• ベストアンサー

自立。

自立。 24歳の塾の準専任講師です。 簡単に言ってしまうとフリーターです。 院で学びたいことがあり(英語学)、 専任から準専任に変えてもらったのですが 去年受けて不合格でした。 親は「一度言ったことはやり抜きなさい。」 と言ってくれて大変有難いのですが、 親にこれ以上迷惑をかけたくない気持ちもあります。 僕はどうするべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109350
noname#109350
回答No.1

くだらん。自分で考えろ!

kyo9
質問者

お礼

自分で考えるべき事だと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kuon000
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

これは、私自身も大学受験の時に言って貰った言葉なのですが……。 それが”本当に”自分のやりたい事だと言うのなら、 多少の迷惑をかけてしまう事になってでもやり抜いた方が良いと思います。 此処で妥協して後で後悔するようでは、とても勿体ないと思いますよ。 親だって「迷惑がかかるから」といって子供が夢を諦めたと知ったら悲しむと思います。 (言い方がアレですが…)親が生きている間は、いつだって恩返しが出来ます。 自分のやりたいことをやって、それを「もう十分やった」と感じた時に 迷惑をかけた分”沢山”恩返しする…これじゃあ駄目でしょうか? 最終的に決めるのは貴方自身です。助言程度に受け取って下さい。

kyo9
質問者

お礼

ありがとうございます。 最終的に決めなくてはいけないんですが 踏み出せずにいます。 助言、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 24歳フリーターです。

    24歳フリーターです。 高校2年の時、利き手が書痙にかかってしまいました。 書痙というのは、字が書きにくくなる病気です。 卒業して、高校の時お世話になってた塾に就職する予定でしたが、 研修をするうちにホワイトボードに字が書けず、 悲しくなり、塾の先生としてやっていけないだろうと思い、 今は左手で書きながら、その塾のバイト(準専任)として雇われています。 その後、進路を院に変えましたが失敗し、 公務員の試験を来年受けようと思ってます。 しかし、それもうまくいく可能性はあるのか、 無駄に年をとってしまうのか、 正直分かりません。 早く自立したい、親に迷惑をかけたくないという罪悪感で一杯で、 本当にどうしたらいいか分からないのです。 僕はどうするべきでしょうか? 宜しければアドバイスをお願いします。

  • 自立できていない?

    私は結婚していて子供が4人いますが、結婚してから約10年家賃を自分たちで払ったことがありません。 車も自分たちで買ったことは一度もないです。 税金や車検代、ガソリン代も全て夫の両親が経営している会社の経費で払ってもらっています。 最近は一戸建ての家も買ってもらいました。 夫は親の会社で時期社長として働いていて、役職もついているのでお給料は他の従業員の倍以上もらっていると思います。 働いている時間や内容は同じです。 このことで周りからは私たち夫婦は全く自立ができていないと言われています。 一応親の会社とはいえ夫は働いていますし自立ができていないとは違うと思うのですが、一般的に見て私たち夫婦は自立ができていないのでしょうか?

  • 子供の自立

    精神的な問題を抱えたお子さんをお持ちの親御さんで、お子さんが落ち着いて自立して思ったことはありますか? 自分は生まれたときから癇癪とか色々敏感なことがあり、小学校高学年辺りから馴染めず専門学校卒業するまで、かなり親に迷惑を掛けました(特に母親) 変わるきっかけになることがあり 今は感情的になることも減りましたが 自分圧し殺したり、過去のことを悔やんで問題抱えた自分がいない方がよかったのかなと苦しいです。 学費を返すことが唯一生きて働くことの支えになってますが消えたい気持ちで一杯です。 いろんな人に嫌われいまがあるけど考えすぎてどうしようもないです。 自分がしたことが返ってきたんだなとか考えることが多いです。 人間不信気味でもあります。 自立したお子さんをお持ちの方からアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 自立とは?(深刻です)

    31歳、独身女性です。 半年前に派遣切りに遭い、職を無くしてしまいました。 社会人になって、ずっと親元で生活していて(大学は一人暮らし) 私自身、この歳まで独身で居るとは想像していませんでしたので、親元にいるのは 今までの流れでって感じです。 ですが、それが最近、恥ずかしいことなのかなって思い始めてきました。 誰に言われた訳でも無いです。 自分が思うには『自立できない人間』と思われてるんじゃないかな・・・って。 実際は家にはお金も入れてるし、家族も多いので(近くに兄夫婦が住んでて) 食事も作るし洗濯もするし、姪や甥の面倒も見るし、親と姪っ子たちが(祖父母と孫が) 遊びに行くときでも、私はお弁当係です。 そんな風に『家のことをしてますよ!』とは言ったって、言わない限り 他人様には分かりません。 そんな事もあって、地方住まいだし仕事も無いしで、一念発起して 都心部へ出て、一人暮らししてそこで就職するぞ!と思い立ったんです。 しかし・・・想像していた以上に、家賃が高くて・・・。 ネットでじっくり下調べしたり、不動産屋を回ったり、シュミレーションしたり いろいろしました。 安くても汚くても私はいいんですが、結局のところ、治安が悪かったり 駅から遠かったりして夜家に帰れない。。。 ちょっと想像していたものとは違いました。 自分の意識の中に『自立できてないんじゃないか』って気持ちがあるせいで、 どう気持ちを持っていけばいいか分かりません。 ようは、世間体を気にしている自分がいるんだと思います。 私が観的に見て、親と同居の人は自立できてないとも、思っていません。 また、一人暮らしをしている友人で・・・・男性ですが、それこそゴミ屋敷みたいな 部屋で、仕事こそしていますが、食事はすべて外食&コンビニで月々の食費は8万円。 洗濯などもクリーニング屋まかせ。 この人が、自立した人なのか?というと、疑問です。 (これは、バカにしているとか言う意味ではありません。その友人は働き者で収入も多い 方です。あくまで自立という意味での話しです) 自立した人って、どういう人を指すんですか? 結婚してないと、自立した人間とみなされないんでしょうか? 親と同居も、自立した人間とみなされないんでしょうか? どんな暮らしをしている自分であれば、自立してると認めてもらえますか? 意見を聞かせてください。

  • 阿佐ヶ谷英語塾について

    阿佐ヶ谷英語塾に通ってる生徒や卒業された方に質問です!阿佐ヶ谷英語塾について詳しくお願いします。講師の先生や、合格実績。合格実績は高いですよね

  • おじさんからでも英語講師になれる?

    Fランク大学を特に勉学に励まずに卒業した50前くらいの人がえいごの勉強を好きで初めて、 自分ひとり生計を立てられるくらいの収入を得られるくらい(出来れば総支給20万)の英語講師(塾・英検・TOEIC講師など)になれるものでしょうか? 英検2級レベルならバイトで週1万くらいペースなら塾などで出来そうですが、 おじさんからでも高校生を指導したり、専任講師で安定収入を得られるほど力がつくもでしょうか? おじさん新任講師の需要はありますでしょうか?

  • 自立に向けて

    こんばんわ。 悩んでます。早急に決断したいです。 精神疾患者のグレーゾーンで、社会人経験が少ない。ひとり暮らしをしたくて、収入が障害年金の65000円だけです。 病気の原因は、親からの過干渉や過保護が、酷く、ストレスで、 長年、怒りや憎しみに気づかず、最近自覚し始めたら、ケンカやぶつかることが多くなり、このままじゃ潰されるという危機感から、家を出ようと決意して、来週引っ越します。 できるなら、障害者雇用やA型事業所じゃなく、一般企業でやって行きたいと思っています。目標は障害年金と、自分の働いたお金を合わせて自立した生活をすることです。 こういう言い方はお叱りを受けますが、親は、あまり考えず、私が大変だからと毎月 4万の生活の金銭援助はするよと言ってくれますが、正直受け取るか悩んでます。 なぜなら、一度それで失敗してるからです。出してもらえるだけありがたいと思い去年の初めに一度近所でひとり暮らしをしてました。しかし、親の存在が重くて、自分の心に「ちらつきや不安がでてくる」など、 、精神的自立ができてなくて、 気持ちの混乱で体調を落とし、あと、周りとのコミュニケーション能力不足を痛感し、ただ落ち込み帰ってきました。 憎んでる親なのに、頼りながら、自立しようなんて、甘かった。 今度は多少きつくても、ちゃんと実家で、安定した仕事につき、それから家を出ようと決心しましたが、やはり耐えられず、ケンカがさらに酷く、なりました。実家に私の居場所はなかったです。 私の過去の社会生活は、会社での人間関係が作れず、能力が足りない方で自信がなく、不安が大きいこと、今までも継続力がなく、一つの仕事が長続きしないことです。 でも、甘いようですが、周りからも、そこまで、福祉にどっぷり助けてもらいながらじゃないと、社会生活が送れないわけじゃない、グレーゾーンなのです。やれるとは思うよ。頑張ろうと決心したら、何とかやってけるだろう。ただ継続できるかが問題と言われています。そこに生活がからんでくると、ひとり暮らしは厳しいかもとも懸念されてます。 ちなみに貯金は少しあります。 悩みは、 これからやってくのに、また親からの金銭的援助を受けながら自立を目指すのか、それとも親に頼らず初めから障害年金と 自分の貯金でいくのか。 私の考えは援助の金額を「家賃の半分のみ」など、低くして、自分が頑張れるように徐々に自立していこうと考えてます。ただその場合、生活に干渉されないように連絡はブロック、反応しないなどを徹底する。 です。 しかし、現実は厳しいため、 言い方はあれですが、もらえるなら家賃の全額もらいながらやって行ったほうがやはりいいのでしょうか。生意気ですがお金だけの問題ではないとは思いますが、やはりお金の不安は恐怖です。 現実と、自分の能力を考えると厳しいため、少しでも、全額家賃補助で、安心できる金額をもらいながら、のほうがいいのでしょうか。 どちらか、なやんでます。 引っ越しは決まってるため、もう決めないとです。 よろしくお願いします。

  • 予備校の塾講師へのお礼は何が良いでしょうか?

    私は、今年の4月から大学に進学する者ですが、今までお世話になった予備校の塾講師に合格報告に行く際、何かお礼を持っていこうと思っています。塾講師の方々には、勉強だけでなくこれからの人生についても沢山教えていただき、贈り物だけでは伝えきれないほど感謝しています。写真立てや、ハンカチなど色々考えたのですが、私の通っていた予備校は大手で、お世話になった塾講師は皆何百人という生徒を教えているため、かさばってしまったり、無駄に残ってしまう物は迷惑かなと考え、何が良いか困っています。塾講師の方々は、皆40代~50代の男性です。 ここは無難にお菓子などが良いのでしょうか?それとも、今までの感謝の気持ちを表すもっと良いものがあるのでしょうか?

  • 退学ってどうなんでしょう?

    22才、大学院生です。 将来のことについて、悩んでます。 どうしても、院の勉強に対して前向きになれないんです。 課題に追われる毎日。なんでこんなことしてるんだろ?? ってふと思いました。 周りの人たちは将来やりたいことがあって学びに来ている。 なんとなく院に進学した私。 院を卒業して、どうするのか、完全に予測できません。 したいことがなんなのかもよくわかりません。 院をやめてフリーターになって、仕事を探したほうがいいんでしょうか。 親にも先生にも迷惑がかかると思います。 きっと親は残念に思うと思います。 誰に相談すればいいかもわかりません。 厳しいご意見でもいいので、アドバイスよろしくお願いします

  • バイトの履歴書について

    塾講師の求人への応募にあたって履歴書を書かなければいけないのですが、 学歴の欄に合格した大学名を書いた方がいいと親からアドバイスを受けました。(国立に合格していましたがそれを蹴って私立の方に進学したので)これはどうなのでしょうか?私は書かない方がいいと思うのですが親曰く塾講師なんだからそれくらいは書かないと国立大学に在学中の応募者に押されてしまうし、まだ大学1年生だしアルバイトの履歴書なんだから書いてもおかしくはないと言っています。

このQ&Aのポイント
  • iprint&scanでプリンタアイコンに!が表示され、プリンタドライバのインストールが必要となるトラブルについて相談。
  • Windows10で無線LAN接続されたDCP-J926Nのプリンタでiprint&scanが使えない状況について詳細を教えてください。
  • 関連するソフトやアプリケーション、電話回線の種類についても教えてください。
回答を見る