• ベストアンサー

生姜の皮はむいた方がいいでしょうか?

sagittbの回答

  • sagittb
  • ベストアンサー率35% (49/139)
回答No.8

私は直接口に入る場合以外は皮もむかずに使っています。 おろして汁を絞るなら皮ごとおろして大丈夫。皮のすぐ下が一番香りが強く薬効があります。 肉や魚の匂い消しに煮込む場合などは、口に入らないように(取り除けるように)敢えて厚くむいた皮を使うこともできます。 千切りにして料理に混ぜたり天盛りにする時はごく薄く皮をむきますが、包丁でこそげるようにむきます。扱いに慣れていない方にはおススメできません。 スプーンでこそげることもできますよ。あまりきれいにはむけませんが。 あと、チューブ生姜も確かに生の生姜より弱いですが、倍量を目安に摂取すれば効果はあります。

Yorozunokotonoha
質問者

お礼

No.8の方のお礼の場所をお借りしまして、 皆さまに御礼を申し上げたいと思います。 本当にさまざまな意見を頂き、 大変ためになりました。 心から感謝致します。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 野菜の皮の剥き方

    最近料理を始めたものです。 野菜の皮の剥き方について教えていただきたいのですが、例えばレンコンなどの硬い野菜の皮を剥くのはとても難しいです。 縦に包丁を寝かせて切っているのですが、なかなかきれいに切れず、何か少しづつ削ってるといった感じで皮をとっております。 本来ならピーラーを使えば簡単なのですが、少しでも包丁を上手に扱えるようになりたいので、あえて使わないようにしています。 料理の上手な方、どうぞコツなどをご教授願います。

  • 生姜について

    これからの季節、寒くなってくると手足が 冷たくなりますよね~ 私はかなりの冷え性なので、これをどうにかしたいと思っています。 そこで生姜はよく体を温める作用があると聞きますが 普段、あまり生姜を食べる事がないので 出来るだけ生姜を意識して食べたいと思っています。 そこで料理に混ぜたりとか、そういうのではなく、 生姜自体に味付けをし、何とか漬けみたいな感じかな? で、出来上がったものをガリガリと食べる様な形にしたいのです。 出来れば甘い方がいいのですが どの様にしたらいいのか、全く分かりません。 是非、生姜だけでもバリバリ食べられる様なレシピ、 お願いします。

  • 乾燥生姜について

    生姜についてですが、生の生姜を食すよりも火を通したり、乾燥させた生姜の方が生姜の成分が変化してより体を温める効果があると書いてありますが、乾燥させるには、自然乾燥や電子レンジ、オーブンなど色々あるかと思いますがどの方法が一番良いのでしょうか?また乾燥させた生姜をそのまま食すのか、煮物などの料理に入れるのかなど教えてください。

  • 魚の皮のはぎ方

    久しぶりに釣りに行き、魚を料理したのですが刺身をうまく作ることができませんでした。 何年か前は本を見ながらでもうまくいっていたのですが? 三枚におろすまでは、うまくいきました。皮をはぐところで失敗しています。包丁で皮をすぐ切ってしまいます、もちろん尻尾のほうから皮を下にしてやっているのですが?(魚が小さいのも難しい原因) コツがあったら教えてください。

  • 皮を剥かないと焼きナスではないのか?

    焼きナスといわれた時に、焼いた後に皮を剥くパターンと剥かないパターンがある と思います。 私の田舎では剥かないのが普通で、先日通常は剥くらしいということを知りました。 (確かに見栄え等で剥くのは分かります) という話を知人にした所「剥くのは焼きナスではない」と言われました。 そこで質問です。 1.あなたの考える「焼きナス」の定義は? 2.「剥かないのは焼きナスではない」と思う人限定で、「剥かないパターン」の  料理名は「焼きナス」ではなくて何だと思いますか? *剥かないパターンの一例 二つに切って包丁をいれて網等で焼いて、そのまま 生姜醤油などでたべます

  • 黄金しょうが粉末!?

    体の冷えや健康向上、美肌効果の為に、 簡単で毎日続けられる、食材やサプリメントなど探していところ、 楽天やお取り寄せ本などにも掲載されていた、 国産の高級黄金ショウガを100%使用した、黄金しょうが粉末見つけました。 http://bit.ly/g4SWBn 乾燥させたショウガの粉末で、 ショウガ湯やドリンクとして飲んだり、 ショウガ焼きなどのお料理に入れたり、 とても万能品の様ですね。 私は極度の冷え症で、色々な事を試してきました。 実は、この商品もあまり期待していませんが…トライはしてみたいので、 ご使用者の方がいましたら、是非コメントや感想など聞かせて下さい。

  • ピーマンの皮について

    以前ピーマン入りのカレーを作ったところ 煮込んでいる中でピーマンの皮が剥けてしまい 剥けてしまった皮を取る作業にとても手間取りました。 カレーにピーマンを入れる場合のレシピをいくつか見てみましたが 特に皮についてはなにも書かれておらず どうして皮が剥けてしまったのか分からずにいます。 とういのもその前にピーマン入りのカレーを作ったときは 同じように煮込んだにもかかわらず一切皮は剥けていませんでした。 まだ料理にはあまり慣れてなく、皮が剥けた時と剥けなかった時と どう手順が違ったのかがまったく覚えていません。 何か処理方法によって皮が剥けたり剥けなかったりするのでしょうか? それともピーマンそのものの状態等によって変わってくるのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです よろしくお願いします

  • うすいえんどうの皮・・使えますか?

    今日の夜は豆ご飯です。うすいえんどうの皮を見て思ったのですが、これって何か料理に使えるでしょうか? このまま捨ててしまうのはもったいないような気がして・・(笑) どなたかご存知の方いらしたら教えてください。

  • お洒落な万能包丁を探してます。

    最近、料理が出来るようになりたいな…と、包丁の練習を 始めました。 まずは皮むきを使わずに野菜の皮を剥けるようになるぞ!っていう レベルなのですが(笑)、使っていた包丁が安物だったせいか、 変な力がかかったようで、折れてしまいました。 新しく使いやすい包丁を買おうと思っているのですが、 せっかくなので、見た目に洒落たものが良いなと思っています。 料理していて楽しいと思えたほうが、上達も早いかナァと。 レベルがレベルなので、1本で済む万能包丁が良いのですが、 見た目にカッコ良く使いやすいものがありましたら、教えて いただけないでしょうか?

  • 卒論のアンケートにご協力ください(>_<)(生姜)

    生姜の利用についての研究をしています。大変お手数ですがご協力をお願いします! 質問は10個です。 1.お住まいの都道府県をお答えください。 2.あなたの性別をお答えください。 3.あなたの年代を教えてください。 4.料理において、根ショウガを日常的に良く使用しますか。 (1)良く使用する  (2)時々使用する  (3)使用しない 5.上記の質問で(1)、(2)と答えた方に質問です。ショウガを良く使う料理はどのようなものですか。(複数回答可)  (例 生姜焼き、冷奴の薬味 等) 6.ショウガを使用するときに、どのような効果を期待していますか。  (1)辛味、芳香の活用  (2)魚・肉のくさみ取り  (3)体を温める効果  (4)肉軟化効果  (5)その他(              ) 7.近年ショウガを利用した商品が増えていますが、ショウガを利用した商品を購入しますか。  (1)積極的に買う  (2)時々買う  (3)あまり買わない  (4)全く買わない 8.葉ショウガを旬の頃によく食べますか。  (1)良く食べる  (2)時々食べる  (3)食べない  (4)葉ショウガを知らない 9.上記の質問で(1)、(2)と答えた方に質問です。どのような食べ方をしますか。  (1)味噌につけて食べる  (2)その他(                 ) 10.はじかみ(芽ショウガ)を知っていますか。知っている方は食べた場所も教えてください。 (例  料亭、家庭 等)  (1)知っている(         )  (2)知らない 回答人数がなかなか集まらず困っています(;o;)回答を頂けると大変うれしく思います。