• ベストアンサー

野菜が高いぞ! どうする?

noname#132240の回答

  • ベストアンサー
noname#132240
noname#132240
回答No.15

大丈夫です。 普通のスーパーで買い物しないで八百屋さんを利用しています。 そこのおばちゃんと仲良くなって今ではメル友です(笑) 今日は大根が安いとかいろんなメールをもらっては買い物に行ってます 数量限定、雨の日セールでもやしが1袋1円の時があるんです。 ちなみにお肉屋さんのおばちゃんとお魚屋さんのおばちゃんともメル友で楽しく買い物しています。 いつも所帯じみた回答でごめんなさい。

localtombi
質問者

お礼

うわぁ、安い!香川産の文字が見えますね。 それにもやし1円ですか?私が買った18円はまだまだ高いですね。 私の家の近くには、もうこういう八百屋さんはないですが貴重ですね。 大根も50円かぁー・・・安いなぁー・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 秋の味覚 柿とか栗って野菜なの  くだものですか?

    秋の味覚 柿とか栗って野菜なの  くだものですか? 教えて下さい。

  • 野菜高騰

    野菜高騰 最近野菜が高いです。 猛暑で収穫が減り、保存しにくい野菜はしょうがないですが。 そこで疑問。 ジャガイモ、タマネギは長期保存でき、倉庫にたくさんあるのに、 なぜ?? 北海道などは、秋に収穫、 倉庫に保存で、翌年の秋まで出荷するそうですが。 きのこ類も上がっています。 工場生産で、天候に左右されにくいですが。 生産調整している? 野菜高騰で、市場でのセリ値が上がっているから? もやしはだけは、なぜか昔から安定しています。 きのこも、安定していいのでは?

  • 野菜は高いのに、野菜ジュースはなぜ安い?

    ふと思ったのですが、 ちょっと前、台風の影響で野菜の値段が高騰しましたよね。 でも、野菜ジュースの値段はなぜか据え置き。 ひょっとして、野菜ジュースって、野菜から作られてないのでは? とか思ったりしたのですが、ホントのところはどうなんでしょうか。 気になって仕方ありません。

  • 珍しい果物、野菜の売り方

    閲覧いただきありがとうございます。 農業を始めた男です。 梨や桃、林檎、スイカ等一般にスーパーなどで手に入る物は値崩れが酷くほとんどの農家は採算が取れないようで今後不況の影響や経済スタンスが変わってくるともっと農家は生活しづらくなるのではないかと不安になっています。 そこであまり日本では売られていない(知られていない)珍しい野菜や果物を作ることにしたのですが珍しい野菜や果物の市場規模、現在の流通経路がわからなくて困っています。 作る植物によってこれらの情報は異なると思いますが面白そうなサイトや情報はご存知ないでしょうか? どんなことでも結構ですのでよろしくお願いいたします。 ちなみに考えている野菜、果物は 島バナナ、スターフルーツ、キワノ、チェリモヤ、ミラクルフルーツの中から検討したいと思っています。

  • 野菜や果物などが、旬より少し前に出回るのはなぜですか?

    テレビで「まもなくイチゴの季節」などと言っていてびっくりしました。これから寒さが厳しくなろうというのに、春の果物の話をするのかと・・・。 でも、確かに果物や野菜が出回るのって、旬の少し前ですよね?あれはどうしてなのでしょうか。露地ものが自然にあの時期にできるんでしょうか?それとも「ああそろそろだな」という消費者の需要を見越してわざわざそういう風につくっているのでしょうか。

  • 簡単な野菜作り

    家で簡単に育てられる野菜を探してます。 季節に関係ないもの、もしくは春~夏によいものを 教えてください。 ベランダがすっごく狭いので小さいプランターでもできるものがいいです。初心者で仕事もありますので手間があまりかからないもの希望です。

  • 野菜の保存

    一人暮らしを始めました。 一人だと、野菜・果物もすぐにはなくならず、保存の仕方に迷っています。 冷蔵庫に入れなくてはいけないもの、逆に冷蔵庫に入れないほうが良いもの、新聞にくるんで保存するもの、ビニール袋で密封して保存するもの、のわけ方を教えて下さい。 にんじん、なすび、ジャガイモ、きゅうり、キャベツ、白菜、しめじ、ねぎ、たまねぎ、キウイ、梨、えのき、・・・

  • 夏場に野菜の常温保存

     近所から野菜をもらうことが度々あります。  普段冷蔵庫を使わないので、ビニール袋に入れてベランダに吊るして置けば、冬はもちろん保管できますし、秋・春もなんとかなりました。  でも、夏は無理でした。  やはり密閉度が高いことから温度差がうまれ、ビニール袋の中に水滴が発生していました。    試しに、メッシュの洗濯袋に入れて、現在保管を試しているのですが、  どのくらい保管できますkね?

  • 最近の葉野菜の値段高騰

    昨日のラジオ(文化放送)18:30分ころの、天気情報をたまたま聴取いたしました。 予報士曰く「今年はとても寒い冬。空気も乾燥している。その影響で葉野菜が高騰している」と言うようなことを言っていました。(予報士の名前は失念) 直接実感はないものの、葉野菜の価格高騰は見聞きしておりました。 なんとなく、秋口の台風、東北震災(原発事故含む)の影響かな・・・程度に思っていました。 それが、「寒い冬と空気の乾燥」のためとは意外でした。 いったい、「寒い冬と空気の乾燥」と「葉野菜の値段高騰」に、どんな因果関係があるのでしょうか? わたし自身の農業の経験もなく、まったくの門外漢です。 そんな私にも分かる程度に、ご回答いただけると幸いです。

  • 野菜や果物の値段について

    スーパーマーケットなどで売られている野菜や果物など青果類について、現在の市価がわかるようなサイトはありませんか。青果の種類ごと・都市ごと・季節ごとに細かくわかればBESTですが、そうでなくても「キャベツ××円/1個。にんじん××円/1本」みたいに種類ごとに一般常識的な値段がわかれば結構です。よろしくお願いします。