• 締切済み

性格?病気…?

teana230の回答

  • teana230
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

自分自身で変かなと思うのであれば、1度医師に相談するのも良いんじゃないでしょうか? 日本は恥ずかしがったり世間対を気にしてあまり精神科などには行かないですが海外だとちょっとしたことでも相談に行くぐらい当たり前なのだから行った方が良いと思います。 そのほうが悩まれているより楽になると思いますよ。

関連するQ&A

  • うっとおしい性格を治したい…

    こんにちは。 社会人の彼と付き合っています。大学生です。 私は子供の頃から人の反応や顔色に敏感で、他人にものすごく気をつかってしまう性格です。 母親がヒステリックでよく怒られていたせいで、自分に自信がなく、落ち込みやすい性格です。傷つかないように、相手の考えを予測して先に行動しようとします。 彼も私の性格をよく理解してくれています。 ですが、いつ苛立たせてしまうか…と不安でたまりません。。 彼がちょっとでも反応がなかったり鈍かったりすると、勝手に『迷惑なのかな』と思って、「~するのはやめたほうがいい?」と聞いたりしてしまいます。(分かりにくくてすみません。) 例えば、遠距離なので駅まで迎えに行こうか聞いて、「うーん」と言われただけで、やっぱり迷惑なのかなと思ってやめてしまいます。(彼も私が大変だろうと思って気をつかっているのかもしれないし、それとも誰かと合流するから邪魔になるのかもしれないなど色々考えてしまい…) 実際お互いにまだまだ気をつかってしまっていることもあり、尚更よく分かりません。 相手の反応を見て、遠慮なのか、それとも嫌なのか…が分からないと言う感じです。 こういう場合、相手が嫌だと思っていると捉えて、やめたほうがいいか聞いたり、引いたりするのはうっとおしいでしょうか? うっとおしくならないために、どう行動したらいいのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • コロコロ変わる性格について。

    周りに一人や二人「困ったちゃん」はいるものです。 普段は温和で要領よく行動的なんですが 時に子供になったり(わがまま、自分の思い通りにならないとゴネたりキレたり) オバサンになったり(世話やいたり、心配症になったりヒステリー)普段に戻ったり かなり忙しい性格なんですが。 子供になった時には とても手がつけられなくなります。また、自分の中の「不満」を解消の手段として人をバカにしたり、見下したり(くどい)自分を見てほしい、構ってほしいんでしょう(子供)どうも母親が甘やかせすぎたみたいなんですが。多重人格とは違うんでしょうが、毎日観察してるのですが はっきり解かりません。 これはどうゆう症状でしょうか?

  • 相手の顔色をうかがってしまう癖を治したい

     仕事などでいつも上司や周りの人の顔色をうかがいながら行動してしまうところがあり疲れてしまいます。  もっと自分らしく自由に振舞いたいのですが、小さいころから自分を殺して”いい子”で生きてきたようなところがあり、なかなか自分の感情を素直に表現したりすることができません。  こういう性格なので、なかなか新しい輪の中に入ってとけこんだりするのも苦手です。  みなさんいいアドバイスをお願いします。

  • 自殺願望があります。何かの病気でしょうか?

    はじめまして。 社会人4年目のOLです。 仕事・恋愛、両方上手くいきません。 付き合って1年になる彼氏がいますが、先日、彼がプライベートでキャバクラに行っていました。 私と食事をしているときにこそこそとメールしていたので,夜中に彼が寝ている間に携帯を見てこの事実をしりました。 この事実がわかった瞬間、私の心の中の何かがガタガタと崩れていく気がして気がついたらベランダにでて泣いていました。 飛び降りたくても勇気がなくて飛び降りることができませんでした。 私は、過去にも恋愛で浮気や裏切られたことがあり,過呼吸になったりご飯を食べれなくなってしまったことや,自傷行為をしようとしてしまうことが何度もありました。 もう男性のことを誰も信用できなくて,どうせこの人も浮気や風俗にいって裏切り行為をするんでしょ? という気持ちがいつもついてきます。 客観的にみれる自分もいたりして,なんでも話せる友人に話したりするときは,ネタとして話すことができ、自分でも自分自身の行動がヤバイことはわかっていますが、なにか裏切られたりした瞬間は自分の暴走を止めることができず,部屋のものをすべてぶちまけてしまったこともあります。 一人になったりする時間が嫌で,副業でアルバイトなどをして一人になり考えすぎてしまう時間をなくすようにしていますが、大勢でわいわいやった後にとてつもなく孤独感に襲われてしまうときもあります。 なるべく人前では悩んでいるそぶりはしていないので,まわりの人は常に明るく悩みのない子だと私の事を思っていると思います。 そうやって、元気で明るいそぶりをするのも時々疲れたりもして,こんな生活を続けていくのなら消えてしまいたいと考えてしまいます。 自殺願望があり、人を信じることができず、深く考えすぎてしまう。 何か精神的な病気なのでしょうか?

  • 懐疑的な性格になってしまいました

    20代前半の女学生です。 私は「一人」という自由に魅了されてここ1年半~2年くらいずっと単独行動をしてきました。学内には、朝と帰りに挨拶をする程度の知人が数名いるだけで、メールも電話も全くしていません。 それで最近、学内でAさんという男性とひょんな事から(小学生時代に1度会った事がある)立ち話をして、成り行きでメールアドレスを交換しました。(自分にまだこういう社交性が残っていたことに少しびっくりしました。結構冷血になっていると思っていたので…) でもAさんとは一度もメールをしていません。立ち話をしてから学内で会うと、ちょっとだけ笑顔で会釈するだけです。 Aさんはサークル仲間もいて女の子友達もたくさんいます。 私は相変わらず単独行動が好きで「Aさんのグループみたいな華やかなのは苦手だ」と思って普通の顔で会釈するだけに変わりました。 それが原因か分かりませんが、学内で、話したことない人から慣れ慣れしく話しかけられたり、近くにコンビニはどうやって行くかとか説明させられたりしました。(この2件だけ) 今まで話しかけられる事なんてなかったのに、急にそうなって、 もしかしたらAさんが派遣したスパイで 私の本性/性格/中身/喋り方などを知ろうとしているんじゃないかって自惚れるようになってしまいました…。(痛いこと言ってると自覚してます) こんなことがあって人目が気になって単独行動がしづらくなってしまいました。かと言って今更、人の輪に溶け込む勇気もありません。。 (1) コンタクトしてくる人物が全部Aさんが派遣した人に見えてしまうのは、私の勘違いの可能性が高いですか? (2) 誰でも、単独行動してると懐疑的になってくるのでしょうか? (3) この強迫観念にも似た精神は自然治癒しますか? 回答して頂くために質問を3つにまとめましたが、 アドバイスがあったら言ってほしいです。よろしくお願いします。

  • ADHDと性格の違いについて。

    ADHDと診断されましたが、日がたつにつれて自分が怠け者なだけな気が強くなってきました。 周りとのコミュニケーションが苦手だけど、母親と父親とは普通に話せます。 悩みとかは相談したことがないですけど。 母親にそれとなくADHDについて冗談のように聞いてみましたが、『確かに幼稚で言うこと聞かないことは多かったけど、普通。絶対ない。』と言われました。 父親が変な人で小さい頃から上から押さえつけるような接し方だった。(主に頭を叩かれたり、怒鳴られたり) それが原因かわからないけど、特に目立つような事はなかったと言われました。 ただ、他の兄弟と比べて、相手の顔色を見て行動することができない。 何度も同じことで怒らなければいけない。 勉強に対しての意欲、集中力がない。 人の言ってることをすぐに理解できなかった。 参観日の時も理解してないのにノリで手を上げていた。 女の子なのにがさつで、ランドセルが低学年の時点でボロボロ。 洋服や下着がちくちくするといって嫌がった。 公園に咲いていた藤の花を全部とってきてしまった。 というようなことはあったけど、まぁ、子供だからそんなもの、他と比べて異様なものではなかった。 今でも言うこと聞かないとか、今でも幼稚なのは(高校生の妹よりも幼稚で、小さい子供みたいにベタベタしてるらしい。)性格の問題じゃないか、兄弟と比べてもそこまで大差ない、障害とは思えないと言われました。 小さい頃からテストの点が悪かったり、長女だったせいもあり、怒られてばかりで、ネガティブな性格になったのではと言われました(誉めどころもなかったのが大きいと思います。今でも怒られたこととか父親に言われた言葉とかも鮮明に覚えてるけど、嫌な記憶しか残っていません)。 何だか自分でもたったこのくらいで障害といっていたらキリがないし、性格異常なだけじゃないかと、 父親がちょっと変なので、一緒に暮らしている内に性格に問題がでできてしまったのではないかと思えてきました。 仕事でいろいろ問題が出ているのも、自分では頑張ってるつもりでもできていないから。つまりは怠けているだけ。 もし、ADHDではなく、ただの怠けで性格異常の場合、どう、改善したらいいでしょうか? やらなきゃ、頑張らなきゃって思っても3日坊主どころか、すぐに忘れて、思い出して忘れての繰り返し。 全部その場しのぎ。 ADHDなら、まだ自分の事を許して前向きになろうと思ったけど、そうじゃないなら自分を許せるはずはないし、 情けなくて殺したいほど憎いです。 もちろん、頑張って前向きに性格が改善できるよう今後も努力はしますけど、もういっそのこと死にたいとも思います。 今、なんとか家の仕事は意欲を持って集中してできるようにはなったし、過食もなくなり、一日中寝ていなくてもよくなったのは、私が本当にADHDで薬が効いているおかげ? それともただのプラシーボ効果でしょうか? もう、なにがなんだかわからなくなって来ました。 ADHDと診断を受けて、同じ気持ちの人はいますか? また、やる気や集中力が続かないのが障害じゃないとして、怠け者な場合もう、どうしようもないんでしょうか?

  • 母親と仲良く出来ない。

    補足が遅れてしまい、再度質問です。 母親についてです。 昨日、「私はいつもあなたの顔色をうかがってきたんだ。あなたが怒らないように、言葉も選びながら。もう疲れた。」と泣かれました。 母親が私の反抗期から、顔色をうかがうのは気付いていました。その態度が嫌でイライラをぶつけた事もあります。 改めて、母親からそう言われて、どうすれば良いのかわかりません。正直、私が悪いとも思っていません。 母親と仲良くしたいけれど、そう言われ、どうやって仲良くしたら良いかわかりません。 母親は対人が苦手で、人と話す時に萎縮してしまいます。私に対しても苦手意識があるんだと思います。 私は28歳です。とてもじゃないけど反抗期とは言えないですよね…。 30歳手前なのに親に何してるんだろうって思います。自分でも情けないですが、何故か母親の前だけ、素直になれないんです。 昔から母親は私が反抗すると、「どうせ、お母さんが全部悪いんでしょ」と泣いていました。今でもそうです。そんな母親が嫌いだから反抗してしまうのでしょうか。 情けない質問で申し訳ありません。母親が嫌いな訳ではないんです。病気の時は看病してくれ、優しい母親だと思います。ただ、卑屈な性格が嫌です。 嫌な事も直してほしいと話した事もありますが、直せないと言われました。だから、母親はこういう人なんだと、愚痴や独り言を言わないと気が済まない人なんだと、受け流すようにしました。 だけど、ふとした瞬間(ボソボソと小言を言う)に、カッとなって「何言ってるんだよ!」と言ってしまう事がありました。(それが昨日の出来事で、そのあとに「疲れた」と言われました。) 仲良くしたいのに、仲良くしていても些細な事が気に障る。これは相性が悪いから仕方のない事なのでしょうか。 来月私の結婚式なので、それまでにどうにか改善したいです。 お叱りでも良いのでアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • この男性の性格は簡単にいうと?

    男性と女性2人の会話の抜粋なのですが、 この男性は一言で言うとどんな人か気になります。 自分のことを上司や先輩に好かれている。自分も慕っているそうだが先輩は自分のことが本当に大好きだ、と言う。 昔は中学生まで優秀でそこからぐれたという。(今は一流企業で働いている) 自分で食べても太らない、そんな体に産んでくれて母親に唯一感謝できるところだねという。(冗談っぽく) 会社で服装だとか自由な事してるけど何も言われないのだそう。 友達も多く、飲みに行くことも多いそう。 人に最初はクールによく見られるらしい。どうしたらそう見られないかな?教えて。と言う。 そんな自分はクールではなく、社交的でお喋り大好きだと言う。 自分で八方美人だって自分から言うのだそう。そう自分から開いたりすることから周りにも打ち解けられやすいと思う。と言う。 男性の好きな芸能人について挙げていくと、可愛いというより顔のバランスが良いのが好きなんだよね。と言う。 この人(芸能人)も可愛い!けど整形だな。と言う。 相手の女性の好きな芸能人に対して、変わってるねと言いつつ結局この人もかっこいいというか顔のバランスが良いからかっこいいって思うんだよ。と言う。 こういう男性俺の周りに誰かいるかな~という。 相手の会社のシステムについて気になる。そして売上が気になって計算しだす。そして納得して相手に、ね!これぐらいの売上なんだよ!と言う。 相手の欠点(太っている)を冗談っぽく言う。女性自身、太っているとは言われない。すごく痩せているわけでもない。 男性もガリガリは嫌だけどねと言う。 普通のトークに冗談も言う。突っ込みもする。 行動で紳士的なところがある。 これだけで詳しく分かるわけがないのは承知なのですが 簡単にいうと、この男性の性格はどういった方でしょうか?

  • 【女性の方に質問】気になっていた異性の冷める瞬間

    気になっていた異性の冷める瞬間の中で、1番当てはまるものはどれですか。 1.自慢話の頻度が多くなったとき 2.自己中心的な行動で相手のことを考えなくなったとき 3.お金の使い方が悪くルーズな一面を見たとき 4.女性を母親代わりのように扱うようになったとき 5.大切にされていないと感じたとき 6.価値観性格が合わないとわかったとき 7.束縛が激しい時 8.1円単位まで割り勘、お金に細かすぎるとき

  • 境界性人格障害について

    最近、自分(25歳、女です)に境界性人格障害があるのではないかと思い始めました。そう思う自分の行動・背景等を以下に述べます。 ”私を思う気持ち”が(私にとって)十分に感じられない恋人であると、ふとしたことで手首を切ってしまいます。(深い傷ではないです)ちなみに、私のことをすごく思ってくれていると確信できる恋人がいたときは、一度もきったことはありません。 また、そのような恋人に対し、本当は言いたくないのにひどい言葉を浴びせたり、無理なことを要求し恋人を試そうとしたりしてしまいます。そのたびに、嫌われることに対し恐怖を感じ、自分で気持ちの整理がつけられなくなります。 私の性格は明るいほうで、社交的だと思います。恋人のことを除けば、社会的に問題がある人格で無いと思います。 ただ、家族とはうまくいっていません。家族が(特に母親が嫌いです)幼いころから母の顔色ばかりうかがっていたせいで、親元を離れ社会人となった今でも、母親の呪縛からは逃れられていない感があり、精神的に自立できていないように思います。 このように境界性人格障害が自分に当てはまると思う部分があるのですが、サイトで紹介されている例などを見るともっと激しい症状があるようなので、果たしで自分がそうであるのか、また、病院に行く必要があるのかがわかりません。ただ、今の自分をどうにかしたいのです。 私は境界性人格障害なのか、また、病院に行くべきなのか、アドバイス等お願いいたします。