• ベストアンサー

次の()の中に適切な数字をいれなさい

次の()の中に適切な数字をいれなさい (1)0、25を分数で表すと() (2)25分の8を小数で表すと() (3)10万分の1の地図では、 2、5Kmは()cm (4)0、28は、百分率で()%、 歩合で()割()分 (5)2000円の2割5分増しは()円 (6)1000円の品物は2割引に消費税分5%を加えると()

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

数学と言うか算数ですね 小学か中学レベルなのかなぁと思いつつ 丸投げはいただけません 少しは自分で考えましょう ヒントは百分率です。割引とかでよく使われてるじゃないですか。 100の20%は100分の20です 20%引きというときは まず20%がいくつかを考えます。もとの数字を100で割ると1%がいくつになるかわかります もとの数字が100なので 1%は1になり、20%は20となります つまり100円の20%割引は100-20=80円になります 割合の計算は野球の打率に似たような考え方です 1割=10% 5割=50% 10割=100% という風に解釈すれば答えもわかるはずです

rrldgmtpj
質問者

お礼

ありがとうございます 凄くわかりやすいです。 時間を割いてしまい 申し訳ないです

その他の回答 (1)

  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.1

こんにちは。 なかなか奥の深いクイズですね。 >(1)0、25を分数で表すと() 数字を入れろと言いつつ分数で表せとは難しいですね。しかも、0.25ではなく0、25では、数学的な意味は全く分かりません。あ! 「わ」かりません→「輪」借りません→「0」借りません、ということで、0を無視して「25」が正解ではないでしょうか? >(2)25分の8を小数で表すと() おお、これは数字で表せますね、つか、普通に表せばいいんじゃね? >(3)10万分の1の地図では、2、5Kmは()cm 10万分の1の地図上で2.5Kmだったら、実際には250万Kmですよ。それをcmに直せばいいんです。 >(4)0、28は、百分率で()%、歩合で()割()分 いや、0.28ではなく0、28といわれると困ってしまいます。えーと、0は0パーセントです。28は2800%ですかね(汗 歩合がどうのと書いてありますが、有効数字とか考えなくていいですか(爆 >(5)2000円の2割5分増しは()円 これはね、2000円に2000円の2割5分を足せば答えは出るんですよ。 >(6)1000円の品物は2割引に消費税分5%を加えると() すみません、日本語で質問を書き直していただけますか?

rrldgmtpj
質問者

お礼

関連するQ&A

  • 数量関係の問題で・・・

    次の問題をそれぞれ1つの式に表して、答えを求めましょう (1)32と24の和を7でわった数から5をひいた答え (2)48と26の差に8をかけた数に4えをたしたこたえ (3)72を12でわった商に5をかけた数から10をひいた答え という問題と 小数や分数で表された割合を百分率で、百分率で表された割合を小数で表しましょう (1)0.8 (2)0.328 (3)2.5 (4)1/8(八分の一) (5)5% (6)10% (7)103% (8)58.6% (1)750円の30%引きの値段は何円か (2)3kmは12kmの何%か (3)500mLは何Lの25%jか という問題です 誰かおしえてもらってもよろしいでしょうか・・・

  • 数字の問題解答が解りません。

    数学の課題です。 答えだけでも大丈夫ですが、途中式や考え方も教えいただくととても助かります。 お願いします。 問1 2割を百分率で表すと? 問2 税込価格の10.500円の税抜価格はいくらですか? 問3 販売価格20.000円、原価率20%である場合、原価と利益は? 問4 販売価格10.000円の商品を、20%引きで売った場合の値引き後の販売価格はいくらですか? 問5 原価8000円の品物を、原価率80%、利益率20%となるようにするための売価はいくらになりますか? 問6 1/3を小数で表すと、いくらになりますか?また、小数点第3位を四捨五入して下さい。 問7 4.200円の消費税込の金額はいくらになりますか? 長文すみません。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 数学の基準となる量と、比率と割合

    (1)時速180kmで走行してる列車は分速何mと秒速何m? (2) ある自動車が、高速道路を一時間半走って135km進んだ。この自動車の速さは、時速何kmであり、このペースで二時間半走り続けると、何km進む。 (3)1リットルのガソリンで8km走る車がある。ガソリン価格が1リットル当たり110円の場合、この車で520km走行すると、ガソリン代はいくらか。 (5)長さ8mのロープを3分の2mの長さに切っていくと、なん本のロープができるか。 比率と割合 (1)0.125=何分の1=何%=何割何分なんりんか。 (2)一億人の30%は何万にんである。 (3)2.000円の2割5分増しは何円である。 (4)1.000円の品物の二割引に消費税分5%を加えると何円である。 ながくなりましたが、それぞれ求め方を教えて下さい

  • 「割・分・厘」が使えなくなったら・・・

    日本では昔から、率を「割・分・厘」で表していましたが、今ではパーセント(パーセンテージ)や分数や小数点を使った表現に変わったものも増えています。 それでも、まだまだ「割・分・厘」は厳然たる地位を維持していますが、もしもこれが全く使えなくなったとしたら、どの表現がどのように変わりそうでしょうか。 例えば、「割引セール」は「パーセント引きセール」になるかも?

  • 解答がなくて困っています・・・・

    公務員試験の問題ですが、解答がなくて困っています。 (1)縮尺30万分の1の地図上で1.5cmの2地点間を時速45kmの自動車でいくと何分かかりますか?   (2)8人で10日間かかる仕事を始めてから3日たったところであと何人増やせば、残りの仕事を4日間で仕上げることができますか?   (3)長さ180mの電車が、時速?kmの速さで、電柱の前を通りすぎるのに、12秒かかります。 (4)3億円は、一万円札何枚になりますか? この問題の解き方が分かりません。また次の問題は、何とかできましたが、これで正解でしょうか? (5)新幹線が1時間10分で217km走った時の時速は何kmですか  11/6x=217   x=186km (6)ある品物の仕入れ値に3割増しの定価をつけ、定価の1割引きで売値をつけたら2340円になりました。 この品物の仕入れ値は何円ですか?   1.3A×(1-0.1)  A=200円 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 連立方程式での百分率の表し方について

    連立方程式での百分率の表し方について 中2の問題なんですが、連立方程式での百分率の表し方についての質問なんですが、 A中学校の40%、B中学校の45%、 というのを私は分数で100分の40、100分の45としたのですが、 答えを見ると0.4%、0.45%になっていました。 100分の40=0.4なのはわかります。 ですが私は100分の40の方がわかりやすいのですが、 小数で表した方が良いのでしょうか。 すごく抽象的で文がまとまっていないかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • 百分率の問題ができない

    百分率の問題ができない 小学校の時の問題で80円は400円の何パーセントですか? と書かれた算数の問題用紙が出てきたのですが わかりません、、、、 歩合と百分率だけわからないのですが 大人になっても困らないように教えていただけないでしょうか

  • 助けてください!!

    1、100を1:3に分けよ。 2、360を1:2:3に分けよ。 3、4:9=6:□(□の数を求めよ。) 4、1.2:0.72(簡単な整数比にせよ。) 5、800円の品物を割引して640円で 売った。割引率(%)を求めよ。 6、540円は4500の□%である。 (□の数を求めよ。) 7、割合0.123を百分率(%)になおす。 8、125円に対する15円の割合(少数値で) お願いします!!!!!!!!

  • 損益算(原価と定価)の問題!

    損益算の問題です。問題数は2問です。 ①は仕入れ値を求める問題です。 ① 仕入れ値が1個300円の品物を60個仕入れ,仕入れ値のX%増しの定価をつけました。この品物を,60個のうち10個は定価の3割引で,20個は定価の2割引で,25個は定価のままで売り,5個は売れ残りました。その結果4320円の利益となりました。仕入れ値Xの値を求めよ。 ② ある品物を総額10万円で仕入れて、5割の利益をみこんで定価をつけて売りましたが、3割売れ残りました。そこで、定価を割り引いて残り全部を売り、利益を予定の82%にしたいと思います。 そのためには定価の何割引きにして売ればよいですか。

  • 損益算の解き方!

    損益算の解き方がわからなくて困っています。問題は全部で5問あります。宜しく、お願いします。 第1問:A、B 2つの商品を仕入れた。原価はAの方が200円安い。Aに3割、Bに1割5分の利益を見込んで定価をつけたところ、Aの方が190円高くなった。A、Bの原価を求めよ。 第2問:1個80円で200個の品物を仕入れた。これを一級品と二級品とに分け、一級品には 2割5分の利益を、二級品には2割の利益を見込むと、利益の合計は3400円になる。 一級品、二級品は、それぞれ何個ずつになるか。 第3問:ある人がその所持金を甲、乙の2口に分け、甲は年利6分、乙は年利8分で預け、1年の終わりに合計234円の利益を得た。もし、甲を年利8分、乙を年利6分で預けると、その利益の合計は228円になるという。この人の初めの所持金はいくらか。 第4問:ある人が6000円で、甲、乙2つの商品を仕入れ、どちらも2割の利益を見込んで定価をつけた。ところが、売れゆきが悪いので、甲は定価の2割引、乙は定価の1割引で売ったので、利益の合計は360円であった。甲、乙の原価を求めよ。 第5問:品物Aを原価の3割増しで売り、品物Bを原価より60円安く売って、合計2000円得た。もし、Aを原価より60円安く売り、Bを原価の3割増しで売ったとすると、合計1790円 になるという。A , B の原価を求めよ