• ベストアンサー

家内の従兄弟が、引きこもってます。

家内の従兄弟が、引きこもってます。 19歳の男子なんですが、少しやさしいく繊細な子供なんですが。 3ヶ月前に会社で、同僚と仕事してるときにうまく出来ないのなじられてから仕事に自信なくしたみたいで、 それ以来行かなくなったそうです。 ご両親もかなり強く叱責したら逆に暴力的にあり手がつけられなくなったそうです。 どなたかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

引き籠もってらっしゃるご本人にしてみれば、非常に辛い心境であると思いますよ。仕事で失敗することは誰しもが経験すること、そしてそれを叱責されたり、時にはバカにされたりすることもあるのが今の日本の社会です。まだ19歳とのこと。社会というものに、また人間の卑劣な部分や卑怯な部分、姑息さなど経験されなかったのではないでしょうか?経験しなかったことに直面すると、どうしても怒りや悲しみ、虚無感、情けなさ・・・色んな感情がご本人の中で交じり合って混乱しているのだと思います。そこにご両親から強く叱責されたのであれば、ご本人は「どうしてわかってくれないんだ!」と爆発してしまうでしょう。元々繊細な性格と言うことですから、自分を恥じて、惨めで情けなくてしょうがない、それをうまく言葉で表せずに手が出てしまったんですね。本来ならご両親から少しずつ距離を縮めながら、「この前叱責したことを謝り、そして今、貴方はどうしたいのか」と問えればいいのですが、なかなか難しいかと思います。もし、a0bc76bさんが声をかけることが出来るならば、例えば「一緒にどこかへ行かないか」と誘って気分転換を促しながら、仕事上で何があったのか、言い分を十分に聞いて(本人の今ある感情を全てはき出させる為)、その上で、「社会で働くっていうのは難しいよな。人間づきあいが一番大変なんだよ」と苦しんでいるのはお前だけじゃないんだぞ、ということをアピールし、そして「一緒にこれからのことを考えていこう」と優しく労ってあげては如何でしょう?本人の気力が全くなく、ご飯も食べられないほどになっていたら、一緒に心療内科若しくはカウンセラーを探してみるのも一つだと思いますよ。まだ若いこれからが人生の本番の19歳です。ここで躓くのは勿体ないです。堕落していく前に、食い止めるのがご両親であったり、ご親戚の方なのだと思います。最終的には家族の力が一番の栄養になりますから。(ただし、今までにも暴力的な行為を見せたことがあるならば、病院へ行くことを優先すべきだと思います)。

a0bc76b
質問者

お礼

こと細かく行き届いたご指摘ありがとうございます。 身内としてできることしたいと思います。 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.2

きっかけは同僚とのトラブルだったのでしょうがそれが原因で欝状態になったから引き篭もってしまったのでありこれは病気なんですね。ご本人も辛いのですが御両親はこういう心の病というものに理解が無いので逆効果になる励まし方をされてしまったのだと思います。 心療内科にいくかカウンセリングを受けるか、とにかく、病を治そうという方向でご家族で話し合うことをお勧めします。時期をはずすと長引く恐れがありますのでどうするか、信頼できる医師をみつけることが必要だと思われます。

a0bc76b
質問者

お礼

親身になった回答ありがとうございます。 今度言ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家内から離婚をいわれています。

    家内から離婚をいわれています。 連れ子再婚同士です。 1月から転勤で単身赴任をしており週末は家に帰っています。 4月から家内が情緒不安定になり5月から私と私の子に対しての態度が変わり無視が続いています。 週末話しかけても無視をされここ2週間は暴力や荷物を外に出され、もうやっていけない離婚してと言われました。 暴力をしているとき家内の両親が来て止めてくれましたが両親からも離婚を言われました。 家内は平日はパートと子育てで忙しく苛立ちが夫に出るのは仕方がないと感じており、週末は家事と手伝っています。 私は家内と子供達が好きなので離婚はしたくないし、子供達も家族でやっていきたいとはいっていますが家内の気持ちは変わらないようです。 家内は転勤先にはこないといっています。 どうすればうまくいくのでしょうか。

  • 20歳のイトコ♂の話です。

    20歳のイトコ♂の話です。 去年、高校時代の同級生との間に子供が出来て入籍をしました。 当時仮社員だったイトコとフリーターだった彼女に対して経済的に難しいのではないかと叔母達はすぐには結婚を許しませんでした。(猛反対をしていた訳ではなく、本人達の覚悟を確かめるためです) ですが、彼女の両親から結婚を許して貰えないか、ウチでは厳しいのでそちらで生活をさせて貰えないか、と言われた事もあり入籍後はイトコの実家で暮らすことになりました。 入籍前はよく泊まりに来ていたし、叔母とも買い物へ行ったりしていたのですが入籍をした途端、彼女は何故かぱったり寄り付かなくなってしまいました。イトコも叔母達も不思議に思い話をしましたが、しばらく実家で過ごしたいと言うので様子を見ることに。 (追求するとすぐ着信拒否にしてしまうからです) 結婚式はお金が掛かるので出来ないけれど、写真だけは撮らせてあげたいと叔母達が言っていましたが、彼女がどうしても言い、彼女の両親が勝手に式場を予約してしまいました。 彼女と彼女の両親は、ドレスもメニューも全て高額な物を選んでいき、見積もりは相当な金額になったそうです。 イトコ達が驚き、折半だとしても払えない金額じゃないか?と言ったら、彼女の両親に結婚式は男側が全額持つのが当たり前だと言い返されたそうです。 これには叔母も反論してこれからの生活を考えたらウチのドコにそんな余裕がどこにあるんだ!と言ったらしいですが… 結局通常のコースで日取りも決まり、招待状も送り終え、残り1ヶ月(妊娠中の為急いでました)となった頃、彼女の両親から突然電話がありました。 「招待状を送ったけど、親族が誰も来ないので式をキャンセルしてほしい」と。親戚中に彼女の両親とは顔を合わせたくないからと断られてしまったそうです。 そして叔母にキャンセルの手続きも料金も全て押し付け、本人達は知らん顔。 挙げ句の果てには彼女まで誰も結婚式をやりたいなんて言ってない!と言い出して来ました。 式のキャンセルの後は、イトコの実家に住ませてくれなんて言った覚えは無い、私(彼女)じゃなくてイトコが来れば!と、最初とは言っている事がどんどん変わっていってしまう始末でした。 子供が産まれるからと我慢していたイトコも限界を迎えてしまったようです。 離婚をしたいと離婚届を送り付けて来たのに、イトコが市役所に出しに行くと離婚届を引き取りに行ってしまう様な事もあり、離婚は成立しませんでした。 今では子供も産まれ、8ヵ月になりましたが、あまり面倒も見ていないようで、服装や肌もボロボロで見ていたたまれないと、調停離婚をしてイトコが子供を引き取ろうとしています。 子供の為にも早く決着をつけたいようですが…子供は渡さない、子供はいらないとコロコロと変わってしまうらしく中々ケリが付きません。 調停員の方も経緯は知っているハズなのに彼女の味方をしているようで、今後がとても心配です。 先日の話し合いでは監査員の方も混ざり双方の話を聞いてくれ、子供はイトコの方で育てる、○日にイトコ1人で引き取りに行くということでまとまったそうですが、いざ当日になると、彼女は家に閉じ籠り出てこなかったそうです。 けれど叔母がそれを調停員の方に電話で相談した所、そんな事は知りませんと言われてしまったそうです。訴訟を起こすのも調停員の判断で行うので…と言われ弁護士を通すしかないか、と悩んでいましたが、結婚式のキャンセル費に加え、叔父も自動車関係の仕事で給料もカットされているらしく、現実的にはかなり難しいようです。 現時点で良い打開策があればと思っています。 詳しい方が居ましたらご意見をお願いします。

  • 従兄弟の結婚の可能性について

    私の従兄弟の結婚についてご相談させて下さい。 彼は、現在58才です。42才で結婚し、1年2ヶ月ほどで離婚しました。理由は、相手の性格が嫌になったからです(お金にうるさかったそうです)それ以来ずっと独身です。再婚相手を探す努力はしていましたが(結婚相談所で)、彼の母親が易に凝っていてこの女性は何年生まれでとか、星が何でとか言ってケチをつけるため、なかなか決まらなかったという事情もあります。 彼は公務員でしたが、以前からその仕事が性に合わないこともあり、昨年の3月末で退職してしまいました。 いまは仕事はせずに、司法書士の資格を取る為に専門学校へ通っているようです。 でも、結婚はしたいそうです。 彼は両親と同居しています。一人っ子です。 彼も両親も、結婚したら同じ家(二世帯で生活できるように造ってある)に住むつもりです。 彼の母親は、現在82才です。脚が悪くほとんどベッドに寝ています。 そんな従兄弟ですが、結婚の可能性はあるでしょうか。 あるとすればどんな方法、手段があるでしょうか。 ちなみに、彼の金融資産は退職金が2000万円余りと預貯金が3000万円ほど(私の想像です)。年金は64才からもらえます。あと、いま住んでいる土地、家屋は、いずれ彼のものになります。 宜しくお願いします。

  • いとこへのご祝儀

    従姉妹のご祝儀で悩んでます。 数年前に従姉妹の兄の結婚式の時に5万円つつみました。 私は独身です。相場は3万かと思ったのですが、私の妹が妊娠中で出席しないので妹の分も…と思い5万にしました。 でも、その後、オバにたくさん貰ってしまってと…、交通費を頂きました。 逆に気を遣わせてしまって良くなかったか…と今回悩んでます。 私は独身ですが、従姉妹より5歳くらい年上です。 従姉妹とは数えるほどしかあったことがなく、実は顔もわかりません(^^;;遠方だったもので。 しかし、うちの両親は兄弟仲が大変よく、よく連絡を取り合っているのでおじおばのことは身近に感じてます。 呼ばれたからには、お祝いしたいと思います。 従兄弟には5万だったのだから、今回もそうしたいのですが、多いでしょうか? ちなみに妹は子供が小さいのでまた欠席です。 両親はおそらく10万から20万くらいだと思います。 従兄弟は子供ができての結婚なので、お金もいるだろうし、普段付き合いもないので、出産祝いなど渡す機会もないと思いますので、ご祝儀5万でもいいんじゃないかな、と思います。 皆様どう思われますか? 私も良い年なんですが、一人気ままに生活してるものでこういう親戚付き合いに疎いです。 どんなのがスマートなのか?悩みます。 お知恵をお貸しください!

  • どうしても、いとこの赤ちゃんが好きになれません

    19歳女ですが、私には4歳になる男の子のいとこがいます。 でも1年程前からそのいとこの存在がすごく怖いです。 私の家は祖父の家の隣にあり親戚が祖父を訪ねるたびに私の家に泊まっていきますが、その家族が泊まる度に鬱になります。 私は決して子供嫌いではなく、むしろ子供大好きです。でもこの子だけはどうしても好きになれません; もうその子の行動全てがストレスなんです。部屋に勝手に入ってきてクッションをよだれで汚したり、お気に入りの置時計を壊したり…この時点で嫌でしたが我慢は出来ました。でもいつからか私のペット(フェレット)に対してその子が暴力を振るい始めた時から本気で怖いです。 とても赤ちゃんのやるような暴力には見えないんです。軽く叩く程度なら許せますがペットが失神しかける程殴ったり胴体をねじるようなことするのでとてもイタズラには見えないんです。でもその子の両親が叱らないことに怒りを覚えます。 弟や妹がいないのでよくわからないのですが、普通の赤ちゃんは動物に暴力を振るうというのは当たり前なのでしょうか? この他にもイロイロと嫌なことをされてきたので、最近はその子に会うのも精神的にストレスです。赤ちゃん相手に何やってんだって感じですが本当に怖いんです。 馬鹿な話ですが家に泊まりに来た夜はストレスで部屋にこもり泣きっ放しでした。 私の家族の会話の中でその子の両親は少し甘やかしすぎているのではという話は出ます。 もともと私が末っ子なので小さい子に慣れていないというのもあるのですが、いとこという立場上これからも付き合って行かなければならない関係なので本当に悩んでます。 どうやったら好きになれるのでしょうか。 子供の扱いに慣れてる方、どうかアドバイスが欲しいです。

  • いとこと仲のいい同僚の結婚式が同じ日に

    子供の頃よく遊んだいとこと会社の同期でいちばん仲のいい同僚の結婚式が同じ日となって・・・ いとこは親戚の中ではいちばんよく遊びました ただ高校以降はあまり顔を合わせていません 同僚は同期で研修期間からずっとお互い励まし合ってきて今いちばん親しくしています 両親から何とかいとこの結婚式に出席できないかと言われています 同僚は出席はしてほしいけれど無理しないで考えてくれたらいいと言ってはくれます いとこの結婚式会場は遠いので両方出席は無理です こんな場合はやはり親戚優先になるでしょうか?

  • 従兄弟が新興宗教に入信!

    バツ1の従兄弟(45歳 男性 子供1)が先日再婚するというので、年老いたその両親が喜んでいたら、連れてきた女性が新興宗教に入信していたというのです。彼女の影響で従兄弟本人もその宗教に入信してしまっているとか。強引な勧誘やマインドコントロール、脱会者への暴力など、10件以上も警察沙汰のある教団で、その両親は真っ青になっています。 当然子供は嫌がり、別れた母のもとへ行きたいと言い出し、おじ達も入籍は大反対ですが、未成年でもなく、阻むこともできない状態。相手の女性は住みつくつもりで、荷物を運び込み始めているらしいです。従兄弟はもう少しおかしくなっているのか、両親を脅すようなことを言い出し、同居を強行しようとしています。 こういう場合、どう対処したらいいのでしょう?家はおじ達のものなので、勝手に住みつくなんて、本当はできないはずですよね?そんな人間に財産は渡せない、とおじ達は言っていますが、同居されたらおじ達まで洗脳されたり、暴力をふるわれたり、財産を奪われたりされてしまいそうです。この場合、まずはどこに相談すべきでしょうか?

  • 家内が息子に対する虐待することへの対応について

    私の家内と長男との関係に悩んでいます。 家内は、長男に対して非常に厳しい言葉、態度で接しています。 暴力をふるうということはありませんが、具体的には、言う事を聞かない、妹と喧嘩するときなど、長男に向って「なんで言う事聞かないんだ!バカヤロー」、「親に楯突くんじゃねー!!」などと言います。 また、長男が家内に甘えようとすると「ベタベタするのは好きじゃない!あっち行け!」と言ったり、私に向って愚痴で「もう○○と一緒にいると憂鬱」と言います。 家内の性格は短気なところがあり、子供から何か言われるとすぐにカチンと着てしまう所もあります。 そんな、対応を受けている長男を見て、少しでもフォローはしているつもりですが、仕事があり充分にフォロー出来ていません。 また、私自身も家内とこの事を率直に話す勇気がありません。 児童相談所にも相談した事もあります。正直,家内に対してどのように対応すればよいか悩んでいます。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • いとことのメールの返信に困っています。

    私には歳の離れたいとこがいてよくメールをします。 いとこは、結婚をしてて子供もいますが、現在別居中です。 子供は中学生1年生。 現在の状況としては、子供は3年位前から平日はいとこの家に、週末は奥さんの家を行き来する生活が続いているそうです。 いとこ自身が、3交代の仕事をしているために長期休暇中は奥さんのところでご飯を食べたりして夜中にいとこの家に帰ってきてそこから部活に通う生活を送っています。(子供の学校自体は、いとこの家の学区内のところで通っているそうです。) 最近、いとこが子供の態度にイライラしている部分があり、つい「お前は奥さんのところの子供だ」といってしまったそうです。 いとこ自身は、この言葉には反省しているようなのですが、いとこの親(子供から見たら祖母)が子供の態度が気に入らず、距離ができてしまったようでいとこはこまっているそうです。 最近の子どもの態度は、祖母のご飯を食べることはあまりなく、部屋にこもりっきりで、部活が終わって帰ってきた後はお風呂にも入らず、体操着のままでいることが多いようです。 実際問題、私は結婚をしていないので、身内の家庭事情に首を突っ込まないというのが本当なのですが、少しでも、子供といとこの距離を取り戻すきっかけを与えられたらと考えています。 何かいい方法はありませんでしょうか?

  • 遠方のいとこへのご祝儀

    遠方のいとこへの結婚披露宴に 夫婦+子ども(2歳)の3人で出席します。 いとこの親(私の叔母)から子どもの誕生祝をもらったり、こちらも子どもを連れて遊びに行ったり、とても仲良くしています。 結婚の際のご祝儀も30万と高額をいただきました。 私の両親から、ご祝儀30万+旅行代10万を既に渡しているのと、祖母からいとこへ100万のご祝儀兼結婚祝いを渡しています。 そのため、両親は私達夫婦からは7万で十分だと言っています。 しかし、片道の交通費(一人1万円)+1泊のホテル代+私のメイク&髪の毛のセット代まで出してくれるそうです。 そのため、7万は、少ないのではないか?と心配になってきました。 夫婦では10万にしようか?と言っていますが、両親からはそんなに出すと、新婚旅行のおみやげで気を使わせる…と言われ悩んでいます。 7万か10万か、どちらがいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • トナーの引き出し方でお困りの方への解決方法をご紹介します。トナーが引き出せない原因と対処法について詳しく説明します。
  • ブラザー製品 DCP-L2550DWのトナーを交換しようとした際に、引き出せないトラブルが発生しました。この記事では、トナーの引き出し方や引っかかりの原因、対処法について解説します。
  • DCP-L2550DWのトナーが引き出せない問題についての解決方法を紹介します。トナーの引き出し方や引っかかりの原因、表示されるエラーメッセージなどについて詳しく説明します。
回答を見る