いますが、概ねこんな感じで捉えている私にとって、たとえ思いやりがなくとも、相手の目的とその行動さえ分かればできる気遣いは、たとえその補助ができていても思いやりがある人とはちょっと違うように思います。  もっと言えば、気遣いとは目的に向かうその行動パターン、なるべく最短の、ことを考える、つまり段取りなどを考えるのが得意な人が行える技術的なものであり、訓練さえ積めば誰にでもできうるものである。  思いやりはむしろ、育ってきた環境なのか、もともとの性格なのか、精神的なものであり、感受性的なものである。  というのが私の考えです。しかし、上記のサイトにあるようにどうもさまざまな考えがあるようですので、ぜひ皆さんの意見が知りたいです。お願いします。(私の考えに対するものでも構いません。)

  • 気遣いや思いやりって自分がこの人がいいと選んだ人に

    気遣いや思いやりって自分がこの人がいいと選んだ人にして欲しいものじゃないんですか? 私は稀代の嫌われ者です。 その理由は、気遣いや思いやりがないというのが多くをしめています。だから私が好かれるには人の何倍も気遣いや思いやりがなければいけないと思い生きています。 しかしながら、現実はどうでしょう? 私が気遣いや思いやりを見せても、受け入れてもらえないんです。 好意を累積させなければならないものなのに一つを断られたら、私は気遣ってはいけないんだとあきらめるしかない。 きっと他の人がしたら「ありがとう」 とこの人にしてもらいたいと思うのでしょう。 他人は気遣い思いやりが大事と言いながら、いざやると拒否られる。 好かれる方法論が拒否られるなら私には好かれる方法がなくなります。どう努力したらいいんですか?