• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キャリパーブレーキについて教えて下さい)

キャリパーブレーキについてのおすすめと特徴

このQ&Aのポイント
  • キャリパーブレーキについてのおすすめと特徴をまとめました。
  • ロード用ブレーキを購入する際の候補として、SHIMANO ULTEGRA、105、CANE CREEK SCRシリーズ、MAVIC SSCブレーキ、CAMPAGNOLOの旧タイプのブレーキがあります。
  • デザイン以外の特徴や性能的メリットを考慮して選ぶことをおすすめします。エルゴパワーとの連動に関しては、他社のブレーキでも問題なく使用できると言われています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/784)
回答No.2

カンパの現行型コーラスを使っています。 ブレーキのフィーリングは抜群に良いです。スピードコントロール重視の人向き。 特に下りでのスピードコントロール性は良いです。 効きも握力次第です。強く握れば、当然前後ともロックします。 デザインがいやなのなら、カンパのDタイプの旧型を探すかMAVIC SSCブレーキをお勧めします。MAVIC評判は良いようです。 カンパの旧型レコード(デュアルピポット時代)も持っていますが、すばらしく効きが良いです。 前後デュアルピポットですと、どうしても後ろの効きが強くなりがちです。そこは自分で握り具合を調整するしかないです。 カンパのDタイプなら、あまり気にしなくても前7後3くらいで効いてくれる感じです。 CANE CREEK SCRは作っているのがテクトロかダイヤコンペかわかりませんが、グレード的には良くてシマノ105クラスでしょう。性能的には十分だと思いますが、テクトロは剛性不足という書き込みもネットで見られます。 シマノのブレーキ単体なら、ブレーキシューのトーイン調整をしっかりやっておけば、よほど急に強く握らない限りガツンと来ることはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.1

ガツンと効くのが好みならシマノでしょうか。 デザイン重視なら旧カンパかと思います。

noname#113192
質問者

お礼

ガツンと効くのは好みでないのでSHIMANOはやめときます。 フィーリングはどうですか? 他のメーカーはご存じないでしょうか? >デザイン重視なら旧カンパかと思います。 デザイン以外でお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デュラエースC35のホイール装着するには

    こんにちは。 2009年に購入しましたGIANTのTCR ALLIANCE1にデュラエースC35ホイールを装着する場合は スプロケット、チェーンをデュラエースに交換しないといけないのでしょうか。 一度以下のマシンスペックにデュラC35を装着してもシフト変更がうまくいきませんでした。 3年前なのでシマノのパーツの互換性など見ましたがよく分からず・・ 宜しくお願い致します。 (GIANTのTCR ALLIANCE1のスペック) http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=R0103011&action=fullspecsフレーム Alliance Composite/Aluminum Technology フロントフォーク Advanced-Grade Composite, Alloy Over Driveコラム BBセット included in CW ギアクランク FSA GOSSAMER MEGAEXO 39/53T 170mm(XS,S),172.5mm(M) チェーン SHIMANO 105 F.ディレーラー SHIMANO 105 直付用 R.ディレーラー SHIMANO 105 シフター SHIMANO 105 10S ブレーキセット SHIMANO TIAGRA ブレーキレバー SHIMANO 105 ギア SHIMANO 105 10S 12-25T ヘッドセット CANE CREEK シールドカートリッジ ハンドルバー GIANT ROAD 31.8 400mm(XS,S),420mm(M) ハンドルステム GIANT Aluminum 31.8 90mm(XS,S),100mm(M) サドル GIANT PERFORMANCE ROAD シートピラー GIANT Carbon 27.2x370mm シートクランプ Alloy 31.0 SEATPIN ダブルボルト ペダル なし Fハブ FORMULA Aluminum 24H Rハブ FORMULA Aluminum 28H リム MAVIC CXP22 スポーク SAPIM RACE 14-15G タイヤ KENDA KRITERIUM 700x23C チューブバルブ 仏式バルブ 2012シマノ互換性↓ http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/2012-chart.download.-mainParsys-0006-downloadFile.html/ROAD-FRONT.pdf 2009モデルシマノの互換性 http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/combichart.html

  • ロードバイクの購入、新車9万円か中古6万円か?

    ロードバイクの購入を考えています。 当初2015年モデルのTREK1.1(92,000円)を新車で購入するつもりでしたが リサイクルショップ(販売のみです、自転車の専門店ではありません)で GIANT SCR 1(2010年モデル)の中古が60,000円で 売りに出されているのを見つけどちらにしようか悩んでいます。 自分はクロスバイクに乗っているので ある程度自転車の知識はあるのですが、 コンポーネントやフレームの材質などをネットで調べたところ TREK新車~コンポが最低ランクのShimano Claris GIANT中古~レースにも使えるShimano 105 と大きな違いがあります。 (GIANT中古はフル105ではなく、クランクとブレーキは他社製品のようです。 これはあとで交換するつもりです。) 正直TREKはデザインで選んでいたのですが 使われている部品の品質から言えばGIANTです。 ただ中古のGIANTはお店の人に聞いたところ 走行距離や保管状況、メンテナンスの記録など まったくわからないとのことだったのです。 (落車した跡や大きな傷はありませんでしたが それなりの細かいキズや汚れはありました) 使用目的は週に1度の50キロくらいのサイクリングです。 このGIANT中古は買いなのでしょうか? 非常に迷っております。 詳しい方からのアドバイス、どうぞよろしくお願いします。

  • ブレーキキャリパーについて

    雑誌やインターネットを見ると「ブレーキキャリパー」はパッドやローターとセットで売られているのが多いですが、単品では売っていないのでしょうか?

  • ブレーキキャリパー

    K11マーチに乗っています。ブレーキのキャリパーのオーバーホールだけという作業はディーラーに頼めばやってくれますか?費用はどれくらいかかりますか?

  • ブレーキキャリパーについてです。

    この頃、バイクのブレーキの整備の時に片方のフロントキャリパーのピストンの4つのうち2つの動きが悪くて困っています。 以前にピストンを研磨して動きをよくするという話を聞いたことがあるのですがキャリパーからピストンを取ってしまうとシールが綺麗でもシールを新品に交換しなければいけないでしょうか? それと、もしピストンを取って研磨するとしたら単にブレーキフルードを交換する時との違いや注意点がありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • キャリパーブレーキ

    現在古いロードバイクに乗っているんですが、昔のロードバイクのキャリパーブレーキ(ダイアコンペの裏側を六角ナットで締めるタイプ)から現行のキャリパーブレーキ(アルテグラ、105、ティアグラなど)への交換は可能でしょうか?

  • ブレーキキャリパー

    ブレーキキャリパーで取り付けピッチが60mmを知っている方いますか?できれば両押しのものをお願いします。

  • ブレーキキャリパーについて

    純正で4ポットのキャリパーがついてるとします。 社外品で6ポットのキャリパーに変更した場合、 純正で使っていたブレーキパッドは使えないのしょうか? キャリパーが4から6変わるってことは、ブレーキパッドの大きさも変わるのかな。

  • ブレーキキャリパー

    ブレーキキャリパーを交換しようと思うのですが 初心者でもできるものでしょうか 注意すべきこと、特別必要な工具があれば教えてください 今までタイヤ・チューブ交換、ペダルの取付をしたことがあります 車種:ロード

  • ブレーキキャリパーについて

    フロントのブレーキキャリパー2つが引きずって重たくなってたのでブレーキパットの交換と修理をお願いしました。修理代35000円と言われましたがこの値段は妥当でしょうか?というのはこんなにかかるとは思ってなかったのと、タイヤの交換とキャブのオーバーホールを考えていて、このままこのお店にお願いしていいものか迷ってしまいました。ちなみにバイクはGPZ1100です。よろしくお願いします。