• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:失言・非常識な言動をなくすためにはどうしたら良いですか?)

失言・非常識な言動をなくすための方法とは?

sunny991の回答

  • sunny991
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

基本的には 「おはよう」 「こんにちは」 「こんばんは」 ではないんでしょうか? 上司が「明日も頑張ろうね」の言葉にはあなたへの思いやりは深いものです。 もし・・・会話をするのが嫌だったら「はい!」だけ充分だし 上司も理解してくれるでしょう。 何時ぞや話題になった有名人の「別に!!」と言う言葉を思い出してください。 あなたはどんな感じで受け止めましたか? またあなたに対してそんなお返事貰ったらどう感じますか? 同じ返事でも元気な返事とか何か悩みが邪魔してる返事は他人様は感じて対応も考えて長くお付き合い出来るのが人間の業ですよ。 頑張ってd(^-^)ネ!

関連するQ&A

  • 失言

    宜しくお願いします。 失言が多い人は相手のことや周りのこと、人間関係のことを考えているのでしょうか? 自分が思ったことをそのまま喋る人。 相手の失態や秘密を悪気が無くとも第三者に話のネタにする人。 また、それを知った本人の気持ちや不快さを考えずに話のネタにする人。 悪気が無くとも相手(家族)の貯金額を第三者に言いふらす人。 子供が何処に住んでいてどんな仕事をしてるか包み隠さず近所や親戚に悪気もなく言いふらす人。 相手の知ってること、プライバシーも何もさらけ出すくらい相手のことを周りに言いふらす人。 口は災いの元、取り返しのつかないことになることを考えず躊躇なく思ったことをそのまま喋る人。 いつも何を言うかとヒヤヒヤするくらい失言が多い人はどんな世界が見えているのでしょうか?

  • 失言

    失言が多い人は自分が今何を言ってるのか、相手の立場になって物事を考えてるのか自覚あるのでしょうか? 知人の話。 私が今どこに住んでいるか、どこで働いているか近所や親戚に言いふらしている親。 親戚には私が取った態度や一部始終の言動をそのまま報告。 そんな親に嫌気が差した親からの連絡を無視すれば、私が親に取った態度が親戚に筒抜け。 無視すれば悪く言われ、相手にすればそのまま近所や親戚に話のネタにする親。 親族が集まったとき、私は仕事で疲れてるのに「甥や姪の相手をしてあげて」と言ってくる親。 そう親戚の前で言われると疲れていても空気を読んで無理しても遊んであげないといけない私。 失言というのか分かりませんが、失言が多い人、余計なことを言う人は第三者(この場合、私)の立場になって物事を考えてるのか? 見識が狭いのか? 私たちが見えずに、直球で相手しか見えてないのか? 本人は無意識に言ってるのでしょうが、周りを見ずに空気を読まずに思ったことをそのまま喋る人、言葉を選んで喋ることはできないのか? 自分が言い放った言葉で人間関係を掻き回してるとは思わないのでしょうか?

  • 失言は謝罪で埋め合わせできるのか?

    相手を傷付ける失言というのは、謝罪で埋め合わせできるのでしょうか? どっちかというと、謝罪って不要じゃないでしょうか? あーあなたは、そういう考えの人だったのね。(そう思ってたのね。) という事が判明したという事であり、 あと、その失言をした人が出来る事は、 失言を認めたら、その失言を向けた相手の前から、ただ消えることだけじゃないでしょうか? 謝罪は、見苦しいし、見届けなきゃならないし、悪くなった気分が回復する訳じゃないし、 (何かを忘れたとか、ミスがあったとかなら、謝罪も有効でしょうけど。) 今後、真人間になる決意とかも、失言を受けた人には、そんな失言した奴の今後の気持ちの入れ替えなんか関係ないし。

  • 常識がないと言われます

    常識がない、とよく人に言われる気がします。 ここでの常識は、知識ではなくて、コミュニケーションや社会生活における自分の行動です。どちらかというと、人見知りで色々なタイプの人と付き合うのが苦手なタイプなので、人と距離をとることが多いです。そのため、厚かましい他人の行動をみていて、「常識がないな」と思うことはあるのですが、自分は相手の気持ちを考えて行動するのが苦手のようです。たとえば、「この人厚かましいな」と思ったとき、割と直接的な言い方をして感情のままに言い過ぎてしまったりします。あとは、仕事や生活の都合上関係を持たなければならない人に対して、特に相手に関心がない限り、本当にどうでもいいと思ってしまいます。他人のプライベートを知ること自体が面倒くさいので、個人的な接触を避けてしまいます。私は心が狭いので、好意を持っていない限り、見返りのない好意は示しません。さらに言えば、人より優越していないと気が済まない人間なので、自分以外の他人が恵まれている状況を知るのがストレスなんです。恋人や友人の場合、彼らのためによかったと思うことはあるのですが、やはり自分の利益を一番に考えている気がします。本当にどうしようもないですが、考え方を少しでも変えていくことはどうしたらできるでしょうか。両親の育て方に問題があったのか、過去の人間付き合いのせいなのか、どうしてこうなんだろうと、考えてしまいます。もし自分に子どもができたら心の広い人になって欲しいので、自分を変えたいんです。

  • 自分の言動が人を不快にさせていると気づかせる事はできますか?

    タイトルどおりなのですが、直接相手に言う、メールや文章などで伝える、第三者から言ってもらう、以外で自分の言動が人を不快にし、傷つけているということをわからせる方法はないでしょうか?そのことを自覚し、反省してほしいのですが・・・。この対象者の言動は、悪気がないと思われる場合もありますが、悪気がない(考え無しに思ったことをズケズケという)から何でも許される事はないし、またわざと厭味をいう事も多々あるのです。そんなときこの対象者はとても底意地の悪い顔をします。 直接言うのが一番手っ取り早いのですが対象者はリーダー格で、直談判はできないのです。そうなると、やはり近づかない、距離を置くしかないのでしょうか? ご意見お聞かせください。 質問の意図にそぐわない回答、嫌がらせや批判などはご遠慮願います。

  • 友人の思わせぶりな言動

    私は20歳の学生、友人の男性は23歳の社会人です。 彼は「チャラい」「女好き」「軽い」といったキャラクターで、二人きりになると「ホテル行こうか。」など、真顔で言ってくる人です。 (冗談なんでしょうけど、あわよくば・・っていう思いもあるのかもしれません。) そういうキャラクターなので、そういうことを言うのが普通であるような・・・友人たちの中ではそういう扱いをされていました。 そういうこともあって、騙されないように(?)気をつけていたのですが、度重なる思わせぶりな言動に心が揺らぎ たとえば 「ゆかりにかまってもらえないと寂しくて死んじゃう」 「女好きじゃないよ。ゆかりが好きなんだよ」 「付き合おうか!」 ※ 名前は仮名です などなど、今までにはなかった思わせぶりな言動をしてきたり、毎日メールしてきたり、夜中に電話をかけてきて3時間くらい話したり。 本当に好意をもってもらえているのかと思い、逆に告白したら「女として見たことがない。」と、振られました。 私の勘違いだったんだろうとは思うのですが、彼の思わせぶりな言動は一体なんだったんだろう?と思い、不思議です。 ただの冗談にしては性質が悪いですし、思ってもないことを真顔で平気で言えるのかなと。 言える人だったんでしょうけど・・(^^;) 皆さんは、まったく異性と意識しない女性であっても、思わせぶりな言動を繰り返しすることがありますか。よろしかったら、教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 常識、非常識?

    あるサイトをしていて、私があるブログを書いたところ、つぶやきに あんな非常識な人はじめてみた。親の顔が見てみたいわ 17:20 と書き込まれていて、人のこと・私の家族を馬鹿にしたようなことが更新。 そ れ は お 前 だ ろ っ て 思 う 。 と い う か 常 識 く ら い い い 加 減 勉 強 し た ら ど う だ ^ ^ ; 更新日時 :2012/12/30 19:16 とも更新されていました。私は、特に間違っている意見を言ったはずはないのですが相手は勝手にキレて、人のことを馬鹿にしました。 発端が分からない文章ですみません。 常識、非常識って誰が決めるの? 何処からが常識で、 何処からが非常識なの? 大体考えは自分が中心。 自分を中心に考えていくものだと私は思う。 自分を基準にして、そこで考えが合わないと 非常識ととらえる人も多い。 明らかに誰からも見て゛非常識゛と 思うような行動や考えの人も中にはいるかも。 ただ、私が思うのは私の自由。 他人が思うのは他人の自由。 それでいいはずなのに、 なんでこう、上手くいかないものなんでしょうか。 質問! 常識、非常識って誰が決めるの? 常識、非常識ってどこからなんですか? 親につぶやきのことを聞いたところ「くだらない」といわれました。 確かにそうだな、くだらないと思いました。 常識も非常識も他人が決めることじゃないと思うのですがどう思いますか?

  • 失言をしてしまいました。

    実名でやっているtwitterで失言、というか、意見の分かれそうな事を思わずつぶやいてしまいました。 1時間くらいして自分の失言に気付き、もとの発言を消し訂正の意をつぶやいたのですが ある一人の方の反発を食らってしまい、フォローを外され自分(私)に対する反感の意をつぶやいている様子でした。 最初につぶやいた意見に対して同意してくれる人もいましたが、全員がそう思っている訳ではなく、むしろ反対する意見を持っている人が多そうなので取り返しのつかない事をしてしまったと後悔しています。 その後考えを改め、中立した意見をつぶやきましたが いくら訂正したり反省の意を示しても、発言してしまったことにかわりはないので後悔してはぐるぐるしてしまって悩んでいます・・・。 twitterでそんな事気にしていてもしょうがないと言われればそれまでですが、こういった時どういう行動をとるのがベストなのでしょうか。 ちなみにその反発している方は、無視できない立場の人なのでよけい後悔に拍車をかけています・・・

  • 相手の行動や言動が気になる。

    現在、職場の先輩に嫌われていると思っています。(彼女は機嫌が悪いと態度や文面に出やすい人で、本人曰くふつうにしているらしいですが)先日は先輩が細かいミスだからと私がしたミスの内容を教えてくれなかったので、(前から私の中では態度や仕事でのメールの態度で嫌われているとほぼ確信しており、また、以前からの先輩への不満もあって)私が嫌いでしょうけど教えてくれない改善できずと困るとメールでいってしまいしました。先輩からはこんなに言われても困る、仕事上であなたのことが好き嫌いとかないから普通しているだけと返信がありました。 この返信に対して私は嘘くさいと思いつつも不快な思いさせて申し訳ありませんと送り、終わりました。 もともと、他人の行動や言動について深く考えすぎる、気にしすぎる傾向が私にあるので、その人には大して意味がなくても、深刻に受け止めてしまいます。また、相手がはぐらかしたりするとイライラする性格でもあります。 先輩への対応はまずかったですよね。平静を装っておけばよかったですよね? どうすれば、他人の行動や言動を軽く考えられるでしょうか?

  • 困っています。職場での自分の言動について

    私の職場について  自分の言動がすぐに、周囲に伝わって、周囲がそっくりそのまま真似して返される。 または遠まわしに、あなたはこういう人だ、こういう仕事の進め方をする人だ、と批判されている ように感じます。私の言動や仕事のやり方について、不快に感じた聞き手・人が私の噂をひろめ、  噂を聞いた人がその不快感を、私が言ったのと同じ方法で私にぶつけてくるような感じです。 たとえば、   ・私の人格を遠まわしに批判してきて、私が気づかないふりをしていると、  (人格否定と感じたら、真に受けて落ちこんだ様子を相手に見せたくないからそうします)   相手が私に対して、何かにつけて「あ、気づかなくてごめんね~」と嫌みっぽく言う。   また私の気がつかないことを後々まで、「あの人は気がつかない人だから」とか  欠点をさらに広める。      ・ネガティブで神経質な人と思われるのが嫌なので(実際はそうですが)、  なるべく大らかに、気にしないというふうな見かけでいたら、  大らかな人一般の批判をされます。  「そんなの気にしな~い。周りに迷惑かけても平気~」と言われ、  それ私のことですか?と思ってしまいます。      ・回りくどい物言いが苦手なので、なるべくストレートに物事を伝えてしまいます。  たとえば、誰かに質問されたら、分からないことは「分かりません」と言うのですが、 (もちろん、質問者には「調べておきますね」とフォローします)  そうすると周囲が、  「はっきりもの言って、私日本人じゃないよね~」  「(それを言った相手に対し)あなたどこの国の人?空気よめよ」  などと、自分の言動をなぞられ、それを批判する形で返される。     ・仕事の仕方で、私がある方法に固執していたら、それに注意をするのではなく、  そのやり方を指して、「(あなたは)それだけしてたらいいから」と  嫌みな感じで言われる。 などです。 自分自身、いろいろ気を使いたいですが、仕事の量が多く余裕がない (仕事を多くふられている・私とかかわる人がミスをし、私のせいにされる、 また私自身もミスが多い)せいで、 言動にまで気を配れません。ミスが多いのが最大原因かもしれませんが。 また、職場というより、私の性格に問題があるようにも思いますが、 考えすぎでしょうか。それとも嫌みで言われていたとしたら、 私はどういう心構えで、そういう言動をとればよいのでしょうか。 ミスを減らし、淡々ともくもくと業務をこなしていればよいのでしょうか。 長い分で、読みづらく申し訳ございません。 何でもよいので、アドバイス頂けたら、幸いです。

専門家に質問してみよう