• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人様の言動にすぐ怯え、落ち込んでしまうのです)

人の言動に左右される自分に疲れてしまっています

hitoshi_7の回答

  • hitoshi_7
  • ベストアンサー率12% (4/31)
回答No.2

精神的に参ります。 厳しい、世知辛いんです。親しい人の時はイケているのでしょうか? デリケートなんですね。 繊細な人が生きにくいけど繊細さ大事です。(^-^)b デリカシーがあることを誇りとして下さいね♪。

chikuwa12
質問者

お礼

親しさの度合いにもよりますが、私自身が友達と言える人とは大丈夫です。 デリカシーがある・・・どうなんでしょう?でもそう言っていただけて嬉しいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼の言動で動けない自分

    24歳の女です。 恋愛依存症、アダルトチルドレン、不安型愛着障害です。 彼氏の言動で一喜一憂になり、上手くいってないときや、連絡が取れないときなど、気が気じゃなくなります。そわそわしてしまい、何も手につかなくなったりします。休みの日だと、ずっと携帯を片手に横になっています。仕事中でも、携帯をチェックして、彼がSNSを見ていないかを見てしまいます。こんな自分が嫌で変わりたいのですが、どうしてもこの行動をとってしまいます。どうすれば彼の言動を第一優先ではなく、自分の行動を優先出来ますでしょうか? 今まで家庭環境が悪く、他人の意思と自分の意思が混合してしまいがちなところがあります。

  • 昔の彼と別れて数ヶ月。恋愛はもう休みたいのに、気になる人が出来てしまい…

    だめになってしまった彼とは、続けるためにいろいろ努力はしましたが、どうにもならず別れました。もう会っていませんが、メールや電話はします。電話はたまにです。 とても寂しいです。 最近、「私、この人のこと気になっているのかな?」という人が現れましたが、自分の気持ちがよくわかりません。そもそも、寂しいから、誰かにすがりたいだけなんじゃないかしら? という気がします。 でも、その人と連絡が取れると嬉しいです。でも、恋愛で痛い思いをするのはもう懲りたし、何よりもしばらく恋愛をするのは休みたいです。 最近気になっている人への気持ちはつぶしたいですが、どうしたらつぶれてくれるでしょうか?(答えづらい質問になってしまいごめんなさい) 別れた彼のことも心配で、先に進むのが悪い気もして…でももうやり直すことは出来ません。やり直したいと、思ってはいない自分もいます。 気になっている人の話に移りますが、寂しいから誰かを好きになっているとしたら、どのみちうまくはいかない気がするんです。恋愛で一喜一憂することにも、今は疲れ果てています。それでも気になっている人の言動などに一喜一憂している自分をもてあましています。自分がその人を好きなのかどうかすらよくわかりません。好きでなければいいなと願っています。 どうしたら、恋愛するのを休めるでしょうか? どうしたら、恋心を消せるでしょうか? どうしたら、寂しさに打ち勝てるでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです><

  • 友達の言動に一喜一憂

    大切な友達の言動で一喜一憂してしまう性格を直したいと思っています。 何か良い方法はないでしょうか? 1年前で私が20歳のとき、その年になってようやく自分の心をさらけ出せる 友達に出会うことができました。今まで友達などの人間関係を犠牲にして自分の 趣味などに没頭してきたためです。 その友達に勇気を出して本音を言ってみたら相手も同じように本音を言ってくれ、 そのことに対してすごく喜んでしまい、何度もメールを読み返してしまいます。 会ったときに相手が避けていると感じるとすごく不安になって気が気でなく なってしまいます(実際は何でもなかったんですが)。他にも例はたくさん あります^^;

  • 気になる彼の言動に振り回されてしまいます

    今、とても気になる男性がいます。 仕事の相談をしているうちに、電話を頻繁にするようになり、二度食事にも付き合ってもらいました。 過去数回、彼の前で大泣きしてしまった経緯もあり、彼は私にとても気を遣ってくれている様子です。 そのせいか、電話や食事の際必ず長話になってしまい、彼と気が合うのでは、という期待を素直に受け入れることができずにいます。 彼は、落ち込んでいる私を慰めてくれる、とても優しい人です。 ですが、その優しさを勘違いしてしまいそうになり、とても怖くて仕方ありません。 手を繋いでくれたこと。頭を撫でてくれたこと。抱きしめてくれたこと。 全てが同情からくる優しさなのでは、と思うと、そんな彼の言動に一喜一憂している自分が居たたまれなく思えてしまうのです。 また、ボディタッチを好む、お調子者な性格が災いしてか、ノリのよい彼と恋人のような振舞いをしてしまうこともあり、ますます悩んでしまいます。 彼の腕に抱かれて、一緒にTVを見たこともありますが、ふざけながらの出来事だったので、どうしても好意的に捕らえることができません。 一方で、相談に乗ってもらいつつも、世間話に花を咲かせ彼の優しさにすっかり甘えてしまっている自分に、後ろめたさを感じてしまっています。 どのように、気持ちの整理をつけていけばよいのでしょうか。

  • 片思いの人

    片思いの人がいるのですが、いつも挨拶は笑顔で、そしてちょっとしたしぐさや言動がすごく素敵な方です。周りの人に優しい姿をみて好きになりました。 振り向いてもらえるように、私もいろいろと髪型や服装など気にするようになってきましたが、そっけない日もあり、そんな日はものすごく落ち込んでしまいます。 仕事で落ち込んでいる、体調が悪いなど、いろいろあると思うのですが、いつも笑ってる人が肩を落としていると家に帰っても気になって仕方がありません。 片思いって切ないですね・・・。相手の言動に一喜一憂している間が一番いいのかもしれませんが、来週まで会えないので辛いです。みなさんはこんなとき、どうやって気持ちを前向きに持っていきますか?

  • 忘れた方が楽ですか?

    叶わない恋をしています。好きな人の言動に、一喜一憂していて、不安定です。 最近は、叶わない恋なら、距離をおいて忘れたいと思うようになりました。 でも、好きなのに自分から離れて行くと、後悔するのでしょうか…?

  • 好きな人に振り回されない方法は・・・

    職場に気になる人がいるのですが、 その人の態度や言動に一喜一憂してしまいます。 多分、他の人が見たら気にすることでもないような事を いつまでも考えて、脈有りか脈無しか、嫌われているんじゃないか、 とかずっと考えてしまいます。 そんな事考えてたらいつの間にかギクシャクし始めて、 最近は避けられています。 自分でも本当に馬鹿だなと思うのですが、 プライベートでもその人のことばかりが勝手に浮かんできて、 この歳にもなって、多分初めてこんな気持ちになりました。 自分は20代後半で、相手は40代後半のお孫さんもいる女性です。 絶対に好きになるなんてありえない人だったのに。 正直、この人の事を忘れたいし、この思考に縛られたくない。 どうやったらここから脱出できるのでしょう?

  • 取り越し苦労しやすい性格について

    私はどうも、取り越し苦労をしやすいタイプみたいで、人にした言動や、他人の言動で一喜一憂してしまいます。 気にしないようにはしているんですが、考えすぎてしまって、ストレスになります。 その場の空気が変化したり、人の顔色が変わったり、態度がいつもと違ったりすると、何か気に障ること言ったかなとか、悩んでしまいます。 こういう性格って治せるんでしょうか?

  • 自分の性格

    人の細かい所を見過ぎて、自分で勝手に思い込んでしまう性格を何とか直したいです。 よく、周りを見てるねと言われてますが 観察しすぎて勝手に思い込んでしまいます。 たまたま顔を下げただけなのに『今落ち込んでいるのだな』とか『この人の言動には裏がある。』とか、しなくてもいい想像をしてしまいます。 実際思い込みが違ったりすることの方が多いです。勘違いとかすごく多いです。 人のことを気にするなと言われますが どうしても人の一つの行動や言動が気になって一喜一憂してしまいます。 どうしたら人のことを気にせずに日々を過ごすことが出来るでしょうか。

  • 自分に対する【印象】に、いつも悩んでしまいます

    周りの評価を気にしすぎなのかもしれませんが、タイトルの通りで、 私に対する印象が、よかったり悪かったりで、一喜一憂してしまいます。 私の状態を、みなさんどう思うか聞かせてもらえませんか? 私は基本人が好きで、人見知りですが、きっかけがあると一気に仲良くなったりします。 無理してるわけでもごますりでもありませんが、目が合ったり話を聞いてるときは、相手にホッとしてほしくて、ニコニコして聞いたりします。 助けたい力になりたいって思っている性格で、見知らぬ人でも困っている様子だと話しかけたりもします。 気がついたことや、相手が喜びそうなことは、やりたくなります。見返りはいらないです。 みんなの意見を聞いてまとめたり、緩和したりもします。 自分の意見も持つタイプなので、ホワホワして見えても、自我が強いときもあると思います。 そんな私を、 癒される、会いたくなる、空気みたいにラク、芯があっていいね!と言ってくれる人がいる一方 八方美人だ、ごまする、優柔不断(友達を選べないという意味らしい) とも言われます。 私の性格がはっきりし過ぎてるせいなのか、周りの評価も極端なので、すごくうまくいく人と全く合わない人とに分かれてしまいます。 私はどの人とも、それぞれの共通点・違う点を楽しみながら仲良くしていきたいけど、相手に嫌悪感をもたれてしまうことがたまに、あります。 気分によっては、少し人が怖くなって、一喜一憂するくらいなら…と一人ですごすときもあります。 でも人が好きなので、気はラクだけど寂しいです。 性格を変えたら、もっとトゲの刺さらない人間関係になると思います。 でもなかなか変えられないし、本当は自分の生き方・つきあい方・考えを、わりと気に入ってるので… それこそ相手に合わせ続けるのはストレスで疲れると思ってます。 本当の私は、どちらなのか 善いのか悪いのか、 直すべきなのかそんなことないのか 人によって捉え方が違うだけ…ならまだいいのだけど 人としてよくないことは直したい… と、悩んでしまいます。 普通、こんなに悶々と悩んだり、一喜一憂はしないもんでしょうか。 みんなに好印象!なんてあり得ないかもしれませんが、嫌われたときの様がやはり胸の奥で傷ついてしまいます。 こういう人間、いますか? どう考えたらラクになるのか、こうしてみれば?など感想をぜひ聞かせてください。 よろしくお願いします。