• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:そこまで必要ないと思うのですが。)

退職の理由と感謝の気持ちを伝える挨拶の必要性

このQ&Aのポイント
  • 精神的な限界で体調不良となり、退職した私の状況について
  • 退職を申し出るしかなかったのか、悩んでいます
  • 退職後の挨拶で感謝の気持ちを伝える必要性について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumajiro4
  • ベストアンサー率33% (63/188)
回答No.2

相談文を見させていただきましたが、 退職理由が体調不良ということは職場には通達してありますよね。 であれば、何も今、あいさつに行かなくても、元気になってからでも良いのでは?  《引き継ぎなど---》に関しても必要があれば連絡してくるでしょう。その時対応すれば良いのでは? ただ、制服等返却すべきものは早めに返却したほうが良いでしょう。 ということで、私の考えは、総務に返却に行って、偶然、(気にかけてくれていた)部長さんや女子社員などに会えば、少し話をする程度。で、体調を整えてから改めてあいさつに行く。 (自分がその気になった時になれば) まっ、その時も、事前に連絡するか、休憩時間にアポなしでいくか、じゃあ手見上げは???---その時次第でしょう。 相談者が期待する回答になっていないかもしれませんが、 私の職場で、体調不良で退職された方は大体そんな感じですよ。 ちなみに会社に提出・返却してもらうものは、郵送してくることが多いです。 こんな感じです。

noname#146341
質問者

お礼

引き継ぎや後任については、何も知らされず、 あとは制服の返却だけ派遣先に連絡を取ってして下さい、 と言われています。 急な退職なので、職場には少なからず迷惑はかかっていると思います。 が、制服についてだけ指示を受けました。 クリーニングの為の制服の引き上げと挨拶を一緒にして (部長にしか挨拶できませんが) クリーニングが出来上がってからの返却は郵送かなと思っています。 でも、制服の郵送って、ありなんでしょうか? 本来なら、返却も出向いてするべきなのでしょうが 申し訳ないという社員の方に合わす顔もなく、 派遣先も忙しいだろうし、 体調が整ってから改めて挨拶だけに行く、というのは しなくてもいいかなと思うのですが 非常識でしょうか。 手土産を持っていくなら、何がいいのでしょうか。 タイミング的には、制服の引き上げの時ですよね? 菓子折りはチョット重い気がします。 (正社員の退職の時は、クッキーをチョコっと渡したのですが  今回は、たった4ヶ月の派遣社員にすぎず、  社員ともそんなに親しくなっていません…) 気持ちとしては感謝の意を表したいですが、 菓子折りまでとなると、どうなのかなという思いもあって 迷います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

そんなものは気持ちのものなので、自分が世話になったと思えば持っていけばよいし、そうでもないなら、持っていかなくてもいいでしょう。 どちらでもかまいません。 気持ちだけです。

noname#146341
質問者

お礼

それはそうだという事は承知しているのですが、 そういう視点ではなく、 「たかが4ヶ月いただけの、  社員ともそんなに親しくもなっていなかったのに」 となるなら、挨拶だけでいいかなと思うので、 その辺を迷っています。 気持ちの問題の以下でも以上でもないですよね… 持っていくなら、お菓子…? 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職届は必要ですか?

    閲覧頂きありがとうございます。 情けない話なのですが、一ヶ月前から三ヶ月間の試用期間後に正社員という形で採用して頂き働いていました。 ですが、先週風邪だと思っていた吐き気等の症状が酷くなり、お休みをもらって病院に行った結果、風邪ではなく精神疾患で二週間の休職を勧められ診断書が出されました。 ですが、まだ試用期間一ヶ月で二週間も休職をお願いするのは申し訳なく、二週間で仕事復帰まで回復するかも分からないという事もあり、休職ではなく退職させて欲しいと、病院後に会社の部長へ連絡しました。 社長に伝えておくので、制服の返却は早めにと言われたので、制服のクリーニングが出来次第返却に行こうと思っています。 そこで、質問させて頂きたいのですが、退職届は出すべきでしょうか? 採用までに2度面接し、2度目の面接で採用が決定したのですが、その際に契約書等はなく、辞める連絡の際も退職届については何も触れられませんでした。 もし、退職届を出す場合、◯月◯日をもって~という風に書くと思うのですが、この日付は電話連絡した日でいいのでしょうか?それとも、最後に出勤した日とかでしょうか? 連絡した日は、お休みをもらい病院に行った日です。 あと、制服を返却の際に何か手土産を持って行ったら迷惑になるでしょうか? 円満に辞めた訳じゃなく、迷惑な辞め方をしてしまったので、もらっても気まずかったり食べずらいかなと迷っています。 伺う前に、都合がいいかの連絡も必要でしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、ご意見頂けたら嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 挨拶は必要ですか

    契約社員で働いていますが、正社員と露骨に区別をする部署におり、待遇もかなり悪いので内心、近々やめるつもりです。 それでも、一応、まわりの正社員に1年有り難うございます、と挨拶すべきですか。 まだ退職を申し出てはいませんが、あと1ヶ月かそのくらいでやめるつもりです。 誰が問題かというと、部長的な人が問題な人で差別のようなことが起きているので、一部の正社員は差別意識はそこまでは深くないと思います。 差別意識が深くはなさそうな、接点のある数名だけに挨拶で良いのか、そうではなく、平等に誰にも挨拶しなくていいのか? 近いうちにやめると決めてるなら今さらそんな気遣いしなくても良いですか。

  • 退職後の印鑑返却。賃金未払いについて

    雇用契約書、就業規則もなく社会保険完備の求人なのに加入していただけなかった為、入社後一ヶ月で退職しました。1月末で退職したのですが、本日、文書が届き、貸与している制服と印鑑(私の名前です)の返却がないと賃金(1月分)は支払わないとの事でした。 制服はクリーニング後に返すつもりでいましたが、印鑑はめずらしい苗字なので、悪用されるのが嫌で返却したくないのです。返却しないと賃金が支払われないのでしょうか?印鑑は会社が購入したものですが、個人情報にはならないのでしょうか?

  • ●退職までのことについてご意見ください!!!●

    ●ご意見ください● 体調不良で一週間会社を休んでいます。退職を考えていますが、やはり直接話さないとトラブルが起きるのでしょうか。 体調不良で一週間お休みをいただきました。 退職を考えているので、体調がよくなり出社したときに直接お話させていただけないでしょうか。と 上司に伝えてあるので、退社のことをなんとなくは気づいていると思いますが、 どうしても出社しようとすると気持ちが悪くなり、気が重いです。 明日で休んで一週間になるので明日出勤し、時間をいただくことになっているのですが、 事務職ではないので、絶対に他の社員にばれますし、(同僚には話してあります)、 退社の意を示したところで すぐ退社させてはくれない(法的に最短14日ですが、たぶん1か月はかかると思います。)と思うので 今後のことを考えると本当に気が重く、ますます体調が悪くなりそうなので どうしたらいいのかと悩んでいます。 ホルモンバランスが崩れ、婦人科系の異常はでていますが、 診断書をいただいて、休職できるような病気はありません。 たとえばこのまま体調不良で出社できないと告げ、退職の意を電話で上司に示したら 解雇という形になってしまいますか?

  • ゆうメイト 退職後

    ゆうメイトをやっていて退職したのですが退職する数日前に体調不良で残りの期間はいけず同僚の人にはあいさつできないまま退職しました。 それだけでなく返却しなければならないものは全て返却し机にある自分の文房具(自分が購入したもの)は持ち帰ったのですが1つ見あたらない物があり2回訪ね、探しにいったのですがありませんでした。(自分は道具に愛着があります) どうしても探しにいき、挨拶だけはしたいのですが何回も(返却・探す)訪ねているため不審者に間違われないかと不安で仕方ありません。 このような場合、どうすればいいのかと相談しました。

  • 人間関係が嫌になりバイトをバックレてしまいました。

    バックレた当日、その次の日と連絡が着てましたが、その後は連絡が来なくなり1ヶ月が過ぎてしまいました。 今更な話ですが退職したいと思っています。 最後の方は体調不良を理由に休みがちでしたが、辞めたいという意思は伝えておりません。 連絡が来ないということは向こうは「私はもう仕事に来ない」と思ってるのでしょうか。 制服制度のある所なので、制服はクリーニングして返却しようと思ってます。 返却する時は顔をあわせたくありません。電話で連絡するのも怖いです。 なので、非常に失礼なことですが、「辞めたい」ということを書き置きして仕事場に持って行こうと思います。 それで退職したことになるのでしょうか? 仕事を辞めたままでは生活していけないので新しい仕事を探そうと思っています。 履歴書に職歴を書く時、10月退職、と書いたら詐称になるのでしょうか? 要点が分かりにくい文章かつ、質問というより相談寄りな文章ですみません。 真面目に働いてる方にとっては腹の立つ質問内容だとは思いますが、ご回答お待ちしております。

  • 退職後の返却物について

    退職後の返却物について質問があります。 昨日の夜に部屋の掃除をしたら、5年前の会社の ①制服(飲食店の制服) ②入館証(デパートの) ③会社の企画書? ④保険証(社会保険の) が見つかりどうしようかと凄く焦っております。 自分の不注意なのにも関わらず言い訳がましいのですが その時引越しや体調不良もあって返却し忘れてしまいました。 5年前のことになるのですがこれは、罪になりますか? 会社からは何か言われた記憶は無いです。 このような経験された事ある方いますでしょうか? 又、もし同じデパートで働くとなった時に入館書を返却しなかったことバレますでしょうか?

  • 退職届 事由理由の欄に何を書いたらいいですか?

    30歳会社員です。 11年ほど勤めた会社の退職を考えています。 うちの会社は、会社指定の退職届があるのですが、 退職事由の欄が「具体的に」となっています。 こういった場合、「体調不良の為」にすると 今後何かに影響するのでしょうか。 現在、体調不良により会社指示で2ヶ月間の休職中です。 クリニックでは「不安神経症により、休養が必要」となっており、 こちらは退職を申し出たのですが、 会社も「退職する前にとりあえず休職を」という事で、 半ばむりやり休む事になりました。 (会社4割+健保6割で、給与も普通に頂いています) 正直、就業不能という程の症状ではありません。 でも、会社の方針や上司を含めた人間関係が問題なので、 復帰しても症状が悪化すると思います。 直属の上司には、批判になるので言っていませんが、 人事担当の部長には、多少正直に話しています。(人生相談というか…) なので、「会社が原因で体調不調になった」という認識だと思います。 私が1番気になっているのは、体調不良で退職した場合の 失業手当給付への影響です。 退職理由は挙げようと思えばいくつもありますので (ベクトルの違い、他業種へ挑戦したい、結婚準備などなど…) 他の理由にした方が良いのでしょうか。

  • 退職の挨拶

    1週間だけ務めた職場を、体調不良を理由に退職することになりました。 今度、私物の持ち帰りと借り物の返却に行くのですが、 気持ちよく終われるためにちゃんと挨拶をしたいと思っています。 そのためには、手土産は必要でしょうか。 10人弱の職場で、皆さんが集まる休憩時間に伺うつもりですが、 どのような挨拶をすると印象がよく終われますでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 健康保険証が無くて困っています

    先日、体調不良の為退職し 健康保険証も返却しました。 しかし病院には通わなくてはいけないのですが、 どうしたらよいでしょうか? 世間知らずの為全くどうしてよいか分かりません。 また32条?(以前うつ病にかかった際耳にしました) についてご存知の方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 東京オリンピックが終わって一週間も経っていないのに、新型コロナウイルスが感染者最高更新ですか。
  • 野党が、尾身氏がオリンピックが始まったら、とんでもない感染者が増大すると言っていましたが、その通りというか少し早いですね。
  • 感染者が増えてきたのは、オリンピックが始まる前、ソフトボールの予選が始まった頃です。その時は、開会式すら開催してません。それから、感染者はウナギ登りで増え、今は東京都で一日5、000を数えます。
回答を見る

専門家に質問してみよう