• ベストアンサー

タルトの焼き方

pch55497の回答

  • pch55497
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.3

私はこうしています。↓ 1.タルト型にアルミをのせて、そのうえから重石をのせて軽く焼く 2.重石とアルミをのけて、冷まさず、タルト生地は型から外さず中身を入れて焼く ですから、生地をいったん冷ます必要はないし、方から外す必要もありません。 (わたしもそこが抜けるタイプを使用しています。) この回答が、お役に立てたら光栄です(^^)

noname#143406
質問者

お礼

そのような方法もあるのですね…!勉強になります★ ご回答下さり、有難う御座いました!

関連するQ&A

  • タルトの生地を焼くときに

    タルトの生地を型に敷いて アーモンドクリームを入れてから 焼いたら 型にくっついてしまいました。底がとれるタイプの型で、底に生地がついてしまいました。どうすれば きれいにとれるようになるのでしょうか?

  • フィリングが入ったタルトを切ったら・・

    タルトの中にフィリングをいれて、切ると 土台が崩れます、というか、折れました。 3ミリ程度に伸ばしているつもりなのですが 土台はもっと厚い方がいいのでしょうか? 見た目にはわりとしっかりとした焼き上がりなんです。 ほんと、むずかしいです。 また、タルト型に乗せる際に、生地が足りなくなった場合、余っている生地での補修はしてもいいのでしょうか?きれいに型にはまる円形に伸ばせないのです。

  • タルト型の底からフィリングが漏れます。助けて!

    お菓子作り初心者です。マフィン型でエッグタルトを作ってみたのですが苦戦中です。 タルト生地は、薄力粉250g、マーガリン130g、砂糖40g、卵黄2、アーモンドプードル40g。これを170度のオーブンで12分空焼きし、さましたあとに、加熱しないタイプのフィリング(卵黄、さとう、生クリーム)を流し入れ、170度て25分焼くと、約半数が底の真ん中から液が漏れ、型に焦げ付いてしまいました。コーンスターチを入れて加熱すれば大丈夫なのですが、スターチを入れないフィリングの方が好きなのです。生地の配合を変えるとか、フィリングを入れる前に成型したタルト生地になにかをぬるとか、なんとかして漏れないようにしたいのですが、いい方法があったら教えて下さい! (ちなみにオーブンはガスで、わりと温度高めです).よろしくお願いします。

  • 底の抜けないタルト型は…

    こんばんは!明日、洋梨のタルトを焼く予定です。 タルト生地を作り、アーモンドプードルで作ったクリームを流し、洋梨を飾って焼きます。 タルト型を100円ショップで買ったのですが、底が抜けない型しかなく、それを買いました。 焼き上がった後、型から出しにくいと思います。 側面はナミナミしてるから無理ですが、底だけでもクッキングシートを敷いた方が良いと思いますか? 底の抜けないタルト型を使うのは初めてです。 いっぺんに4個焼きたくて、安い型しか買えなかったのですが、やはり心配で…。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、至急お返事を頂きたいと思います。

  • 教えてください・・・・・タルト

     こんにちは、Garsuwです。初めてこのコーナーで質問させていただきます。よろしくですm_ _m  お菓子作りが好きで、たまに作るんですが、タルトがどうしてもうまくいきません 質問1 タルト生地を延ばすときに、プチプチと切れていくのを防ぐには、どうしたらいですか?    (本には生地がまとまったら、ボールにすりつけるようにして、ならすといいとありましたが、効果なし)    (別の本にはビニール袋に入れて、少しもむとありましたが、これも効果なし) 質問2 タルトの空焼き、生地がどのような感じになれば いいですか?本の写真を見ても、表面しかわからないので 完全にクッキー状になるまでするのですか?すこしフニャとしててもいい? 質問3 空焼きし、フィリングをつめて再び焼いたタルト 型から取り出すタイミングは?またきれいに形をのこして取り出すには?    (型には油をひいてあるのですが、いつもボロボロとくずれるか、割れるかしてしまいます。割れの原因は生地を延ばすさいのプチプチだと思うのですが)  レシピは、薄力粉125g・バター80g・粉糖50g       卵黄1個分・  または  薄力粉100g・バター60g・粉糖30g       卵黄エルサイズ1個・水小匙1です  もしよかったら、みなさんの知っている、タルト生地のレシピや作り方もおしえてください。よろしくお願いします

  • 陶器のタルト型と金属のタルト型について教えてください。

    陶器のタルト型と金属のタルト型について教えてください。 買うと高いキッシュを家で作りたいので、タルト型を買おうと思っています。 タルト型は、陶器のものと、金属のものとあるようですね。 はじめは、割れないから金属のほうがいいと思ったのですが、陶器のほうが、グラタンにも使えるし、普通のお皿としても使えますよね。 それで、どちらにしようか迷っています。 あと、キッシュを焼いたとき、心配なのが型からうまくはずれるかどうかです。 陶器と金属ではずれやすい、はずれにくい、はありますか? 陶器のものと金属のもの、それぞれのメリットやデメリットを教えてください。 よろしくお願いします。

  • タルト生地--底が離れる型なのですが--

    初めてタルト生地を作ったのですが、 粗熱をとっていざ型から出そうとし、側面の方はすぐに取れたのですが、 底の周りがクッキーで埋まってしまいなかなか取れず、 ナイフで少しずつ取ろうとしているうちに、 生地にいくらか割れ目が入ってしまいました。 どのようにしたら、底がくっつきませんか? 生地が柔らかすぎたのでしょうか? 教えて下さい。

  • タルトの作り方

     お菓子を作るのが好きで、今は食べるのも好きなタルトに挑戦しています。  が、薄くのばしたタルト生地を型に均等に敷き詰めることができないのです。私の持っている本では、ラップの上にタルト生地をのせ、またその上にラップを置いて挟んでのばし、のばし終わったら下側のラップをはがして型にしき、型にうまく敷き詰めたら上側のラップをはがす、と書いてあります。  でもラップがうまくはがれないのです。分量通りに作っているのに・・。上手なやり方を知っている方、教えてください。  この本のやり方にはこだわっていませんので・・。

  • キッシュはパイ生地?タルト生地?

    基本的にキッシュはタルト生地がよいのか? パイ生地の方がよいのか? タルト生地のほうが、私的には簡単なので、タルト生地を 使おうかと思います。 ちなみに、冷凍パイ生地は使う予定はありません。 好みの問題ですか?

  • タルト生地の二度焼きについて

    津田陽子さんのレシピでタルトをつくっています。 レシピによると、タルト生地はまず、180度で25分から焼き後、 重石をはずしてもう一度重石を当てていた部分が 色づくで焼く、これが基本のタルト生地になっています。 ここにフィリングをいれて、再度焼き上げるというのですが、 (結局タルト生地は3度オーブンに入ることになりますよね)。 これだと、ふちが焼けすぎてしまう気がします。(タルト型でつくっています) うちのオーブンの火力がつよいのでしょうか? ふちだけアルミホイルをかけたほうがよろしいのしょうか? 津田さんのレシピでタルトを焼かれていらっしゃるかたが いらっしゃいましたら、どうしたらおいしくできるか アドバイスいただきたくお願いいたします。