• 締切済み

子供用電子ピアノのオススメは?

こんにちは。 私(夫)、妻ともにエレクトーンの経験者です。 最近、4歳になる長男がピアノをやりたいと言い出しました。 夫婦が経験者のエレクトーンも良かったのですが、 反面ピアノをやりたかった気持ちもあるので、 この機会に買い与えてあげたいと思っています。 ただ予算的な事情により、まずは廉価な電子ピアノにして 将来的に本格的に趣味とするようであれば、もう少しランクアップしたものを買ってあげたいと考えています。 そこでまずは、  -タッチにより強弱を表現できるもの  -高音部と低音部で、鍵に重さの違いがあるもの  -なるべく安いもの(笑) で、オススメはございますでしょうか? 例えばこれなんかは、予算的にはいいかと思うのですが http://item.rakuten.co.jp/merry-net/sp-170bk-out/ なにぶん電子ピアノに関しド素人なので、ご意見いただけたらと存じます。

みんなの回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

その価格のやつだと、単なる「キーボード」ですね。ちゃんとピアノをしたいならやはりこの程度の奴は用意した方が良いですよ。エレクトーンをやっていたなら分かると思いますが、鍵盤楽器はある程度重くないと弾きにくいですし、そもそもピアノの練習は「子供の手にピアノを合わせる」のではなく「子供の手にあった練習曲を選ぶ」ことでするもんです。 ということで、本来ならこの程度は欲しいトコです。ソナチネ・ソナタはさすがに多少無理がありますが(でもウチの娘はクラビノーバでそこまで練習しちゃいましたが)、ツェルニー程度なら余裕で応えてくれます。 http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/clp-320/index.html http://www.roland.co.jp/PIANO/hp/rp201.html ただ、まあ、サイズ的にも金額的にもホイホイそういう訳にもいかないでしょうから、例えばYAMAHAのこれなら、バイエル程度なら絶対大丈夫です。 http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/ydp-s31/index.html とにかく安く初心者向け、というならCasioの奴が結構お安いですし「それなり」に応えてくれます。ただしCasioは本気でピアノを練習する(ソナチネを目指すとか)なら、タッチがダメダメで使えないという点は了解しておく必要があります。 http://casio.jp/emi/products/privia/px130/

marutama55
質問者

お礼

FEX2053さん 詳しい説明ありがとうございます。 なるほどこの価格帯では"キーボード"レベルなんですね。 ってか、安いキーボードなら既にあるんだよなぁ。。 私も妻も今後使うことはないであろう電子ピアノなので、 まだ4歳児の意思表示の時点で6桁の額を出すのは、ちょっとリスキーに感じます。 ですので、半年ほどは家のキーボードを使って教えてあげ、 意思が強いと判断できたら、お勧め頂いたクラスのものを検討したいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子ピアノを買い換えたい

    今ある電子ピアノのタッチが、すごく悪いので、 買い換えたいと思ってます。  予算は5~8万円くらいです。出来るだけ、本物のピアノに近い音、タッチ、強弱の付き方、を求めてます。14年本物のピアノ弾いてましたが、迷惑をかけずに弾くために、数年前に電子ピアノに替えたのですが、がっかりの製品で、弾くのがつまらなくなってしまいました。  今度は是非、ピアノらしく弾ける電子ピアノが欲しいんです。  おすすめの電子ピアノを教えて下さい。

  • 電子ピアノについて教えて下さい

    5歳の子供にピアノを習わせたいと思っています。「プロを目指す!」とかではなく、ピアノと楽しく触れ合う、という感じです。ピアノタッチの電子ピアノはヤマハのクラビノーバが有名ですが、カシオのセルヴィアーノシリーズはいかがでしょうか?「高音は軽いタッチ、低音は重く、本来のピアノタッチに近いです」という宣伝文句に惹かれています。レンタルピアノも考えましたがマンションなのでスペースの問題があります。なるべく本物のピアノのタッチの電子ピアノを購入したいと思っております。アドバイスをお願い致します。

  • ピアノと電子ピアノのギャップに悩んでいます

    電子ピアノで弾いた時と、普通のピアノで弾いた時の音のギャップで悩んでいます。 昔は普通のピアノで弾いていたのですが、従兄弟からそれをパクられて以来、電子ピアノで7年ぐらいやってます。 普通のピアノで弾くとひどいです。 鍵盤を完全に押し切れなくて抜けてしまう音があるし、強弱が全然ついていないし、懸命に弾くあまりテンポが自然と速くなってしまいます。 合唱部から定期演奏会で、独唱の伴奏を弾いてくれと頼まれていて、とても不安です。 失敗するわけにはいきません。押しつぶされそうです。 普通のピアノで弾くことを前提とした電子ピアノの練習法やアドバイスを教えて下さい。お願いします。

  • 大学生の一人暮らしに電子ピアノを。

    10年以上ヤマハでピアノ個人とグループのレッスンを受けていました。 実家にはアップライトピアノがあります。 ピアノだけでなくエレクトーンアンサンブルも大好きです! 大学生になり、一人暮らしを始めて一か月が経ち、 部屋に鍵盤(電子ピアノ)が欲しいなと思いました。 もちろん自分で買います。 サークルはエレクトーンアンサンブルです。 ステージアは予算オーバー(笑) しかも、エレクトーンは2段鍵盤なので 普通にピアノを弾きたい時にとても困ります…。 したがって、1段鍵盤の電子ピアノで検討しています。 ヤマハに通っていたのでなんとなく ヤマハのものを考えていますがお店で弾いてみて、 カワイのは音が綺麗! ローランドはタッチが良い! そしてヤマハは、ああ、いつもの(ヤマハの)音だ(笑) という印象です。 ただ、サークル(週1でアンサンブル練習)のことも考えると ステージアとまではいかなくても、 音色が多くてピッチベンドもかけられる方が いいかなあと思います。 となるとヤマハのクラビノーバCVPシリーズ…? 一人暮らしの大学生さんで電子ピアノを購入した方、 エレクトーンのレッスンを受けているけれど自宅は電子ピアノの方、 アドバイスお願い致します。

  • 電子ピアノ購入

    現在、カシオのPriviaという電子ピアノを弾いてます。 長年アップライトのピアノで練習していたので、 やはり今の電子ピアノでは、鍵盤の感触や強弱の表現に違和感があり、 新しい物に買い替えを考えております。 予算は上限35万くらいまでで、良い機種はありませんか? 候補としてはカワイの木製鍵盤シリーズが気になるのですが、 最後の買い換えにしたいのでなかなか判断が付きません。 本格的な練習にでも対応できる機種なら予算を超えても構いません。 ぜひ良いアドバイスをお願いします。

  • 電子ピアノとステージピアノの選び方 

    電子ピアノ、ステージピアノ選びで悩んでいます。 なるべくグランドピアノのタッチと音に近いものを探しています。 予算は50万円くらいまでです。 電子ピアノをお持ちの方は、感想(長所、短所など)を教えてください。 今、悩んでいるものは ヤマハ   DGP-5  ヤマハ   CLP-380 ローランド HP207 ローランド V-Pianoです。 (1)ステージピアノはやはり、ステージで使うものなのでしょうか??練習には不向きですか?V-Pianoの音がとてもきれいだったので、少し高いですが(^_^;) (2)ヤマハのCLPシリーズはPPからFFまでの音の強弱が最大でも(380でも)5段階と少ないです。それに対し、HP207は128段階だそうです。ですが、お値段はヤマハのほうが高くなっています。ヤマハの優れているところはどのようなところでしょうか? (3)他の電子ピアノでオススメがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電子ピアノ10万円程度の機種は練習には使えますか?

    電子ピアノ10万円程度の機種は練習には使えますか? 子供がピアノを習い始め、 自宅で貰いもののキーボ-ドに向かい真面目に練習しているので 中古のピアノを買ってあげようと思いました。 が田舎すぎて、周囲にそんなものを扱っている店がありません。 気長に探そうと思っていましたが、数カ月新品のピアノすら見ることもありません。 昨日、別の用で電気店に行きヤマハの電子ピアノをさわった所 コンパクトだし、タッチも想像よりピアノだし、音ももちろん強弱つくし(4段階?) 小学生の練習用ならこれでいいかな?!と思いました。 親はピアノの経験がないので判断がつきません。 中古ピアノの予算は20万円と考えていたので、お値段的には手頃というか大変ありがたいです。 丁度、半期の決算時期で実売8万円程度になっていました。 ピアノの先生はどちらでもいいよ。と言われています。 10年ぐらいはもつ。と聞いたのですが もう少し我慢して中古ピアノを探すか 新品の電子ピアノを買うべきか?5年保証もつけられるし・・・。 バイエルもそろそろ曲らしくなってきて、 いつまでもキーボードでは上達しないかな・・と焦っています。 月末だし・・10月になったら、ちょっと値上がりするかしら? どうなんでしょうか? 安い電子ピアノを買って後悔するものなのでしょうか? それとも、本当に続けるかは未知数だから 邪魔になるピアノを買うより電子ピアノの方が理に叶っているのでしょうか? 経験者の皆様の感想を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 初めて買う電子ピアノのオススメ・定番は?

    前回の続きになってしまいますが、電子ピアノについて質問です。 今日ピアノ教室へ行き体験させてもらいました。鍵盤がとっても重く、指(体?)に響きます。小指の力が入りません。左手と右手を同時に動かすのがとっても大変でした。 でも、簡単な曲でも弾けると楽しかったです。 前回は書かなかったのですが、私は中学で吹奏楽部に入っていてトロンボーンとユーフォをやっていました。 高校では吹奏楽部をやってなくて、家でヘッドホンつけてエレキギターをやってます(中学から始めました) 今はバイトを多めに入れて、できるだけ多く稼いでいます。 ですが、いきなり数十万もするしっかろしたピアノは買えません....。 私の担当の先生ではなく、他の先生からは「YAMAHAのCLP-430」をオススメされました。149.000円との事ですが、前回の予算の2倍なのです.........。.....。 でも頑張って予算をあげます。頑張ります。 そこで色々質問なのですが、 ・10万前後の電子ピアノ(ヤマハ以外でも全然大丈夫ですが、音質?やタッチは本物のピアノに近いほうがいいです) ・ヤマハのクラビノーバシリーズはヘッドホンは使えますか?また、ヤマハ以外のメーカーでヘッドホンで聞ける(使える)電子ピアノはありますか? ・物やシリーズによるのは承知の上なのですが、何kgぐらいありますか?(部屋が狭いので布団ひくときに部屋の角から角へ移動できるといいのです...) ・中古の場合、どこで取り扱ってるんですか? レッスンは9月から始まるのと、私自身色々な楽器屋さんに行って試しに弾いているので、また質問や疑問が出てきたら補足にて付け足したいと思います。 よろしくお願いします!

  • ローランドの電子ピアノHPシリーズについて

    現在、趣味で電子ピアノの購入を考えています。 ローランドのHPシリーズを薦められたのでいろいろと調べて見たのですが、 207 205 203 の3ランクがあるみたいですが、 どれほど違うものなのでしょう?207と203では10万円近くの差がありますが、どれほど異なるのかが気になります。 とても差があるのでしょうか? 予算もそれほどないので203程度にしておこうかな。。と考えているのですが、どうなんでしょう・・・? それとHPシリーズの評判等も教えていただきたいです。 他にもお勧めの電子ピアノがあれば教えてください。

  • 電子ピアノを買うには?

    ピアノ未経験の母です。 最近ピアノを娘が習いはじめまして、自宅での練習用に電子ピアノ、予算10万位で考えています。 田舎の為お店も少なく、どこで買ったらよいのか悩んでいます。近くの電気店を数件みましたが、品揃えが悪くて、あとネット通販はよくないと知人が言ってました、理由はよく分かりませんが、送料も気になりますし… 普通どこで買うのが一般的なのでしょうか?おすすめの購入方法教えてください。