• ベストアンサー

 勉強できない、記憶できない...

 勉強できない、記憶できない...  幼いころから、いじめられすぎたせいか? 勉強していると、イライラしていじめられことばかりが思い出され  勉強するどころではありません。 自分でも、情けないです。 アホです。  記憶すること、学ぶことが楽しめなければいつまでたっても同じことかと思います。 こんな人生 落ちこぼれの私が立ち直る方法があれば教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#137229
noname#137229
回答No.1

今何歳位の方でしょうか? 勉強は出来なくても良いです!! 学生なら卒業出来る程度に出来れば上々。 これだけ、簡素に自分の意思が伝えられる人なら、自分で思っているよりも数十倍は優秀です。 本当にアホなら、PCを使いこなす事も出来ません。 大丈夫・・・ 唯、自己イメージは相当低い・・とは思います。 まあ、殆どの人が自己イメージなど気にもしませんし、殆ど人が自己イメージが低いまま放置して一生を送ります。 この様な人生は・・などと言いながら。 何より、イライラ・・「感情のコントロール」が出来ていない所為です。 いじめだけが、イライラの原因ではありません。 いじめの記憶(フラッシュバックした時)が、イライラの引き金の一つにはなってはいる事でしょう。 それを癒す必要はあります。 >>こんな人生 落ちこぼれの私が立ち直る方法があれば教えてほしいです。 あります。 先ずは、いじめから受けた各種のトラウマなどを癒す必要があります。 カウンセリングや、心療内科などでの受診を受けた方が良いかと思います。 今すぐでも出来る事。 深呼吸・・(できれば腹式呼吸)をしましょう。 今の心境では、とても難しいと思いますが・・何事にも「ありがとう」と言う事。 朝・昼・晩と3回・一回当たり「ありがとう」を100回以上言う事。 感情を込めて・・などの条件は必要なしです・・・機械的にでも言えばその効果あり。 極めつけ・・それは笑顔・・造り笑いでも可です。 これも、自然な笑い・・など必要ないです・・造り笑いでも、自然な笑いと同等の効果ありです。 現状から抜け出したい・・と本気で思うなら、この「三つの事」を明日からなどと言わずに、たった今から実行すれば、一週間後には、何らかの効果を感じることでしょう。

noname#192247
質問者

お礼

 ありがとうございました。 毎日、少しずつ練習してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

誰もが100m走を10秒台で走れるようになれるわけでないように、 誰もが、勉強できて記憶も良くて得点力が上がるわけではありません。 それは、努力で解決できない才能の問題なのです。 あなたは、100mを10秒台で走れますか? 走れないので、悩んだことはありますか? 普通はそんなことで悩みません。 ですから、勉強できなくて悩む必要などないのです。 なぜならそれは努力で解決できないものだからです。 神様は不公平なのです。 勉強以外の道を探すことをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強、記憶力について

    勉強をする時によく言う時間を決めてとか、ストップウォッチを使ったりして、時間を図ったり制限をつけて、勉強をすると、自分の場合は、これをやると、あせってばかりで、空回りあまり集中でき無いといった感じになってしまいます。暗記物も理解物もあせってばかりではかどりません。 音楽をBGMというのは、暗記物については、結構はかどります。 私は、自分でもかなり記憶力が悪いと自覚しているのですが、一口に覚えるといっても記憶力そのものだけでなく覚え方などの要領といったものもあるとは、思いますが、 ただ単に集中力が欠けているだけなのか記憶力そのものが、人より劣っているのかよくわかりません。 人が1時間かけて覚えるものに3時間くらいかけないと覚えれないとかいった感じです。 英単語漢字雑学知識物、一問一答語学系などについては、まだましなほうですが、公式数式記号証明物理系等などなると、格段に物覚えが悪いです。 自分でも落ち込んでしまうくらいですが、 記憶力や暗記力といったものは、集中力如何によらず 人によって個人差というものがあって当然なものでしょうか アドバイス宜しくお願いします

  • 勉強したくない

    こんにちは。ほとんど勉強していないにもかかわらず運がよく進学校に受かってしまって毎日嫌々登校する高校二年生の男子生徒です。 今定期テストの真っ最中です。しかし勉強したくありません。勉強から逃げてます。この勉強嫌いは小学生のころからでした。家庭学習はほとんどしたことはありません。親も勉強しろとは言わない人です。 自分は興味をもてないものにはまったく手をつけられないタイプです。興味をもてないものの頂点が勉強です。勉強をすることを考えるだけで落ち込んだりイライラしたり泣きそうになってしまいます。そしてテスト前になると心のどこかで「テスト前なのに勉強しなくていいのか?」とささやいてる自分がいて・・・でも結局やりたくなくて、よくわからない絶望感で泣いてそのまま疲れて寝るだけです。 みんなは今ごろ必死に勉強してるのに勉強から逃げてる自分は情けないです。でも勉強をやりたくない気持ちが断然強いです。勉強に対して嫌悪感を持ってるのかもしれません。 自分は音楽が好きなのでミュージシャンになりたいな、という夢がありそれに向かって日々努力してます。なので勉強しなくていいや、と考えてる自分が心のどこかにいるのも事実です。が、これから待ってる長い人生でもっと大変な壁にぶち当たると思うのですが、たかが定期テストの勉強すら乗り切れない自分のこの根性のなさにはなにをやってもだめなのかなと最近よく泣いてしまいます。 正直自分がミュージシャンになれるほど人生は甘くないと考えてます。普通の大学にいきつつミュージシャンを目指すのが一番確実な方法だと思います。しかし、受験勉強なんて自分にとって論外です。そんなのするんだったら死んだほうがマシと思ってしまいます。 ここまで勉強嫌いなのになぜ進学校に入学したのかというと、高校に行けば勉強するようになると先生に言われたからです。残念ながら勉強するようになるどころか、もっと勉強が嫌いになってしまいました。 まとまりのない文章になってしまいましたが、自分はこれからの人生が不安でしょうがありません。なにかヒントを与えてほしいので投稿させていただきました。

  • 幼い頃の記憶について

    長文ですが、読んで頂けたら嬉しいです。 高1の女子です。 私は、幼い頃の記憶があまりありません。 幼稚園の頃について思い出そうと試みても、4つ程度しか思い出すことが出来ません。 幼稚園の先生や友達などについては全く覚えていません。 また、小学校低学年の頃も同様にあまりよく覚えていません。 小学校の授業はどんなもので、どのようにやっていたかすら今では既に思い出せません。 私には、自分以外の人が自分の幼い頃の記憶をどれくらい思い出せるのか分かりません。 ですが、私のように指で数えられる程しか思い出せないのは普通ではないのではないかと思います。 小学校低学年までというと、私の人生の半分ほどです。 私が今経験していることも、近い将来忘れていってしまうのではないか、と非常に怖いです。 これほどまでに幼い頃の記憶を思い出せないのは、普通のことなのでしょうか? もし普通でないなら、この原因は何だと思いますか? これは何かの病気なのでしょうか? ご回答宜しくお願いします!

  • 記憶力のなさ。

    中1です。 私は昔から記憶力のなさに困っています。 人一倍記憶力がないんです。 こんなんじゃ勉強のきりがありません。 こんなに勉強したのに・・・ という問題(漢字)は1週間でド忘れ。 昔から、 年齢にしては、 おばあさんみたいな、色んなところが変 ってよく、言われます。 たしかに、自分でも、記憶力のほか、 肩こりや腰の痛み、尾てい骨がすごく痛くなったり・・ 思い当たるふしはあるんですが・・・・ 何か記憶力を改善させる方法はないでしょうか? 病院は1度考えたけれどお金がないんです。 本当に貧乏なんで。 何かお金をあまりかけないで出来る方法はありますか?

  • 恐ろしい程記憶力が悪いです・・・

    僕は今早稲田大学を目指して受験勉強をしているのですが、記憶力がもの凄く悪いため単語や文法など記憶しなくてはならないものが記憶できずに困っています。 単語を50個覚えるのに5時間はかかりますし、覚えたとしても次の日には一切思い出せなくなってしまいます。 記憶力が悪いのは前から分かっていたのですが、今日改めてそれを実感させられる出来事がありました。 予備校内で20分間の内に50個英単語を覚え、すぐさまテストをするというちょっとした勉強会みたいなのがあったのですが、他の人は7割8割正解してるのに対し、僕は50問中3問しか正解できませんでした・・・ なんでこんなに記憶力がないのだろうと落胆しました。 小学生の頃までは記憶力は良かったのですが、中学に入り携帯を持つようになって、夜中に自分の部屋で部屋の明かりを消して寝転がりながら携帯のゲームやエロサイトを何時間も見続けるようになってから頭が馬鹿になりました・・・・・・ 昔のような記憶力を取り戻すことはできないのでしょうか??何か方法があれば教えて欲しいです。 また僕は普段人と話す時もよく噛んだり言葉がつまったりするので何か脳に原因があるのかもしれないとも思っています。

  • 勉強の意味

    勉強の意味が分からない高一です。 勉強、勉強と言いますが、今学校でやってることは 自分では記憶だと思います。丸暗記サセラレ記憶テストサセラレ、っとウンザリです。将来本当に役に立つのか?っとイツモ疑問です。何のために勉強(記憶)するのか教えてください。一般的な常識や教養あと職するのに最低限の知識さえあればイイと思います。 国語→日本人として話せるように(古典?) 数学→いらないと思う、小学四年でイイとおもう 社会→今の日本の現状をしるため 生物→なんのためにあるのか分からない 倫理→人の考えを知り自分の考えと照らし合わせる →→→→→→→っと 簡単な自分の考えなのですが、 数学や生物、等もう勉強(記憶)したくありません 特に数学は関数・・・証明モノは好きなのですが・・・ しかも、嫌な極めつけは分からないって言ってるのに、先生が、、、 「バガァ、アホ、シネ、キエロ、カエレ、ヤメロ」 「何でこんなのも分からないんだ? アホか?」 など言ってきます、モチ(対抗)反抗してますが… 嫌な気分になってまで数学教えてもらいたくありません 将来何をするのかも分からないです 「公務員」や「技術者」にはなりたくありません かといってうどん屋の店員も嫌です なんか、微妙な文章ですが愛の手をください(ぇ)

  • 集中力・記憶力を上げる方法

    勉強の際、いつも集中力がとぎれがちです。 また、記憶力もあまりよくなくて、 集中できてないせいか?次の日には昨日やったことを忘れてしまいます。 現在テスト1週間前なので、 何とか効率良く勉強したいです。 集中力か記憶力かのどちらかを上げる方法を、教えてください。

  • 勉強のできる方に聞きたいです

    勉強のできる方にお聞きしているので、私の文章は大変読みづらいかもしれませんがぜひアドバイスをお願いします。 (要点) 「なにが起きてもどうじないために、ものごとを分析できる能力をみにつけたい」 勉強のできる人ってただ覚える能力が優れているというか、忍耐力があるというか、そうではなく「論理的思考や分析能力がある」って思うのです・・・ 私はものごとを分析できたら、今までのあほな人生を逆転させることができると思いました。自分になにが足りないか?分析して原因をつきとめて、対策を練るということを今までやってこなかったのです。起こる事すべて偶然におこるイベントだっって思ってました。しかし、できる人はなにかがおきてもちゃんと分析して今の自分になにができるか?どうやったらうまくいくのかを考えれてます。論理的に考えれるんだと思ってます。私はそういう思考がまったく身についてません。 今資格を採るべく勉強中なのですが、あほのごとく丸暗記して勉強してました。昔から勉強ができなかった理由がわかった気がします。なぜ自分が理解できないのか?問題を解けないのか?原因分析など怠って、とにかく覚えるという作業だけをしてきたからだと思います。ゆえにアホだったということですね。昔なんて、氷をジュースに入れると、量が増えておトクって思ってましたから。どこまで単純思考。なので、私は資格試験で出る「小論文」もかけないのです。模範解答丸暗記作戦しか戦略がなかったからです。なにも身についてないことを知りました。そこも直さないといけません。 そこで聞きたいです。論理的に分析とかできる人、どういう訓練をされているのでしょうか?そういう思考するためには日ごろからどういうところを気をつけて生きてますか? 自分を分析して論理的に考えられるようになると、今までの短絡的思考で生きてきた人生より、生きやすくなるって思ったんです。例えば、ネガティブであっても、なぜ落ち込んでいるか?すら考えてこなかったんです。こういうなにも考えてない人生から脱却したいです。なにかが起きたらすぐにパニックになる。どうしようどうしようと。しっかり分析して対策を練れるようなそんな人になりたいのです。お願いします。

  • 自分の記憶で一番古いのは何歳くらいの記憶ですか?

    自分の記憶で一番古いのは何歳くらいのどんな記憶ですか? 私は幼稚園に通ってた4歳ごろに歌を歌った記憶が一番古いように思います。

  • 記憶が消える?

    質問というか、アドバイス頂けたら 幸いです(>_<) 生まれて二十数年経ちますが、人生の中での記憶が途切れ途切れにありません。 変な事に1歳の時の記憶はあります。 幼稚園時の記憶もあります。 ですが、小学生時代(8歳~11歳)の記憶が殆どありません。 中高大と辛うじて記憶はありますが、ところどころ記憶がありません。 16歳、19歳の時の記憶もありません。 毎日平凡に過ごしては居ましたが、楽しくなかったわけではありません。 何十年も生きていれば記憶はなくなると言われそうですが、大きな行事などもです。 普通なら忘れないでしょ!と思う事も記憶にありません。 そして最近も、ここ2年間の記憶がありません。 時間旅行的な「気付いたら1年後だった!」とかではありません…。 そして今年の春に結婚を控えているのですが、今すごく幸せな気持ちなのに数年後にはまた記憶が消えてしまいそうで、とても悲しくなりました。 ・・・・・ 記憶がない時に人格が変わるとか何か失敗をするなどの事はありません。 毎日、一日一日の記憶はありますが、数年後に記憶がなくなる…。 あと、どう表現したら良いのかわかりませんが、十代の頃ふと鏡を見た瞬間゛自分が誰だかわからず、何故そこに居るのかもわからず、自分を見てこの人は誰だ?゛という変な現象が頻繁に起きていました。 これは二十歳を境になくなりました。 この、記憶がないに対して、記憶が強い思い出は頭で映像化できるほどリアルなものです。 大切な思い出さえ消えてしまうのはとても辛いです。そして小さな幸せをも大切に出来ないから忘れてしまうと思うと自分に悲しくなります。 何かアドバイスありましたらよろしくお願い致します(>_<)