• 締切済み

ここまで、やらなければ生き残れないか

ken373の回答

  • ken373
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.7

アドバイス程度になりますが、今回の質問の答えとしては、上司のやり方がやり過ぎかどうかを回答者様が量るのはおすすめできないと思います。現在やり過ぎに感じられても、将来の自分がきっと今の回答者様を「自分はよくやった」と褒めてさらなる躍進に繋がると思います。 回答者様は今回、質問にあるような「やり過ぎ感」を感じていらっしゃいますが、上司のマナーがやり過ぎと思っても「間違っている」とは感じていないのではないでしょうか? 今までの環境と違うことに不安やストレスを強く感じていることが自分の中の「疑問」として、この度の質問に至ったのではと、わたしは思います。 新入社員研修で、山の合宿所で早朝からランニングや発声練習をさせられたり体育会系のような運動をさせられ、ビジネスマナーの研修ではお辞儀の正確な角度から目線や指の先の位置まで細かく指導されてる企業も少なくないと思います。 東京の女性の方が関西の方の方言などを嫌っていることはないですよ。 お客様に合わせて、失礼なくもっとも理解しやすいように話すことが大切なだけです。 私も今期から上司に認められ希望部署に移動になりましたが、やはり環境の違いにストレスを感じています。回答者もそうですが、この質問を見ている皆さんも上手にストレスや不安と向き合って高みを目指し、進んでいけると良いですね。 答えになっていないような回答で大変失礼しました。頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 難しい客ばかりぶつける上司

    自分の上司(女性)に付いての悩みです。 地方から栄転で本社勤務をさせて頂いていおります 東京本社で待っていたのは女上司の嫌がらせに近い指令でした。 とにかく嫌な客先や難しい店や責任のかかる新規大口など難攻不落な箇所ばかり当てられ 気を抜く暇がなく短期間で3キロやせました。 私だってソコソコの実績を持っての本社転勤ですからどこでもこなせる自身はありますが正直疲れます。 それでいて話を90%まで私が詰めると残り10%は上司は同行し契約の版は上司の名で押印します。 これだけで全て上司の手柄です。世の中そんなモン。悔しければ出世してその立場になれって言う人も周りには居ます。 そのくせ、女性の同期クラス(私の)の社員には難しい先はあてずに比較的、金額の低い取引や、温和なお客さんばかり宛てます。 契約もでしゃばらず100%その子に任せています。 この上司は世間的には良い上司なんでしょうか?

  • 東京人はの本心が分からない

    私は4月1日より転勤で東京本社に赴任しました。 一応、栄転なんですが苦手な東京で大苦戦中です。 大苦戦と言いましても仕事面ではなく人間関係です。 上司も女性ながら仕事が出来る方で仕事面での要求は厳しい方ですが私がクリアすると適正な評価もしてくれ東京人の割には人間的に非常に優しい方です。 私も東京人には逆らわず腫れ物を触るかの様に接しておりますので。 (多分それが大きいと思うんです。) 新入社員も2名(男女各1名)入社してきましたが、東京人の上司や同僚に目をつけられたく無いため新人にも優しく接して仕事を教えています。新人には少々イラッときますが我慢しております。 仕事ぶりがパッしない派遣の女性社員にも気を使っています。 私は大阪生まれも大阪育ちで物心ついた時から東京人は嫌いで警戒していました。 よって今の状況は非常に肩が凝るし疲れます。 どうすれば良いかアドバイスをお願いします。

  • 社会的に「潰す」や「飼い殺し」はこういう事ですか

    この春、大阪から東京本社に転勤になり嫌な女上司に毎日、苛められている20歳代半ばの男です。 阪神が巨人に東京ドームで連勝!! 特に第一戦の大逆転勝ち!! これにはストレス解消です。 東京人に心が折れるほど毎日、ギャーギャー言われている僕には今までで一番、気持ちのよい勝ち方でした。 ぜひ今日の第3戦も勝って東京で3連勝して東京人の巨人ファンに関西の底力を見せてくれ!!って感じです。 前置きが長くなりましたが僕は大阪にいた頃は、そこそこの数字も残せていましたし良いお客様も付いて下さっていました。 それを今、僕を苛めている上司が大阪に出張で来た時見つかり勝手に本社に転勤させてスランプにおとされています。 タイトルの通りなんですが社会的にこういう行為を「潰す」・「飼い殺し」って言うのでしょうか? 東京人と大阪の人間は所詮、東京ドームのオレンジ一色のライト側と黄色一色のレフト側の様にくっきり別れてしまってるんでしょか? 宜しくお願い致します。

  • 栄転される方へのご挨拶を教えてください。

    得意先の60歳の女性役員が東京の本社へ転勤されます。 10年ほど前に本社からこちらの支社に転勤して来られ、 本社へ戻られるので栄転となります。 コロナウィルスで大変な被害を受けている 大手の企業です。 でも、とても前向きで チャキチャキした江戸っ子タイプなので、 そのことには触れずに、 今後のご活躍を願う明るい挨拶にしたいと思います。 役員の方ですので失礼のない短い挨拶の言葉を、 アドバイスお願いいたします。

  • 敬語 会社の先輩のお嬢様が

    会社の先輩(50代女性)のお嬢様が東京に転勤になり、東京に引っ越し手伝いに行ってたとのことでお菓子を少し頂きました。直接いただいたわけではなく、ほかのスタッフさんに食べていいよと言われたので頂きました。お会いする機会がは暫くないのでメールでお礼を送りたいのですが、 お嬢様のご栄転おめでとうございます。 で、失礼ではないでしょうか? またそのあとに続けれる言葉はありますでしょうか? お嬢様とは全く面識はありませんが、よくお話を伺っていたので…至急、宜しくお願い致します><

  • 東京の女性はなぜ、クールな方が多いでしょうか

    会社員・22歳(男)です。 女性の多い職場での悩みです。 会社で営業やってますが東京に来て1ヶ月半になりますが会社の女性上司や女性の先輩をはじめ、お客様も皆さん東京出身の方は (地方出身者の私に対してのみかどうかはわかりません) とてもクールです。 東京出身の上司も先輩も私が少しミスをしてしまうと訳を聞いてくれずにサラっとした無表情の顔で私を担当から外したりポションを変えます。少しでも言い訳をすると「反省してない?」とクールにしか言ってくれません。 地方出身の女性の先輩は比較出来ない位、訳を聞いてくれるし言い方が優しいです。 お客様も東京の女性はご年齢に関わらずクールで厳しい方ばかりです。 何故なんでしょうか? 分かる方、教えてください。

  • 仕事を続けるか迷っています・・・!???

     4月より大阪から東京に転勤することになりました。別に東京に転勤することは特に良い悪いもないのですが、このまま自分は残って仕事を続けるべきかどうか迷いが生じています。    私は入社してまもなく6年になりまして、入社してから経理関係の仕事に携わってきました。6年の間に営業に異動する話も有りましたが、立ち消えになったりとそのまま経理の仕事をしてきました。私は生まれも育ちも大阪にて、もっと大きな会社に入社したいという気持ちは有ったものの、それ以上に地元大阪の会社ということにて今の会社に入社しました。ところが、今年の4月から数社の会社と合併することになり、本社機能が東京に全て移ることとなり、私もこれを機会に東京へという運びとなりました。本社機能が大阪に有るからということで入社した会社なのに東京って・・・という気持ちがあります。総合職だから転勤は当たり前だから何をわがまま言ってるんだと言われるかもしれませんが、東京や別の地域に移り住むことよりも大阪で一旗挙げてやろうという気持ちの方が強いです。今の私の状況は、転職といってもそこまでのスキルは無いと自覚をしているんで、転勤を素直に受け入れようとは思っていますが、まだわだかまりというかどうしたら良いのか迷いに迷っている状況です。何でも結構ですので、アドバイス等ございましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 東京を満喫するとはどうゆう事を言うのでしょうか

    大阪から東京に転勤してきました20歳代半ばの男です 半月経過しますが早朝から夜遅くまで仕事に追われて平素は出来ない仕事を家に持ち帰り休日もそれに追われています。 上司は鬼の様な女の人で毎日毎日、数字、数字と、ひたすらプレッシャーを掛け続けられ正直、気持ちが折れてしまいそうです。 上司に苛められている僕を、先輩の中で少し僕を気に掛けてくれている女性が何人か居て下さいますが、その方達が「せっかく東京に来たんだから気晴らしに東京を満喫してきたら?」ってよく言ってくれますが、大阪人の僕が、どうすれば東京を満喫出来ますか? 東京を満喫するって何をすれば満喫できるのでしょうか? 教えてください。

  • 東京の事ついて教えてください

    皆様、はじめまして。 私は23歳の会社員・男です。 現在、地方の会社(本社は東京都内)で営業を兼ねた技術職を行っております。 お客様をはじめ、地元の皆様、職場の同僚、周りの全ての方々に支えられ、お陰さまで私自身の業務成績は順調に伸ばせております。 成績が認められたのか、教育の意味なのか会社の意図は定かでは御座いませんが、10月の決算後から東京本社の販売促進課に転勤を言い渡され、悩んでおります。 私は恥ずかしながら、この歳まで中学校の修学旅行以外に東京に行った事がなく、現在の職場は少人数で女性事務員1名のみの荒くたい男中心の職場で揉まれ、私もそんな環境が好きです。 しかし東京は課長をはじめ、課員の殆どが女性で構成された課らしく(女性が苦手な分野の技術系の仕事の為に僕が呼ばれたかも知れませんが)僕みたいな超田舎者が行っても、周りの環境も、お客様も今とは全然違う環境の中で現在の様な数字を残す自信も御座いません。 第一、女性の上司なんて今まででは、あり得なく想像も付きません。 (男尊女卑の考えでは御座いません。僕に周りの環境ではキャリアウーマンとか皆無ですので、どんな付き合い方をすれば良いのか分からないです) 一度は誠心誠意断ったのですが転勤を受け入れるか、退職かの二つに一つしか選択肢は残されていません。 悩んだ末、自信はあまり無いですが、行かせて頂き本社様にお世話になる方向で考えております。(正直、まだ結論は出てません) 東京とは、人情味の無いクールな所でしょうか? また東京のキャリアウーマンの方は、やはり気難しい女性が多いでしょうか? 皆様からご覧になられれば、おかしな質問かも知れませんが、離れたことの無い地元を離れるかも知れない僕にとりましては結構、重要な問題です。 皆様からのご意見をぜひお聞かせくださいませ。 よろしくお願い致します。

  • お客さんが持ってきてくれた手土産をお茶と一緒に出してもいい?

    上司なのですが、お客様が手土産で持って来てくださった菓子などを「お茶と一緒に出してあげて」と言います。 こちらのサイトで色々調べた結果、出してもマナー違反ではないとの事ですが、本日の来客は色んな種類のプリンやゼリーを持ってきてくれました。すると上司は「お客さんに最初に選んでもらってから、君たち食べなさい」と言うのです。 持って来てくれたお客さんに対して「どうぞ先に選んでください」とは、ちょっとおかしくないでしょうか?あくまでも従業員に対する気持ちとして持ってきてくれているものを、しかも先に選んでもらう・・・とは、なんかビジネスシーンではマナー違反のような気がします。 上司の言葉を聞かない振りをして、同僚とプリンを食べていたら、上司に呼び出され「お客様に先に選ばせないとは失礼だろう!」と注意されました。一応「わかりました」と返答はしたものの、やはり腑に落ちない部分があります。 皆様はどう思っているのか、また、本来のあるべきマナーをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください! また、マナー違反である場合、上司を怒らせず傷つけずに伝える方法を教えてください。

専門家に質問してみよう