• ベストアンサー

転職についてお尋ねします。

Cyborg2007の回答

回答No.1

現在はアルバイトとして勤務されているのですよね? 雇用契約書は口頭でもかまいませんが交わしていますか? 基本的にアルバイトは雇用期間を定めて契約するもので、それがなければ一か月以上前に退職届をと言うのは理解しかねます また、契約書を交わし雇用期間を定めているのであれば、その期間が満了する前に継続して勤めるつもりの無い事を事前に通知すればすぐに辞められるはずです 今の仕事を辞めるのに・・・と言う話をするのに、新しい職場と言うか会社に採用されたらと言うのではなく、採用される前にその会社に応募し履歴書なりを出す時にキチンと記載して伝えておくことが必要になります 雇用契約についてはリンクを貼っておきますので参考にしてください

参考URL:
http://www.naito-office.jp/article/13503301.html
noname#141297
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 雇用契約は書類で交わしていますが、規約によると1ヶ月以上前に退職の旨を伝えることとあります。 半年単位で更新みたいなので、次の契約期間が始まるとどうしても前もって退職を届けなければなりません。 もちろん、履歴書に現在勤務していることや面接で聞かれたら答えますが、一般的に転職者の方はどうされてるのかと思い質問させて頂きました。

関連するQ&A

  • 看護師です。転職を考えています。

    現在の病院で働いて1年数ヶ月ですが、どうしても看護が自分に合わないため他の病院に転職をするという結論に至りました。まだ、退職する旨は病院には伝えていません。 今の職場を12月いっぱいで退職し、新年より新しい職場で働きたいと考えています。 新しく就職したい病院が現在、中途採用を募集しているのですが、今から面接に行き来年から働くというのは中途採用では難しいでしょうか? また、いつ頃から就職活動をするのがよいのでしょうか。

  • 転職の手引き

    こんにちは。 過去にも同種の質問がたくさんあり、一通り目を通しましたが、情報量が多すぎて把握しきれませんでした。 内容が重なっていたらごめんなさい。 現在、大手企業(製造業)でOLをしている21歳です。 今年で3年目になります。 とは言っても、正社員ではなく、パートです。 パートとして働くのに嫌気がさし、現在転職を考えています。 が、転職は初めてなので、何をどうしたらいいのかわからず、最近気持ちが煮詰まってとてもつらいです。 まず、知りたいことは 在職中の転職活動はどのように行うのか。 お仕事をしながら就職活動って難しくないですか? ハローワークも休まないと行けないし、面接も...。 そして、一番気になっているのが、通常は退職届は1ヶ月前に提出しますよね。 在職中に就職活動をして、採用が決まり、 ...どう現職の区切りをつけたらいいのかわからないです。 お仕事の引継ぎもしなくてはいけないし、採用してもらえてもすぐには退職できないだろうし... だから、お仕事を辞めて就職活動に専念したほうがいいのか?!とすごく悩んでいます。 でも、そんなことしたら自分の経済状態が苦しいですよね。 皆様はどのように転職をされているのでしょうか? 説明が乏しくてごめんなさい。 少しでも参考意見頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 転職活動をはじめる時期

    転職を考えている者です。 仕事上、退職の2~3ヶ月前から退職することを会社に告げないとダメな雰囲気なのですが、そのころから就職活動をして、3ヶ月後からでないと働けないという人を企業は採用しずらいでしょうか。しかも中途半端な時期なので、今から就職活動をしたほうがいいのか、迷っています。行きたいと思っている企業もあるので・・・。宜しくお願い致します。

  • 転職活動について

    現在大学を卒業して就職した会社を退社して転職活動をしているのですが、なかなか上手くいかず1年が経ってしまいました。一体何がいけないのでしょうか?どちらかというと書類選考で落とされる割合が高く非常に悔しい思いをしています。アドバイスお願いします。また、退職してから現在まで「転職活動に集中したい」という思いと「アルバイトに集中してしまってフリーターになってしまいそう」という不安からアルバイトをしていない状態なのですが、やはりしていた方が印象はいいのでしょうか?採用担当者の方はアルバイトをしている、していないも選考のポイントに入れているのでしょうか?

  • 転職について

    閲覧ありがとうございます。 転職活動についての質問です。 転職活動する際は現在在籍している会社に在籍したまま転職活動を行うのが普通でしょうか? (1)とある会社が募集をかけており、それに応募をした (2)とんとん拍子に話が進み、後日採用か不採用の連絡をするからとい うことで  最終面接から約2週間後に採用通知が来て1カ月後から来てくださいという通知が来たとします。 そこで、一つ目の質問は現在在籍している会社に退職願を提出する時期についてです。 (1)採用がキチンと決まってから提出 (2)採用か不採用が未確定の状態である応募の段階で提出 (3)応募の段階で会社の直属の上司にちらりと話をして採用が決定してか ら提出 (4)上記以外の時期 いずれの時期で一番言うのが一番理想でしょうか? (4)である場合、具体的にどういう時期にいうのがよいでしょうか? 個人的に(3)である場合、採用か不採用かわからない状態で言うのはかなり抵抗感があります。 理由として生活がありますし、先がわからない状態でいうと普通の会社であれば、 即このまま退職してくださいと言われるのではないかという印象があるためです。 次の職場が決まっていない状態で退職すると次の職場が決まりにくいというのがあるためです。 そのため転職先を確保してから退職願を提出するのが一番よいと思っています。 次の質問は 転職先を確保してから退職願を提出し、退職理由は諸事情により退職したいと会社に告げ 退職日までに次の転職先が転職前の会社に知られてしまったと仮定した場合、 やはり転職前の会社の社員の心証は悪いものなんでしょうか? 転職先の職場に採用が決まった後に何か悪口をいったりするものなんでしょうか? それが原因で採用取り消しとなったりする場合があるのでしょうか?

  • 転職活動の進め方

    転職を考えています。 出来れば、転職先を決めてから、 現在勤めている会社を退職したいのですが・・。 今まで転職しようと真剣に考えた事がなかったので、 いざ、動いてみよう!と思った今になって、 「転職先を決めてから今の職場に退職届けを提出」で良いのか、 でも、引継の事など考えると、 転職先を決めて、すぐに辞める事が出来なかったら、 転職先からも断られかねないと思います。 皆さんはどの様に転職活動を進めて居られますか?

  • 転職について

    いま失業してから9ヶ月目です。 転職活動でなかなかご縁がなく、お金もなくなってきたので今月からアルバイトを始め、バイトは週5日で8時間入っています。 このシフトですと、やはり転職活動は厳しいでしょうか? 就職先はもとより、別のアルバイト先も考えるべきでしょうか?

  • 転職について

    みなさんにお聞きしたいです。転職活動をしています。 転職すると友達に相談しましたら、 「今の勤めている所を退職せず新しい所で数日働らいて、  自分が働けそうと思ってから退職届けを出し!」と助言されました。 退職届けを出さず、新しい所で働く事は可能なのでしょうか? おかしな質問ですがよろしくお願いします。

  • 就業中の転職活動について。

    就業中の転職活動について。 私は今アルバイトをしていますが、転職を考えています。その際のやり方がわかりません。 1、新しい就業先が決まったら『いつから来れますか?』と言われますよね、しかしその時にまだ就業中なので、常識的になんと言えば良いのでしょうか? 2、新しい就業先が決まったその時に初めて『退職します』と現在の就業先に意思を伝えますが、『いきなりは困る』とか『後任が決まるまで待って』とか言われたらどうしたらいいんでしょうか? 3、もしその時に新しく決まった就業先に『ちょっと今の会社辞めるまで待っててくれますか』なんて言えないですよね・・・もう本当にどうすればいいのかわかりません。もしそんな事言ったら 『ばかかお前。じゃあもういいわ』と言われるのが普通ですよね。 ちなみに前の職場では『後任が決まるまで絶対辞めないでね。そういうのありえないから。いきなり辞めたら無断欠勤扱いにするし。』と、言われて後任が決まるまで就括が出来ませんでした・・・本当に苦しい時期があり、辞めてから就職するのにニートの期間を三カ月過ごしました。 もうあんな思いするのは嫌です。 そんなうまく乗り換えられるもんなのでしょうか? みなさんはどうやって転職されたんですか?

  • フリーターからの転職活動について

    今年卒業で、一時期新卒採用として就職しましたが、 自己都合により依願退社いたしました。 それから転職活動をしてきたのですが、 実際問題活動維持費や生活費としてお金を要したため、 不本意ながらアルバイトをしながら転職活動をしています。 そこで、質問なのですが、 転職活動にあたり、早期退職した上でのフリーター経験というのは、 マイナスなイメージになりうるでしょうか? アドバイスお願いいたします。