• ベストアンサー

憲法と国際法

憲法と国際法 法律に興味のある者です。法律を偉い(権限が強い)順に並べると 憲法>国内法(法律)>条例ですよね? けど、これは国内の法律に限る順ですよね? 国際法などは上の順のどこに入るのですか? 個人的には憲法より偉いと思ってるんですけどこの解釈間違ってますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

日本国内では 「憲法が条約よりも優位である(優先される)」 というのが通説です。 砂川事件最高裁判決(最大判昭和34年12月16日、刑集13巻13号3225頁)も、日本の裁判所が条約の違憲性を判定することができるという立場で示されています。 つまり、憲法を基準にして条約を評価するという考え方ですから、最高裁判例も憲法が条約よりも優位であると考えていることになります。 これに対して、国際法の世界では 「条約が憲法よりも優位である(優先される)」 という原則が既に19世紀には存在していました(1875年のモンテホ事件)。 判例としては、ダンチヒのポーランド国民の待遇事件(1932年)において、常設国際司法裁判所が 「国家は他国に対して自らの憲法を発動して国際法や有効な条約に基づく義務を逃れることは出来ない」 と明言しています。 また現在では、条約法に関するウィーン条約(=条約法条約)第27条において 「当事国は、条約の不履行を正当化する根拠として自国の国内法を援用することができない」 と規定されています。 ここでいう「国内法」とは1つの国が有する全ての法体系を指すので、当然に憲法も含まれています。 上述した昔からある国際法の原則を条文化したものです。 なぜ国際法の世界において自国の憲法を理由に条約に違反することが許されないかというと、そもそも条約は自国の意思で自由加入するものであって、各国は条約に加入する前に自国の憲法・法令と矛盾しないかどうか確認するのが当然だからです。 条約に加入しておきながら、後から 「我が国の憲法に反するので、その義務は果たせません」 などと言い訳するのは、国家間の約束を反故にする行為であって、許されません。 条約加盟国は、条約の中に自国の憲法・法令と矛盾する条文があったならば、加入する際に 「この条文には従いません」 と断った上で加入することができる(「留保」といいます)ので、その時に何も留保を付さないまま、条約の内容をよく検討せずに加入する方が悪いのです。 以上の理由により、国際的な場面では、条約が憲法よりも明らかに優位です。

Shin1994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 日本と世界の意見は違うのですね。基準は統一してほしいものです。

その他の回答 (3)

  • wizus684
  • ベストアンサー率36% (145/392)
回答No.3

まず憲法とは国内の法律、国際法は色々な国が集まって結んだ条約です、憲法は国内で個人を裁くもので国際法は国を裁くものです。 どちらが偉いとかそいうもじゃありません。

Shin1994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 憲法は個人を条約は国を裁くとのことですが、戦争や虐殺の罪で条約によって国際刑事裁判所で裁かれた人は条約で裁かれた個人に該当するのではないでしょうか?

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

憲法≻国際法≻国内法 と成ります 国際法(条約)は批准した内容が有効なので何もかもが有効では、ありません 改正された条約を批准(国会の承認)すれば、それ合わせて国内法が順次改正されます

Shin1994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 条約に従って国内の法律が改正されるということは法律よりはえらいのですね。 最初の文が文字化け?してました。>憲法≻国際法≻国内法

  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1

日本国内に限定すれば最下位ですね。

Shin1994
質問者

お礼

最下位という事は条例よりも下ということですか!? せっかくの回答ですが信じがたいです…

関連するQ&A

  • 憲法と国際法

    憲法98条には「この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない」とあり、その一方、98条2には、「日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする」とありますが、その条約や国際法規が憲法の他の条項に反する場合は、憲法と国際法のどちらが優先されるのでしょうか

  • 憲法制定過程

    別の質問の回答に、憲法制定過程について 「>国際法にも占領地の法を尊重する義務があるでしょう。それこそ国際法無視です。 法的にはこれも通説見解から乖離してます。条約と憲法とどちらが優位するかという論点がありますが、通説的に憲法優位とされます。さきほども申し上げたように、法律家は一般に押し付け憲法と思ってません。それゆえ、日本国憲法は国際法が日本国憲法に反すれば、国際法が批准されないことになります。 (途中省略) とりあえず、法律を学んだ者として、国際法無視とは考えられていません。」 というのがありますが、これは一般的な理論でしょうか? 誰の理論なんでしょう 例えば法律はダメだけど憲法なら変えていいってことはおかしくないですか? たしかこれって、ハーグ条約でしたよね。 憲法を学んでからずいぶん経つもので。

  • 憲法違反 とは

    ふと思ったのですが憲法違反とは何でしょうか? 個人や企業が何かをした場合、だいたい法律違反だと思います その上憲法に何が書かれているか勉強していない人は知らない気もしますが

  • 憲法、法律的に見て橋下を罷免すべきでは?

    国歌斉唱での起立条例ですが、憲法、法律に照らして違憲であるか、合憲であるかを問うべきです。 民法にも刑法にも、国歌斉唱のときは起立しなければならないとなど、どこにも書いていませんよ。 よってその橋下市長が決めた条例自身が違憲、違法なのではないでしょうか? 市長で有れば、何を条例で決めてもよいと言う、世の中専制主義的風潮が創りだされてくるのではないでしょうか? 憲法、法律を踏みにじっている市長を今や罷免すべきときではなのではないでしょうか? 無法物市長をノサバラセテおくことは、あってはならないことなのではないでしょうか? 如何でしょう、市長ごときに恐れることはないでは有りませんか? 憲法、法律に従わない市長をクビにする住民投票するべきでは? こんな条例を施行すれば、完全に我々は、戦前の過ちを再び再来させる切っ掛けになるのと思われますが如何でしょうか、ネトウヨさん?

  • 日本国憲法で論争になっているのは何条ですか

    日本国憲法には、現在どのような論争がありますか。 可能な限り知りたいので、みなさんの知恵を貸していただきたいです。 憲法の解釈について興味が出てきたところなのですが、現在日本国憲法には、何条の部分で、どんな問題と関連し、どのような解釈の仕方で争っているか知りたいと思っています。 更に詳しい方がいらっしゃったら、海外では日本国憲法で論争になっている問題で、どのような憲法、法、又は解釈が主流とされているか、少し付け足して頂けたら更に助かります。 自民党改憲も議論が活発化していますし、是非お答えいただければと思います。 ちなみに、私は日本国憲法について勉強をしっかりしたことはありません。 専門は国際関係学のようなもので、たまに憲法の論争に触れたりする程度です。 (9条、89条、96条などについて少し聞いたことがあるレベルです。) どうぞよろしくお願いします。

  • 日本国憲法を過信していないか

    現在の法律も新しくできる法律も日本国憲法に沿わなければ憲法違反となることを習いました。また,憲法条文は当然の如く解釈の違いが生まれることも習い,そのことについて議論が行われることも習いました。 しかし,日本国憲法をまとめた昔の人はそこまで解釈が広げられるとは思っていなかったでしょうし,それはつまり今新たに起こっている問題を考えてはいなかったということですよね。 ならば,なぜここまで日本国憲法という昔の文章を解釈せねばならないのでしょうか。今起こっている問題を知らなかった人がまとめたいろいろな解釈が生まれうる文章に固執する理由はなぜでしょうか。 もっとも,これ以外の秩序を維持する他の方法は思いつきません。しかしどうもしっくりこないのです。

  • 憲法違反の法律がつくられたら?

    政治家が憲法に違反する法律を作り憲法ではこう解釈できるから 憲法違反ではないといって法律を制定したらどうなるのですか? だれが憲法違反かどうかをきめるのですか? その法案自体をだれかが告発して法律をなくすのですか? それとも最高裁判所がその法律でつかまった人を 憲法違反であるで無罪にしてその法律をあってなきものにするのですか? それとも最高裁が法律自体をつぶすのでしょうか?

  • 国際法?による戦勝国がしていけないこと。

    憲法記念日ということなんですが、 実質的にこの現憲法は良し悪し関係なく、 アメリカによって、明治憲法を変えさせられたという経緯があります。 先日、聞いたところによると、国際法によると、 戦勝国は敗戦国の法律を変えてはならないという条項があり、それによれば、ましてや法律より上位の憲法を戦勝国が実質的に強制的に改正させることは違反行為であるみたいです。 では、それはどの国際法のどの条項・条文なのでしょうか?

  • 憲法解釈

    憲法41 国会中心立法 における 立法の法とは法律を意味すると解釈すれば、議院や最高裁の規則制定権 国会中心立法 の例外には当たらないように思います。 (なぜなら 法律>規則 だから) ですが、一般的に憲法理論は例外といっています。 このことをどのように理解したらよいでしょうか?

  • 憲法を尊守する理由

    法律を勉強してみたのですが、裁判では憲法に書いてあるとか、憲法はこう解釈できるとかで、憲法様様ですよね。 日本国憲法作ったとき、マッカーサーに作らされたようなものなのに、そんなに守る必要はあるんですか? しかも、一方では憲法改正もできるし・・ とりあえずでもルールは社会にゼッタイ必要ってことでしょうか?