• ベストアンサー

猫の「もみもみ」

o-palの回答

  • o-pal
  • ベストアンサー率54% (71/131)
回答No.3

Lyricさん。こんにちは。 猫のかわいいしぐさの1つですね。 本題に入りますが。 1)どんな猫でもしますよ。 2)母親のおっぱいを思い出しています。 甘えたい時、お腹がすいた時、眠い時、いわゆる、親が恋しい時にするようです。 まだ、完全に乳離れできていない様な、早い時期に母猫と離れた猫に比較的多く見られるようです。 優しくなでて、安心させてあげてくださいね。

Lyric
質問者

お礼

どんな猫でもするんですね! >まだ、完全に乳離れできていない様な、早い時期に母猫と離れた猫に比較的多く見られるようです この「もみもみ」する子は生後1ヶ月弱で 公園に捨てられた瞬間を目の当たりにして 家に連れて帰ってきた子です。 離乳できていなかったんでしょうね・・・ 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • ネコ小屋って、ありですか?

     お世話になります。   現在、我が家にはメスの三毛猫がおりまして、飼い始めて?1年になり ます。 なぜ、“?” かと言いますと、以前飼っていた年寄りネコが喧嘩に よる怪我で死んでしまいまして (むしろ体力の消耗が原因?後ろ足を噛まれただけなのですが) 残った大量のエサに困って、庭に少しずつまいたら、 その三毛猫が定住したわけです。 前置きが長すぎてゴメンナサイです。  で、そのミケのことなんですが、これから冬に突入するので小屋を作ろう、 と家族が言い出してまして。 ・・・“へ?” と思いました。   ネコ小屋なんて聞いたこともないし、ましてや見たこともございません。  去年死んだ年寄りネコも、今いるミケも、ダンボールの類をすごく嫌がり ます。 パニックに陥って、慌てて逃げ出す有様。  そのように、病院に連れて行くためやその他諸々の (人間の) 事情で 箱の類に入れられることを毛嫌いするネコが、果たして小屋に入るもの なのでせうか。 家に入れればいいじゃん!と言う突っ込みも聞こえそう ですが、したい放題のお転婆ネコなので、家の中がどんなことになるやら。  ネコの生態や習性に詳しい方がおられましたら、是非にお教えください。

    • ベストアンサー
  • 尻尾のない猫

    最近、家の前でよく見かける猫がいます。 多分、家の前の道が巡回コースになってる感じです。 おそらく野良猫で(首輪もしてないし、飼い猫にしてはちょっと汚れてるかな?という感じ)、 大きさから見ると6ヶ月前後くらいじゃないかと思います。 ですが、誰かがエサをあげているのか丸々太っていて、すごく人懐こいです。 私はエサをあげたことはないのですが、見かけて声をかけると鳴きながら寄って来てスリスリします。 ふと、その子を見て気付いたのですが、その子には尻尾がありませんでした。 本当に平らになっていて、小さな尻尾らしきものも見当たりません。 この前テレビで尻尾がない種類の犬を見ましたが、猫にも尻尾がない種類があるのでしょうか? ちなみにその子は三毛猫です。 柄が三毛なだけであって、どんな種類の血が入っているのかはわかりませんが…。 もともと尻尾がない子もいるのでしょうか。 それとも、小さい頃に事故とかなんらかの理由で失くしてしまったとか? 猫に尻尾がないと何かと支障がありそうな気がしなくもないのですが…。

    • ベストアンサー
  • 通りすがりのネコに話しかけられました。

    かつて元彼が住んでいたアパートに、しばらくぶりに行ってみました。今は別の人が住んでいるので、外から見たのですが。 思い出が多い場所だったので、かなりセンチな気持で見上げていたところ、通りすがりのネコが、 立ち止まり、「にゃにゃにゃにゃにゃーーー」と、大きな声で語りかけてきました。 そんなにネコが好きなわけでもないのですが、目をしっかり見て、本当に話しかけられているという感じがして、とても驚きました。 私の切ない気持を察して、心配してくれていたような。。 ネコの生態に詳しい方、および同じような体験をした方等、どんな意味合いがあったのか??お分かりになりましたら、ご回答をお願いします。 あんなに必死に話しかけられたのは、生まれて初めてだったので、かなり驚いています。

  • 猫のトイレについて。

    私の家には、1歳になった雄猫ともうすぐ1歳になる雌猫がいます。 今回、質問に関するのは雄猫のほうです。 私の親はリビングで敷布団を並べて寝ているのですが、最近そこで雄猫の方が度々おしっこをしてしまいます。 家に来たのは去年の12月で、その時にトイレの場所を覚えさせ、二匹ともちゃんと小屋にあるトイレ砂でしていました。が、最近急に布団の上でするようになってしまいました。 初めてしたとき、「匂いがついたらまたやってしまう」と母はすぐに布団を洗ったのですが再びしてしまいました。 今のところ布団の上で3回おしっこをしています。 (しそうになっている所を見てトイレにつれていくという行動も何度かありました。) ただ、布団をしまった状態のリビングでは全くしませんし、私のベッドの上で寝ることが何度かあるのですがする様子はありません。リビングにある両親の布団の上限定のようです。 このことが原因で夜に自由に出すことも出来ず、猫にとっても可哀相なので早く何とかしてあげたいのですが 正直、何が原因でこうなったのかが分からず、対処が出来ない状態です。 どんな些細な情報、アドバイスでも構いませんので何か意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のオシッコ

    我が家では猫を2匹飼っています。 (1)♀、2歳、避妊手術済み、完全室内飼い (2)♂、生後半年、去勢手術未、完全室内飼い 現在困っているのは(2)の猫です。 トイレの場所も分かっており、悪い事をした時に怒ると、聞きわけもいいのですが、『掛け布団の上でおしっこ』する行為を止めません。 しかも、大半は私が寝ている間か少し目を離した隙に行われているので犯行現場を押さえる事が出来ません。 毛布や敷き布団の上では行わず、掛け布団限定です。 2つの掛け布団を干してローテーションしながら使っているのですが、臭いは残ってしまいます。 住まいの部屋は広くないため、寝室と通常の生活空間を隔離することは出来ません。 ゲージに入れる、オムツを付ける等の方法では無く、出来ればその行為自体を止めさせたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? ご教示ください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の臭いについて

    住んでいる家の外で野良猫をお世話しています。 避妊まで完了していて 4部屋ある部屋の人達も 運良く皆さん猫が好きで触ってくれたり見守ってくれたりしています♪ なので、汚れないように掃除したり しているのですが 壁や寝ている布団に臭いがついて ぷーんと匂ってきます… 男の子のスプレー行為で臭いついてるのかな? とか思って 猫ピタと言うスプレーや 消臭スプレーしているのですが もし、これ!臭いに効くよ! などの物があれば置き型やスプレー種類は問わないので情報が欲しいです… コンクリートや玄関ドアなのどに良いもの 砂利のとこにする糞尿に良いもの など情報お願いします それと、砂利を猫砂代わりにして 糞尿しているので、その、対策や アドバイスあれば それもお願いします 場所とか見守ってもらってるぶん 汚くならないように 猫を可愛がってもらえるよーに しっから綺麗にしたいです…

    • 締切済み
  • 三毛猫さんが4匹も子猫を産みました(+_+)

    前回、質問させて頂いた三毛猫さんは、すぐに連れて帰りました。 迎えに行くと何か周りを見回して怯えた様子で、 帰ってから、その子をよく見ると爪が3本根の所から切られたような感じでありませんでした。 事故か人によるものか分かりませんが、 連れて帰って本当に良かったです。 皆様、本当にありがとうございました。 やはり店舗よりも家で何とか暮らしてもらいたいと、 日々鳴き声で睡眠不足になりながらも2週間が経った日、 子猫が産まれました。 今は、ひなたぼっこ用のゲージがあったので家の中に入れて、 その中で子猫とのんびり暮らしてます。 まあ、なんて可愛い茶トラの赤ちゃんでしょうと、 嬉しい気持ちと、どうやって飼い主を見つけようかと 悩んでいます。 早い方が新しい飼い主さんに懐くと思いますが、 何ヶ月頃なら離しても大丈夫でしょうか? 3週目から離乳食が始りますが、大人の餌がちゃんと食べられる ようになったら良いでしょうか? 早くしないと手放せなくなります。。 皆様、こうしたら飼ってもらえるよ!とか 注意する点などアドバイスをお願い致します。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫は寒がりじゃないんですか?

    お世話になります。 先月、保健所行き寸前の猫エイズの子猫を引き取りました。 初めて猫と暮らすのでわからない事ばかりですが、とても懐いてかわいいので毎日頑張っています。 質問はタイトル通りです。 猫部屋は暑くならない程度にデロンギを付けっぱなしにしていますが、廊下や寝室に来た時にフローリングにコロンと転がっています。 寒かろうと思ってペット用ホットカーペットやクッションを置いているのですが、なぜかその横の床にベターっとなっています。 猫部屋も寒くないようにフロアマットを敷いたら、その隙間のフローリングにベチャーと猫まんじゅうになってたり。 抱っこが大好きなので抱き上げるとけっこう冷えてるんですよね。 寝るときも布団の中に入って5分ほどすると枕元に移動して敷布団の上だけで寝てます。 猫用コタツ置いてあるんですけどね・・・。 猫ブログとか見ると寒がりな猫さんが多いようでうちの子大丈夫?という心境です。 元気いっぱいですし、ご飯もしっかり食べます。 獣医にも今のところ発症してないし元気ですよーと言われました。 体によくないならどうにかしないとダメかな?と思っています。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫に布団を占領されます。

    寒くなってくると猫に布団を奪われます。 温かい毛布も用意し、暖房も入れてあげたのに布団に入りたがるのです。 入れないと身体の上にドンと居座り、ジーっと見つめてきます。 そして最初は端っこに寝かせるのですがジリジリと真ん中によってきます。 寝返りをうとうものならその隙に一気です。 しかも端にどかそうとすると不機嫌そうにムニャムニャ言ってるし・・・ 最近は枕も欲しがるようになり腕枕を要求してきて重くて寝れません。 朝起きて頭が痛いな~と思うと私が枕からずり落ち、猫が枕を使っていることもあります。 最初はかわいくてたまらなかったのですが、毎日続き寝不足気味です。 贅沢な悩み?とも思うのですが・・・ 私と同じような方いませんか?猫ってなぜ真ん中に居座るんですかね・・・

    • ベストアンサー
  • 他人猫の腹見せ

    猫がお腹を見せてくるのはその人に対して安心してたりとか 警戒していない証拠だと言いますが 先日友人の家に行ったときの事 猫ちゃんが1匹居ました 家に行って何分もしないうちにその飼い猫が私の前でお腹を見せて来ました もちろんその猫と会うのは初めてだしその家に行くのも初めて 友達の話では自分以外には懐いてないとの事 初めて会う私に対するその行為はどういう意味があるのでしょう?

    • ベストアンサー