• ベストアンサー

下記コンピュータ用語の違いについて

下記コンピュータ用語の違いについて 最近CompTIA Server+資格取得に向けて勉強中です。 ふと、気になったのですが下記の用語について 似た意味のような気がしますが、違いは何でしょうか? ご教授お願いします。 ・ホットスワップ ・ホットスペア ・ホットプラグ ・プラグアンドプレイ あと、CompTIA Server+の資格試験に対して何かアドバイスがあればお願いします笑

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.2

ホットプラグとホットスワップは「電源を入れたまま抜き差し可能」という点では、意味はほぼ同じですが、通常、外付機器には「ホットプラグ」、内蔵機器に「ホットスワップ」を使います。 細かいことを言うと、ホットプラグは、電源を入れたままプラグを抜き差しできるという意味で、電源を入れたまま機器を「追加」できるという所に重点が置かれた用語です。 一方、ホットスワップは、「電源を入れたまま機器を交換する」という意味であり、 故障した機器などを、電源を入れたまま「交換」できる、といった所に重点が置かれた用語です。「外してから、別の機器を付ける」という、まず外す方が主題なので、内蔵機器でも「後から追加する」だけの場合にはホットスワップするとは言いません。 「ホットスペア」は、「予備機器を、電源を入れたまま待機させておく」ことを指し、「電源を入れたまま交換できる」といった意味はありません。 (ホットスワップ/ホットプラグできない機器をホットスペアする意味は少ないですが、ゼロではないでしょう。「ホットスペアで故障に待機」し、「次の定期メンテナンスで電源を落としたときに、故障機を交換する」といったホットスワップでないホットスペア運用もありえます) プラグアンドプレイは、新たに追加したハードウェアについて、ドライバソフトウェアが自動でインストールされる機能です。 ハードウェアの追加操作が、電源を入れたままとは限りません。 PCIバスの拡張カードなど、一旦電源を切らないと追加できないハードウェアについても、プラグアンドプレイはあります。

humi_ak
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 インターネットでザクッと調べた限りでは4つのハッキリとした違いは分かりませんでしたが、 mtaka2さんの説明で4つの違いがハッキリと分かりました! もう間違えることは無いでしょう!(多分)^^; ありがとうございました^^

その他の回答 (1)

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

http://e-words.jp/ ホットプラグとは、コンピュータの電源を入れたまま、パーツやケーブルを装着すること。 通電したままパーツを交換することを「ホットスワップ」というが、 両者を同じ意味として使う場合もある。 ホットスペアは電源を入れた状態で予備の機器を用意しておくこと。 プラグアンドプレイは接続されて機器のドライバをOSが勝手に充てる昨日のこと。

humi_ak
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 つまり4つの用語はそれぞれ ホットプラグとホットスワップ(同義)は行為や機能を指し ホットスペアは通電状態で交換できるハードウェアを指し プラグアンドプレイはソフトウェアレベルで通電状態でも使える機能を指す ということでよろしいでしょうか?

関連するQ&A

  • ホットプラグとプラグアンドプレイについて

    ホットプラグとプラグアンドプレイについて教えてください。ホットプラグとプラグアンドプレイの違いなども教えていただきたいです。

  • ホットプラグとプラグアンドプレイ

    ホットプラグとプラグアンドプレイに対応しているインターフェイスにはどのようなものがありますか? また、操作上の違いはあるのでしょうか?できれば詳しく教えてください。

  • 無線LAN用語分かりません・・・

    こんにちは 無線LANにしたいのですが無線LANの用語が分かりません次のことを教えてください。 UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)対応 ステルスモード対応 ダイナミックDNS対応 パケット・フィルタリング(IP/Port) バーチャルサーバー/DMZ対応 MTU値の変更が可能 です。 何かわからないことがありましたら補足ください。

  • ダウンロードとインストールの違い?初心者なので堪忍(>_<)

    初心者なのでこのような質問でも堪忍(>_<) 願います。 WINDOWSなど更新するとダウンロードした後インストールとなりますがこの2つはどう違うのでしょうか?IT用語集で調べても違いがわかりません。下記は用語集から抜粋。 ダウンロード: ネットワークを通じて、サーバコンピュータに保存されているデータをクライアントコンピュータに転送すること。 インストール:アプリケーションソフトをコンピュータに導入する作業のこと。

  • デバイスマネージャーとプラグアンドプレイの違い

    デバイスマネージャーでデバイスの変更や削除、インストールが可能なことがわかりました。 ですが、私の使用している本は「windows server 2003」に、 『デバイスマネージャーでは、「○○できます。」』 とあるので…へぇ~と理解したのですが、その続きに 『プラグアンドプレイ(PUP)の場合は…○○○いなります。』 とあり、うん?プラグアンドプレイでも同じ操作ができるということ?なのでしょうか? ですがプラグアンドプレイはハードウェアデバイスを接続する再に、インストールやつなげるときにドライバを用いて設定などを自動的に、セッティングを行ってくれるものではないのでしょうか? リソースの変更もデスクマネージャーでの行い方とプラグアンドプレイでの変更と二つあったので、どちらも同じもの?なの?と混乱中です。 (?。?)汗。 どなたかこの辺に詳しい方教えていただければ助かります。 単純なことを聞いてしまっていたなら、すみません。

  • .comMaster、定期開催とコンピューター版の違い

    資格を持っているとちょっぴりお給料が上がるので、.comMasterを受験してみようと思います。 そこで、この資格試験には、年2回の定期開催版と、いつでもやっているコンピューター版の受験方法があるそうですが、受験方法で何か違いがあるのでしょうか? 定期開催はペーパーテストで、コンピューター版はPC操作でということは聞きましたが、例えば、ペーパーは書き直すことができるけど、PCは入力しなおすことはできないなど、違いがあるのでしょうか? また、合格した場合、受験方法の差で、資格の価値が違うというようなことはあるのでしょうか? できることなら、定期開催は日程的に都合が悪いのと、コンピューター版の会場の方が近いので、コンピューター版で受験したいのですが・・・。 それぞれのメリットデメリットがあれば教えてください。

  • ホットプラグでホットスワップ対応にも関わらず

    サーバ機ですが、ホットプラグでホットスワップに対応したRAID1構成で、 サポートも付けてるんですが、片方のHDDが故障したらしく(赤色LED点灯)。 サポートへ連絡したら、交換時に電源を切る必要があるとのことです。 ここが、納得いかないんですけど、電源入れたまま交換出来ますってことで ホットスワップに対応した構成で購入したのに、いざ、交換時は、電源を切る 必要があるって、これだと意味がないんじゃと思います。 サポート切れた、サーバ機に関しては、オークションで購入したHDDを 自分で交換しましたが、その場合は、電源入れたまま、交換できました。 素人がしても出来るのに、何で、技術者が出来ない。 それ以外の、情報をMBから抜くために必要ってんなら、それは、 サポートの都合なんだから、それは、影響の出ない時にしたらいいのでは、と思います。 ホットスワップに対応していて、HDD交換でも、電源を切る必要があるんでしょうか?

  • デバイスとドライバ

    デバイスとドライバとプラグアンドプレイについて教えてください 特にデバイスとドライバの違いがよくわかりません。

  • 用語の表現について

    以下の用語の表現について、アドバイスを頂けましたら幸いです。 1)「成形」と「成型」の違いについて、下記の説明は間違っているでしょうか?    「成形」は工法を示すもので、「成型」は成形する鋳型すなわち型・治工具を意味する。    したがって、「~型で成形する」であって、「~型で成型する」とは言わない。 2)「プロセッサ」と「プロセッサー」の表現で、「プロセッサ」の方が好ましいでしょうか? 3)「センサ」と「センサー」の表現で、「センサ」の方が好ましいでしょうか? 4)「コンピュータ」と「コンピューター」の表現で、「コンピュータ」の方が好ましいでしょうか? 5)「この装置は、A、B、Cにより構成される。」と「この装置は、A、B、Cから構成される。」の表現で、「この装置は、A、B、Cにより構成される。」の方が好ましいでしょうか? 以上、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 違いがわからない

    5月末に3級の試験を受けました。 合格していたら続いて2級も勉強しようと考えています。 ところで、試験を実施している機関が2つあるようですが、 これらにはどういった違いがあるのでしょうか? 1級の受検資格に 「(社)金財が発行した2級合格証書を有する者」、 「日本FP協会が発行した2級合格証書を有する者」 とわけて書かれていたので気になりました。 もっとも、趣味での資格取得で実務経験等は積みようもないので 1級は受験しようもありませんが…