• 締切済み

頼りない教授の研究室 卒業が・・・

私は現在、大学4年生で、研究室配属がきまりました. 研究に関して,やる気もあるし、研究テーマにも興味があり研究を進めたいと 思っています.また、教授とも仲が良く,食事に行ったりもします。 しかし、教授は研究のことになると,緩いというか、やる気があまり感じられません.研究室の過去の論文を読んだのですが、結構適当でした・・・ 私は、学生の身分なので、卒業も考えて研究を進めていかなければいけません。 はっきりいうと、教授はそれほど研究能力が高くないのでは・・・と疑いをもっています。教授に研究の方向性についてアドバイスをもらいに行っても、あいまいというか、「それでいいんじゃない?」という私の意見を促す程度の解答しか得られません. しっかりと研究を進めていくにはどうしたらよいでしょうか?他の大学教授からアドバイス等を受けながら研究を進めるということも最悪の場合考えなければいけないのかと考えています・・・ このままだと、本当に卒業が心配です。どなたか意見いただけないでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

研究室にいる講師・助教の先生とか、大学院生に相談してみたらいかがですか。 教授の先生が放任主義でも過去の学生さんは卒業できているのでしょうから、誰かが相談に乗っているのではないでしょうか。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

大学院行くんじゃなきゃ、卒業だけは出来るから心配いらないよ。

  • darakani
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

私は大学を卒業して数年経つのですが、私の場合も似たような感じで放任主義でしたね。ただ、教授と仲がよく、興味のある研究につけたそうでその点は羨ましいと思います。 教授に研究に対するやる気がないのが不安ということですが、逆に自分で文献を調べるなどして自分なりに研究を進めることができる、と前向きに考えてはどうですか?教授に色々指示されるより自分で物事を考えて進めていくことが研究であると思います。少なくとも教授なのですから自分で調べて分からない事があればアドバイスはもらえると思いますし。 研究という経験が初めてでしたら、最初は不安もあると思いますが、慣れてしまえばそれほど難しく考えることでもありませんよ。(むしろ勉強のほうが難しい)4年生の研究なら一年で十分ですので。 以上、長文になりましたが、そんなに気負わずにもっと気楽に考えればいいと思いますよ。

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

そんな心配する必要はないですよ。 教授がやりたいことと、あなたのやりたいことが違えば 当然替わってくるでしょうし。 ご自身でしっかり納得が行けばそれでいいと思いますが? 変な言い方だけど、そのほうがいいと思いますよ。 教授のやりたいことを研究するよりも、ご自分のやりたいことをしっかり研究する。 こっちのほうがはるかにいいよ~~。 わたし、電気工学なんだけど、レーザー関連で、論文盗られましたからね。  #教授がやりたかったことだったからね。 そういう心配はないから、他の教授だろうが、他大学の教授だろうが 聞けることは聞いて、使えるものは全部使って、ご自身の研究ができれば それが一番なんじゃないですか? 教授なんてそんなものよ? 興味が薄いことには動かないよ。 哲学の教授に、量子力学もって行っても、興味示される方のほうが少ないでしょうね。 あなたの教授は、教えるだけの教授先生なんだよ。 それでいいじゃない。しっかりご自身の研究すればいいだけ。 卒業できないってことは、研究がうまくいかなかったってことだから、 それはあなたご自身の責任だよ。教授のせいじゃないよ。 こんなことで悩んでいるくらいなら、研究にエネルギー使ったほうがいいよ。 何の研究か分からないけど、がんばってください。

関連するQ&A

  • 卒業研究について。

     卒業研究と卒業論文の違いは何ですか?  卒業研究って何をするんですか?何かテーマを決めて研究して、それをレポートにするものなのですか?

  • 卒業研究のテーマが決まらない

    私は外部の大学院に進学を希望している4年生です。 近いうちに、卒業研究のテーマを暫定的に決めなければならないのですが、卒業研究のテーマが決められません。 というのは、進学希望の研究室と現在所属しいている研究室では研究内容がかなり違うからなのです。 現在所属している研究室は通信のソフトウェアの部分を、進学希望の研究室は通信のハードウェア的な部分の研究をしています。 同じ「通信」の分野であっても、その内容はまったく違うものと言えます。 どちらの研究室もそれぞれ面白そうなテーマはあるのですが、毛色が違いすぎて戸惑っています。 教授は、修士になるものは3年間を通してやれるテーマにしなさいと仰っているのですが、院試に合格した場合、まったく毛色の違う研究室に配属される事になります。 1年間、卒業研究に打ち込んでその後2年間の修士期間に別のことに打ち込むのは、なんだかもったいない気がしてしまいます。 卒業研究のテーマを、進学希望の研究室よりのテーマにして3年間続けるべきか、現在所属している研究室のテーマを1年がんばり、来年から2年間を別のテーマにするか悩んでおります。 外部受験する場合の卒業研究テーマは、どうすればいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 研究室と教授

    4月から化学系の研究室に配属された4回生です。 実験や研究が他の研究室より存分にできると聞きここを選び、卒論のテーマも決まりヤル気満々だったのですが、現実はあまくなく辛い状況です。 5月から毎日毎日12時近くまで実験をしてます。このことは覚悟の上だったので体力的にしんどくても大丈夫です。 問題は教授との関係です。次は〇〇して、次は△△してっと言うので毎日教授に何をしたらいいかを聞かないと分からない状態です。しかも〇〇と言うのが分からない時どうしたらいいか聞いたら、そんなん自分で考えろと言われます。考えてやろうとしたらそれは意味ないよとか言われたり、調べてたりしてたら遅いって言われて怒られます。しかも教授は言い方がキツイので心が折れてしまいます。 毎日毎日これなので聞くのも恐くて話すのも恐いです。研究室の机に向かってるだけで、ねちっこく気に入らないことや気になることを言ってくるのでデスクワークもできる状態じゃありません。正直教授がおる間机に向かいたくないです。教授も夜11時くらいまでおられるのでずっと気が抜けない状況です。 毎日今日も怒られるんじゃないかと思うと精神的にシンドイです。 今まで私が怒られるのに慣れてないからもあるのでしょうか?この様な教授はごく当たり前なんでしょうか? 何かいいアドバイスもしくは励ましとかあれば教えてください。このような研究室で頑張ってる方いれば教えてください。

  • 卒業研究のテーマ

    卒業研究のテーマについて質問です。 来年度卒業研究をします。 最近研究室配属が決まりました。 その研究室はテーマがふたつあり、ふたつのグループに分かれます。 そこで他のメンバーに話を聞くと みんな一方の研究テーマが良いといいました。 (実際先生もそっちばかり宣伝しているので当たり前ですが) そこでだれか1人はもう一方のテーマにいかなければなりません。 この場合どうやって決めればいいのでしょうか? 誰かが心変わりするまで待てばいいのでしょうか?

  • 4年次の大学生活(卒業研究)

    今年、大学4年になり研究室配属も無事に希望通りにいきました。 卒業に必要な単位は全て取っており、講義はありません。また、院に進学するため、就活も行っておりせん。 教授は「4月の一ヶ月は、研究テーマを決める期間にしてください。」といわれました。先週までは、研究室に行っていましたが、なんせテーマも決まっていないのでやる事がありません。テーマを決めるための事をしろ、と言われればそれまでですが、家はネットも繋がっているのでそれでもできます。 私と同じような立場(大学4年で、まだテーマは決まっていない)の方、どのようにすごしていますか?皆さんもこんな感じなんでしょうか?

  • 学部生の卒業論文のレベルについて。

    学部生の卒業論文のレベルについて。先行論文のまとめのようなものはアウトですか・・・? ある学術雑誌で以下のような記事を見ました。 「学生の書く卒業論文にも一流から三流まである。 三流の卒業論文というのは、大きなテーマでそのテーマに関する概説書を4,5冊読んでまとめるものだ。こんな論文なら書かない方がいい。二流の卒論は、そのテーマに関する研究書・研究論文まで読み、専門家の研究成果をある程度取り入れながら作成したものだ。 一流の卒論とは、小さいテーマだが広がりがあり、しかも先行研究がないか、あってもそれを越えられるもの、そして自分の足で資料をあつめ、考えながら作り上げるものだ。」 今、私は卒業論文で本当に悩んでいます。この文章で言うと、どれだけ頑張っても二流どまりです。 独創性・新奇性を出そうとしても、これまで研究してきた教授の先生方の研究を越えられるはずがないんです。 毎日大学の図書館に通い、二週に一度は教授に相談もしていますが、結局自分らしさのない「先行研究のまとめ・継ぎはぎ」のように感じてしまい辛いです。周りのレベルが高く、自分の能力不足を感じるのも辛いです。 学部生の卒業論文で、上で言う一流のものが書ける人ってどれくらいいるのでしょう? 私はどうしたらいいでしょうか。本当に辛いです、助けてください。

  • 研究室の卒業論文

    私は国立大学工学部の四年生で、 今は研究室に配属されて卒業研究を行っています。 質問は卒業論文に求められるレベルが高すぎて、 これをクリアしないと卒業できないのかということです。 序論に乗せる公式が十ほどありますが、これらを導出をせよ。 実験機器の精度や、解析したデータの信頼性を定性的に述べよ。 実験値が正しいことを示すため、誤差1%以内のデータを五つ分用意しろ。 研究で予想される結果をすべて求め、これから測定値との違いを考察せよ。 2~3日に一回ミーティングがあって、進捗状況を報告するのですが、 毎回このような課題をA4用紙いっぱいに突き付けられます。 私のほかに四年生はもう一人いるのですが、卒論提出を求められているのは自分だけです。 理由は私が他大の大学院に進学するため、一年間の研究報告をさせたいからだそうです。 うちの研究室はコアタイムが月曜から土曜の9~20時までと決められており、 行かないと携帯に電話がかかってきて、なぜ来ないのか問われます。 このように高い研究成果を求められ、常に研究室にいるよう監視されている環境にあったため、 昨年の暮れには適応障害で体調を崩し、一か月の療養という診断が出ました。 精神的に参ってしまい、自殺を考えたこともあります。 教授に相談しても休むのはいいけど、留年だからといわれ、私の現在の状況を理解してくれません。 あと一か月で卒業ですが苦しいです。 卒業論文が出せないと留年です。 他大の大学院も辞退することになります。 いま、どう動くのが正解なのかアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 先日配属された研究室で早速卒業論文を作り始めることになりました。

    先日配属された研究室で早速卒業論文を作り始めることになりました。 私は情報学系の大学生なのですが、なにしろ今まで論文など書いたことがないので右も左もわかりません。。。 しかも先生は「君の興味のある情報学の分野をまずは5つ挙げなさい」というのです。 卒業論文テーマは特殊な装置は使えないので文献の調査などで進めなければいけません。 どなたか情報学の卒業論文の提案をいただけないでしょうか? 「~~なんてどう?」で結構です。 ちなみに今まで習ってきた情報学は(基礎的なことだけです):情報通信ネットワーク、DB、メルチメディア、HTML、WEBマイニング、C言語、JAVA言語、アルゴリズム、オブジェクト指向、人工知能、アルゴリズムなどです。 答えにくい質問だとは思いますがよろしくお願いします。

  • 研究室の環境について

    閲覧ありがとうございます。 私は工学系の学部4回生の男です。 来年の3月に卒業なのですが、ここまで来て研究室に行くのが辛くなってしまいました。 原因は卒論がうまくいってないのと、研究室の環境だと思っています。 まず卒論に関しては、教授がテーマを割り当てるということがなく、論文調査からテーマ決め、 提案の内容まですべて学生が決め教授に報告します。 自分が決めたテーマ、提案内容の研究はうまく進んでおらず、卒業できないという不安が常にあり、 それが辛いです。 ただ、卒論に関しては自分の知識や能力の無さが原因なので、仕方がないと思っています。 私がもっともストレスを感じるのが環境のほうです。 教授は学生が作業をする部屋でよくゲームをします。話を聞くと、 スマホのソーシャルゲームみたいです。博士の先輩と一緒にやっています。 ちなみにその博士は数回留年しています。さらに教授は10年近く論文を書いていません。 私だってゲームして遊びたいのに、それを我慢して研究しています。 私の近くで、全然研究していない教授や博士にゲームされるのは本当に腹が立ちますし 大きなストレスを感じます。 自分たちは全然研究せずに学部生の研究に対しては厳しいことを言ってきます。 自分の同期はがんばっているので、私が甘ったれているのかと思うようになってきました。 皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。 また、この手の問題は大学の学生課などに言えば改善されるでしょうか? 回答お待ちしております。

  • ユニークで中学生にも分かりやすい卒業研究

    こんにちは。初投稿です。 中学の夏休みの宿題で理科で卒業研究をしなければいけません。 夏休みはテーマ決めだけで研究をしたりして論文を完成させたりするのは来年の3月くらいです。 でも、卒業研究といって難しいことより分かりやすくて親しみやすくて自分で調査をして1年間を通してやりたいんです。 でも、あまり思いつかなくて・・・ ネットなど自分で調べてみると難しいものばかりでピンとくるものがありません。 上の条件にあったような良いテーマなどはありませんでしょうか?? 難しいのはイヤって言うのはワガママかもしれませんが、どうかお願いします。