• ベストアンサー

哨戒艦艇とコルベットの違い

哨戒艦艇とコルベットの違いを 素人にも分かりやすく 簡単にご説明ください。 (ウィキへの丸投げはご遠慮ください)

  • ringox
  • お礼率46% (643/1383)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mk57pvls
  • ベストアンサー率58% (428/728)
回答No.3

こんにちは コルベットは主に大きさ(排水量)による分類で、哨戒艦(または哨戒艇)は 任務、用途による分類ですね。 さて、コルベットは元々帆船時代に生まれた艦種で、第二次大戦中の連合国 (主に米、英)では排水量1,000t前後の船団護衛艦にその艦種の船をあてて いたようです。 ちなみに我が帝国海軍の船にも(注:明治、大正の頃の古~いお話ですが) 英語表記で"コルベット"という艦種はありました(例:初代金剛) 次に、哨戒艦(艇)は、河川や湖沼、または沿岸域における警備、警戒 など、文字通り"哨戒任務"を主とする軽武装で機動力のある艦艇、という 定義になるでしょうか? しかしながら現代の水上戦闘艦艇(それを保持運用する海軍)においては、 テロや海賊対処、警察行動、救難支援活動など、求められる任務が年々 多様化してきており、その結果 各国海軍でも多任務対応艦が増えつつあり ます。 従って今後は"哨戒艦"と呼ばれながら「外洋での作戦行動にも一部対応が 可能」だったり、逆にコルベットやフリゲイトという大型艦の分類ながらも、 救難支援ミッションにも対応する装備を搭載可能だったり、ということに なっていくと思われます。

ringox
質問者

お礼

ありがとうございます。 コルベット→排水量1000t前後の船団護衛艦 哨戒艦艇→河川湖沼沿岸の警備、警戒 線引きはない。

その他の回答 (2)

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.2

 現代においては、哨戒艦艇とは沿岸などで警備や救難活動に使われる艦艇。日本で言えば海上保安庁の巡視艇とか。  コルベットと言う艦種は現在ではほとんど用いられない。1000t程度で警備や護衛を主任務とした軍艦と考えれば近いのではないだろうか?   ただし、正確な線引きがあるわけではない。魚雷艇・ミサイル艇等の軍用艦艇を哨戒艦艇と呼ぶ場合(呼ぶ国)もあるし、機雷掃海や対潜水艦用の艦艇をコルベットと呼ぶ例もある。  まあ使う国・人が哨戒艦艇だと言えば哨戒艦艇だし、コルベットと言えばコルベットなんですよね。日本でも海上自衛隊の艦艇は駆逐艦・巡洋艦クラスであっても呼称は護衛艦ですよね。

ringox
質問者

お礼

ありがとうございます。 哨戒艦艇→沿岸警備、救難活動用の巡視艇など コルベット→警備、護衛用の軍艦など 線引きは国の運用次第ということですね。

  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.1

哨戒任務に就くのが哨戒艦艇で、小型の艦艇から大型の艦艇まで色々な艦艇がそれぞれの国により運用されています。 コルベットは、おおよそ排水量が500トン以上1000トン未満の戦闘艦艇です。 国によってはコルベットを哨戒艦艇として使用するところもあります。 一例をあげると・・・ かつて旧ソ連海軍では130隻ものコルベットを保有・運用しており、その保有隻数は世界一でした。その旧ソ連ではコルベットの武装を専門化し運用していました。 1.対艦ミサイルを装備し、敵水上艦艇との戦闘を考慮したミサイル・コルベット。(タランチュル級やナヌチュカ級) 2.対潜兵器(爆雷と魚雷)を装備し、対潜水艦戦闘を主任務とした対潜コルベット。(パウク級やポチ級) 3.軽武装で哨戒を任務とする哨戒コルベット。(T58型)

ringox
質問者

お礼

ありがとうございます。 つまり、 哨戒→哨戒艦艇 コルベット→戦闘艦艇 国の運用次第ということですね。

関連するQ&A

  • 哨戒機事件の真実についてです。

    こんにちは、みなさん。私はロサリオ国立大で哲学を専門したアルゼンチン人のファウスティーノと申します。 私が質問を投稿するようになった動機は、昨年12月に起きた、レーダー照射事案についての真実を語りたいと思ってです。 まず、日本政府は普通に哨戒任務を行っていた哨戒機に韓国艦艇がいきなり火器管制レーダーを照射したという主張をしました。これに対し、韓国政府は韓国艦艇は通常的な救助作戦中だったし、哨戒機を狙う様な行為はしなかったと反撃しました。しかし、私は韓国艦艇が一方的に哨戒機にレーダーを照射したと言う日本政府の主張に疑問を抱きました。これは日本測が公開した哨戒機により撮られた動画です。 https://www.youtube.com/watch?v=GNBhAAMc2Hk&t=1s まず、この動画は出鱈目としか言えません。なぜなら、自分たちに有利な事ばかりを並んでいるだけで、完璧な証拠にはなれないからです。 日本は韓国艦艇が日本のEEZに無断に入ったと言っているのですが、EEZは領海ではありません。多くの日本人はEEZと領海の区別が出来てない気がします。 領海とは海岸から12海里までの領域を言う言葉で、EEZとは海岸から200海里までの水域を言う言葉です。つまり、二つは完全に違う事なんです。韓国艦艇は遭難した北朝鮮の船を救いに行ったのですし、日本の領海に入ったことはありません。普通、EEZはあくまで沿岸国の経済的権利を保障する為の領域ですから、他国の船でも自由に通れることになっています。当時韓国艦艇は経済的な活動を目指したのではなく、ただ北朝鮮の船を救助していたに過ぎませんので、国際法にも問題はありません。ちなみに、遭難した船舶への救助は国際法にも書いてある明らかな義務です。そして、事件が起きた場所は公海で、領海じゃありません。これははっきりしといてね。 それに、日本政府は韓国艦艇が哨戒機に火器管制レーダーを照射してたと言っているのですが、これもすっかり話にならないんです。当時韓国艦艇は360度全方位にレーダーを照射していました。特定なところを向けて照射してないという意味です。遭難していた船を探るには当たり前にレーダーが必要です。韓国艦艇は探索用レーダー(MW-08)を用いましたし、哨戒機は単純にMW-08の範囲に含まれてしまっただけですよ。 そして、さっきの動画を見れば、日本の哨戒機は韓国艦艇に近づく時に、韓国艦艇に全く無線をしていません。これはなぜでしょうか?そもそも、他国の艦艇に近く近づく時には相手の艦艇に無線をかけるのが原則ですが?なのに日本は韓国艦艇が哨戒機の無線に応じないと騒いでいますよね。当時韓国艦艇は通信環境が良くなくて応じられなかっただけです。なら他の方式でやってみる方法もありましたけど、日本はそうしませんでした。 その他にも、哨戒機は火器管制レーダーに当たれたと言いながらも、回避起動をしてないとこを見てかなりのショックを受けました。普通、RWRが鳴った場合は、直ちにフールパワー起動をするのが正常ですが、哨戒機は平気に艦艇の周りを飛び続けているのです。これは全然理解できない行動なんです。 日本測はあらゆる嘘をつきながら自国の支持率を引き上げようと夢中ですが、全世界は既に真実に気づいているのです。実際に、韓国艦艇はただ救助活動を行ってただけです。むしろ、正常的な救助活動を邪魔させた日本測の非じゃないですか? 私はこの事案は、安倍を含む自民党が支持率をアップするためにわざと嘘をつき、自国民を洗脳しているとしか言えないものです。こんなことは、アルゼンチンでは有り得ない事です。なんで日本は先に低空威嚇飛行をしたくせに、被害者を侮辱する言動をとるのですが?私は全く理解できませんよ。

  • 第2次世界大戦の護衛艦艇と水上飛行機

    みなさまいつもお世話になります。 第2次世界大戦当時、護衛艦艇で水上飛行機を積載するタイプはあったのでしょうか? もしあるなら、陸地から離れている場合に船団などを護衛するために、広範囲な哨戒飛行に対応するため、哨戒用の水上機を数機積んで母艦にして哨戒飛行するみたいな運用はありましたか? (あくまでも船団の護衛艦艇を前提の質問です。) 当時の上海航路などは日本と大陸を結ぶのに相当量の輸送船団が行き来したと思います。 大村から哨戒飛行に出ても途中で引き返すことになり、哨戒飛行の空白が生じるので、質問のような運用をした時期があったのでは?と思いました。 よろしくお願いします。

  • コルベットの車検

    1981年式のコルベットを購入予定です。 一応無改造車なのですが、車検はその販売店じゃないと無理だ、と言われました。 今までは自分でユーザー車検を行ってきたのですが(ワゴンR、Y32セドリック、プリウス30系)、やはり古いアメ車は素人では無理なのでしょうか? その販売店によると車検費用が、法定費用除きでおおよそ10~20万円くらい掛かると聞いて相談しました。 当方、整備士資格もあり国産車なら光軸調整・サイドスリップ調整くらいなら問題ありません。 どなたかコルベットオーナーの方、教えて下さい。

  • 国産哨戒機P-1について教えて下さい!!

    哨戒機に付いて教えて下さい! 同じ哨戒機でもボーイング社のP-8が双発エンジンなのに対して自衛隊の装備するP-1は4発エンジンです。 純軍事的な観点からはエンジンの数の違いによる有利不利はあるのでしょうか? また整備性やコスト、もしかすると効率なども4発よりは2発のほうが良さそうに思うのですが、そういったことはないのでしょうか? P-1が4発の理由は単純に大出力のエンジンを作れなかったからなのでしょうか?

  • 自衛隊の南シナ海での哨戒任務

    安保法制に関連して自衛隊が南シナ海の哨戒任務にあたる計画があります。 米国からの要請に応じて自衛隊の任務拡張をおこなうのですが、南シナ海は中国が「領海宣言」した海域であり、南沙諸島等で人工島建設が行なわれており、更に海南島を母港とする戦略原潜(核ミサイル発射用)が潜航する海域です。 既に南シナ海では米軍の哨戒機が任務に当たっており、中国軍機とのニアミスが時々発生してますが、更に自衛隊のP3Cや新型P1等の哨戒機が飛ばれたら中国としては黙っておれないわけで、恐らくは幾らも待つほどもなく武力衝突が発生すると思われます。 いよいよ局地戦ですね。 米国は南シナ海が自軍にとっての危険空域になったために日本に危険分担をさせるつもりなので、忠犬ポチ公の安倍晋三がハシャイでそれに飛びつきました。 南シナ海に介入するなとか介入せよと言うわけではありませんが、この局地戦は、 1、 いつ頃発生すると予想しますか。 2、 発生したらネトウヨはビビりますか。 3、 安倍晋三はゲリしますか。 4、 米や塩を買いだめておかなくても大丈夫ですか。 ちなみに米軍の哨戒活動は中国の軍事力がアップしてくるずっと以前から実施されてたのでそれには中国軍は耐性感覚がありますが、憎っき抗日ドラマの主人公の日本兵が哨戒し始めるとなると話は別だと思いますよ。 末端中国将兵は何するか分かりません。 5、 何をしてくると思いますか。 ちなみに過去に東シナ海で中国軍艦が自衛隊艦艇に照射ビームを当ててあわや開戦という事件もありましたね。

  • 海上自衛隊の艦艇の名称について

    ところで、海上自衛隊の艦艇の名称は、 「はるさめ」「こんごう」「あすか」「はつゆき」… 良い名前が多いですが、なんで、どれもこれも、平仮名なんですか? http://www.mod.go.jp/msdf/formal/gallery/photo.html どうして漢字表記にしないのですか?個人的には、漢字の方がかっこいいと思うのですが。 戦前の戦艦を惹起させるからですか? それとも、一朝有事の際に、中国艦、或いは台湾艦と混同されるかもしれないからですか? 素人の想像ですが。。

  • コルベット C7のバッテリー交換について

    シボレー コルベット C7 2019年モデルのバッテリー交換をしたいのですが、これを購入して交換しても大丈夫でしょうか? 放置していたところバッテリーが上がってしまったようで窓含め電気関係、セルモーターが動かず、ジャンピングスタート等も試してみたのですがそれでも始動できない状態です。 バッテリーの交換を行おうと思うのですが、以下の商品を購入して交換してしまっても大丈夫でしょうか? 商品説明欄に対応車種としてコルベット C7が記載されていましたが、念のため互換性の問題がないか確認させて頂きたいです。 ACDelco LN3/GP48 https://store.shopping.yahoo.co.jp/garage-daiban/gddelcobatt-a004.html?sc_e=slga_fpla また、バッテリー以外で考えられる原因等があればご教示頂きたいです。 どなたかお詳しい方いらっしゃいませんでしょうか・・・? 何卒ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 「勧める」と「奨める」の違い

    国語辞典、漢字辞典、ネット上でも調べてみましたが、 是非専門家の方にお伺いしたく投稿しました。 申し訳ないのですが、「言葉の専門家」にお聞きしたいので、 その他の方はご遠慮ください。 タイトルどおりなのですが、 「勧める」と「奨める」の明確な違いはなんでしょうか。 過去ログに、「薦める」と「奨める」の違いについて質問がありましたが、 こちらはだいたい理解できます。 QNo.816336 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=816336 しかし、「勧める」と「奨める」についてはほぼ同意として使われているように思います。 本来はどのような状況で、どちらを使えばより相応しいのでしょうか。 国語に関してまったくの素人ですので、 できるだけわかりやすく説明していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 「~ぽい」と「~くさい」の違い

    中国の大学生に日本語を教えています。一級の試験に合格した生徒もいるクラスですが、微妙な違いが理解できないようです。どう説明すればいいでしょうか。 素人くさい、素人っぽいは、どちらも可能ですよね。でも熱っぽいとは言っても、熱くさいとは言いませんね。馬鹿っぽい、馬鹿くさい、はOKですね。でも面倒臭いは、面倒っぽいとは書き換えられません。 どなたか教えてください。

  • 樹脂と蝋の違いとは?

    表題の通り、「樹脂(plastic/resin)」と「蝋(wax)」とを隔てる決定的な相違点を教えて下さい。 一言に「樹脂」や「蝋」と言っても種類は多岐に渡りますが、言葉の違いがある以上何らかの決定的な差があるのだろうと思って自分で調べてみても、いまいちよく飲み込めませんでした。 私は各種の樹脂や蝋をどちらも頻繁に扱って美術品制作をしている者ですが、化学については素人です。 できれば素人にもわかるご説明をいただけると幸いですが、自分で調べるきっかけになるような情報であれば多少難しくても結構です(※単なる予想や推測などに基づく回答はご遠慮下さい)。 以前から気になっていることだったのでよろしくお願い致します。