• ベストアンサー

雑誌等での「参考」や「引用」について

yamato1208の回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.4

私の体験 私の場合、出版社の担当者と電話で話し合いをして見本を送付し、条件として「○○出版社・雑誌名」を記載して引用とすればいいですと承諾を頂きました。 法律関係の書物ですが、出版社の担当者さんは快く承諾してくださいましたよ。

markpoint8
質問者

お礼

実体験に基づく、有意義な回答ありがとうございます。 ホント、こういう問題って難しいうえ、 もし何かあった場合、 他のこと以上にややこしくこじれたりするから、 十二分に気を付けて行動しなきゃな、と思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 論文・レポートの引用法について質問です。

    論文・レポートの引用法について質問です。 現在、大学生なのですが 論文形式の文章というものを初めて書きます。 (1)本やWEBページから引用をするつもりなのですが この場合、著者の言葉遣いをそのまま引用すべきですか? たとえば、著者が文面で「です・ます調」を使っていても 引用するときに「だ・である調」に変えるというような処置です。 (2)筆者が述べていることを自分なりの言葉でまとめる場合、 その引用箇所は「」が必要ですか? (3)参考文献で、WEBページに掲載されていた NPOのジャーナルの対談を使用したいのですが これは参考文献としては不適切でしょうか? また掲載形式がPDFなので引用表示の仕方がわかりません; 提出期限が迫っています; 初歩的な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 参考文献

     文章を書くとき、「参考文献」と明記すれば、他の著者の文章をどれだけまねても法的な問題はないのですか?(ちなみに、内容の主旨は完全に同じだけれども、言葉遣い(表現)は異なるので引用ではありません。)ご存知のかたいましたら、よろしくお願いします。

  • 論文作成で参考文献からの正しい引用について。

    「宇宙」についての説明を参考文献から引用したい場合に、下記の例のように3つ(複数)の文章で構成されていて、その真ん中の一文だけを引用したいのですが、「宇宙について△□(著者名)は・・・(真ん中の一文だけ)と定義している」とするのは引用の方法として間違っていますか? 例「宇宙とは・・・。・・・・・。・・・である。」 上記の方法が良くないのであれば、複数の文章で構成されている説明文の一文だけを引用する方法はありますか?

  • 参考文献

     文章を書くとき、「参考文献」と明記すれば、他の著者の文章をどれだけまねても法的な問題はないのですか?(言葉遣いは全く異なるが、内容の主旨は完全に同じなので、引用ではありません。)

  • 引用、参考文献

    雑誌への投稿等で、ネットからのホームページ等から引用や参考にした場合、その記載方法はどんな形にすればいいのでしょうか?

  • レポートの書き方 引用?参考?

    「化学と医療」というテーマでレポートを書いているのですが、 高校で使った化学図表を参考に書きたい部分があります。 でも図表では、説明が文章というより見出し的な感じで解説されているじゃないですか。 それを文章に直してレポートに引用したいと思うのですが、 文章に書き直してしまっては…引用とは言わない気がして参考文献として載せるのもどうかと思ってしまいます(*_*) この場合どのように載せればいいのでしょうか。 つたない質問の文で申し訳ありませんが、どなたかお願いいたします。

  • 論文の引用?について

    質問お願いします。 論文を書くにあたって、 ある「事実」や、「事実背景」を説明するのに、 その事実について書いてある論文の文章を使いたいと考えています。 ただ、そのまま引用するのではなく、 だからといって自分の文章に書き換えるわけでもなくて、 「少しだけ」文章を変えて使いたいのです。 その場合、引用と同じように、注をつければよいのでしょうか。 また、注の付け方として、引用とは違って(?)、本文中で参考にしたことに触れるのではなく(×~によれば「…」)(×「…」(~、ページ数)) 参考にした文章のところに数字だけをつけて、引用一覧のところの該当する数字のところに、参考にした論文の著者、タイトル、出版社、出版年、ページ数 をつけるやり方で書きたいです。 ひとつの事実を説明するために、多くの論文の文章を使って(参考にして)説明したいので、このやり方でスムーズに説明したいと考えるからです。 ただ、この方法だと、どこからが参考にした文章のスタートになるのかがわかりずらいのではないかとも思います。 質問が多いのですが、よろしくお願いします。

  • 引用って…?

    大学のレポートの際にテキストや参考文献を読み、書き上げますが、その著者の述べていることをそのまま1文字も変えずに使用するのは引用でありますが、文言(単語、自分ではでてきそうもない難しい言葉や表現)や一部の表現(1行の中の文章の三分の一をほぼそのまま使うなど)は、自分が書く文章のなかにまとめ入れ込んでもよいのでしょうか? やはり、「○○が述べている…。」というような引用となるのですか? 引用っいうこと(定義)がわかっていませんので教えて下さい。

  • ホームページ上での著作権と参考文献について

    ある書籍から、自分のホームページ上に文章を引用して掲載する(言葉遣いや表現は変更。まったく同じ物にはしない)場合は 「参考文献」として書籍と著者(または出版社)の名前を記しておけば、著作権を侵害する事はありませんか? 例えば、戦国武将の生涯や軍艦の艦歴等をまとめた文章の場合はどうでしょうか?

  • 本の一文を引用して紹介するのは著作権に引っかかる?

    新聞などに毎日本の一文を引用して紹介するコーナーがありますが、ホームページでやりたいと思います。もちろん本の題名と著者名を載せます。著者に無断で掲載するのはやっぱり著作権に引っかかりますか?