• ベストアンサー

投薬量がすごく多い。そして味覚障害?

65歳母についてです。 若くから(二十代)病気がちで通院するのが仕事のような生活を していたようです。入院も多いです。主な病気はこんな感じです。 ●過去にかかって今は(多分)大丈夫なもの 耳の真珠種(オペ3回)、腸閉塞(オペ1回)、メニエル、心身症 脳梗塞(何度かつまった、軽く半身麻痺したがほぼ完治) ●今通院して治療して(投薬)いるもの 膵炎、狭心症(心房細動)、高血圧 ●今治療は受けていないが心配なもの C型肝炎、鬱、味覚障害、不眠、歩行困難(靭帯断列のちリハビリ) 歯槽膿漏、難聴 で、今回のご相談ですが、長年投薬が多いせいか、舌が真っ黒で 味覚障害を起こしているようです。亜鉛不足もあるかもですが。 医者は「投薬で身体が持ってるのでへらせない」といいます。 以下服薬量 ★朝 ワーファリン2.5mg ラニラピッド0.15mg ミカルディス40mg ナウゼリン10mg ガスモチン散1%1包 フオイパン100mg サンリズムカプセル50mg メリスロン6mg ウルソ100mg2錠 アムロジンOD5mg ★昼 ナウゼリン10mg ガスモチン散1% フオイパン100mg サンリズムカプセル50mg ★夜 ナウゼリン10mg ガスモチン散1% フオイパン100mg サンリズムカプセル50mg セロケン20mg メリスロン6mg ウルソ100mg2錠 アムロジンOD5mg パエリット10mg ★一日一回 ニトロダームTTS25mg ★毎食ごと ビタメジン1CP ノイロトロピン4単位 ★屯用 デパス0.5mg ロキソニン60mg 外用薬でリンデロン軟膏、シップ等 たくさんありすぎてうんざりです。母曰くこれでも減ったとか...。 病院は大阪市内です。いろいろいきました。先生がかわっても、 病歴と投薬の内容をみて、変えるのが怖いのか同じような治療が続きます。 もともと食が細いので薬だけでお腹いっぱい、しかも味覚も異常、 薬を減らすしかないように思えるのですが... アドバイスよろしくお願いします。

  • wamco
  • お礼率100% (3/3)
  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heilong08
  • ベストアンサー率52% (20/38)
回答No.3

味が分からないというのは本当に辛いですね。私の祖母も抗うつ薬によると思われる味覚障害に悩まされています。しかし、薬をやめると大変なことになるので、何とか本人が「美味しい」と感じるものを探しながら対処しています。例えば、以前はビターチョコレートが好きだったのですが、今はやや甘めのものを選んだりしています。 ご指摘の通り、薬の作用で亜鉛が不足気味になっている可能性も大いに考えられます。もし血液検査をする機会があれば、「血清亜鉛値」も同時に測ってもらってはいかがでしょうか。日頃から亜鉛の豊富な食事を心がけるのも良いと思います。どうぞお大事に・・・。

参考URL:
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/zinc.html
wamco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おばあさまのお話、具体的ですごくためになりました。 さっそく参考にさせていただきます! 血液検査で、そういう項目がある事を知りませんでした。 先生に相談してみます。参考urlもありがとうございます。 すぐにでもメニュー考えてみようと思います。 おばあさまもお大事にです。 heilong08さんも、ご苦労様です。

その他の回答 (2)

回答No.2

お薬の内容等を見るに、 かなり重篤な心不全、狭心症のようですね。 お薬を貰われるときに、薬局でお薬の説明を聞かれたことはありますか? 最近の薬局は領収書の他に、お薬の簡単な説明書を入れてくれています。 それを読んだことはありますか? お母様の飲まれている薬を見ると、 かなり強力な、「ドンだけ重篤なんだ!?」と思うような お薬のオンパレードです。 循環器系だけに限ってみても、 ラニラピッドというのは強心剤で、 薬の種類で言えば、心不全の治療薬です。 ワーファリンは血液を固まりにくくするお薬で、 狭心症、心筋梗塞や、血栓によって、 血管が詰まることを予防するためのお薬です。 軽度の狭心症であれば、 このワーファリンと頓用ニトロ(舌下錠)で済みます 見ている限り、一日一回ニトロダームを貼り付けていらっしゃる(外用薬のはずです) 常用のようですから、かなり重度の狭心症であると思われます。 ニトロは心臓の筋肉に血液を送る冠動脈を詰まらせない為に、 冠動脈を広げる作用のあるお薬です。 冠動脈が詰まると心筋梗塞を起こします。 このように循環器のお薬だけ見ても、かなり重篤とお見受けします。 服用されているお薬の量を心配なさる前に、 お母様の病状の方を把握し、服用されているお薬が、 病状に対してどういう作用をしているものなのか、 把握される方が大切かと思います。 私が挙げたお薬の内どれを削っても、 おそらく激しく後悔する結果になると思います。 挙げなかったお薬についても、 高血圧に作用するお薬や(放置すれば脳内出血の恐れや) 膵炎のお薬など(放置すれば膵性糖尿病へ進行し、インスリンの自己注射が増える恐れがあります)、 どれ一つとってもかなり強いお薬ですので、 納得の行くまで薬剤師、もしくは、 かかりつけ医師に説明していただきましょう。 お薬の処方は、処方をした人が狙いを持ってレシピ(処方箋)を作っています。 実際に患者さんの詳細な状態を知らない人間が、 どうこう言うと、何かしらの狙いがもれていたり、 生活サイクルにあっていなかったりで問題が出てきます。 アドバイスにはならないかもしれませんが、 (1):お薬が何の目的で処方されているかを把握する。 (2):◎〇(お薬名)をやめればどうなるか、それを想像してみる。 (3):(1)(2)をしてみてわからなければ医師か薬剤師に聞いてみる。 そうすれば、やめれるお薬があるかどうかわかるはずです。

wamco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁寧にありがとうございます。 私の考えが安易すぎたようで恐縮しております。 Baffi_rossoさんのお言葉はずしりときました。 どことなく薬そのものにも不信感があり、別なてだてがあるのではと、 安易な希望を抱いておりましたがそうではないのですね。 軽いとはいえ、確かに狭心症の発作は何度かおきていますし、 (昔30まで生きられないと言われたこともあるとか...) 楽観していい状態ではないという事を再確認いたしました。 私も別な目線でもう一度考えてみようと思います。 ありがとうございました。

  • narigon
  • ベストアンサー率65% (343/522)
回答No.1

「病歴と投薬の内容をみて、変えるのが怖い」と言うか、必要だから出てるだけです。 別に金儲けや、苦しめようとして薬を飲ませてるわけではないでしょう? 何を持って何のために「薬を減らすしかないように思えるのですが...」と思うのですか? 確かにお母様のQOLを大事にするなら薬を止めた方が良いのかも知れません。 でも薬を止めるリスクを考えてますか? 酷く厳しい言い方ですが「食べ物は美味しく感じれないが命に関わる事が無い」のと「食べ物を美味しく感じれるようになるかもしれないが、命の危険が増加する」とではどちらがよろしいですか?

wamco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基本的にはおっしゃる通りだと思います。 ただ、対処に対処を重ねた結果、新たに害も出ているのは事実で、 根本的に解決は難しいと思いながらも、軽減の策はないかと 皆様のお知恵を拝借してみたかったのです。 減らすしかない、と考えたのは素人考え+知人(看護士)意見です。 主治医は味覚異常(舌が黒い)は長年の投薬によるものである、とは言っていましたが、 対処しないのはnarigonさんのおっしゃるリスクを考えての事なんでしょうね。 ただ、今ただちに飲まずともいいような(パリエットとか)ものも あるように感じたのですが、素人考えですかね...

関連するQ&A

  • パニック障害治療の薬

    現在パニック障害治療中です。薬の事ですが、朝、デパス0.5mg、夕食後デパス0.5mg、パキシル20mg、寝る前、パキシル10mg、デパス0.5mg、ランドセン0.5mg(2錠)、その他、頓服として、コンスタン0.4mg一回3錠、ランドセン0.5mg一回2錠、ナウゼリン10mg一回2錠、レキソタン2を強い不安時1錠、ユーパン0.5を頭痛時、今は、飲んでませんが、セロクエル25mgを、寝る前1錠、。。。 この薬の量&内容から見て私は、どうなんでしょうか? 通院を始めたのは今年の、3月~です。

  • 投薬内容について

    双極II型障害で治療中です。 現在の投薬状況は、  ・バレリン200g(朝、寝る前)  ・ジプレキサ5mg(寝る前)、セロクエル100mg(頓服)  ・メイラックス1mg(寝る前)  ・ベンザリン5mg、フルニトラゼパム2mg(いずれも寝る前)  ・レスリン25mg×2錠 という内容です。 症状的には早朝覚醒で、目覚めた際にセロクエルを服薬しています。 すると、どうしても午前中から眠気がきて3~5時間くらい寝てしまします。 セロクエルをデパスに変更してもらおうと考えてますが何か問題が あるでしょうか?

  • 薬の量

    パキシル20mg 1日1錠 マイスリー10mg 1日1錠 ロヒプノール2mg 1日1錠 レメロン15mg 1日3錠 ルボックス75mg 1日2錠 ソラナックス0.8mg1日3錠 メリスロン6mg 1日3錠 エビリファイ3mg 1日6錠 タスモリン1mg 1日3錠 これだけ飲んで、今だいぶ症状が落ち着いているのですが、何だか飲みすぎのように思えます。 医師からは鬱とだけ言われています。しかも、10キロも太ってしまったし。 もう鬱と言われて10年になります。薬は増え続ける一方で、いつ治るのか・・不安で仕方がありません。 こんなに薬を飲んでいても3.4時間すると効果がないような気になってさらに飲み続けてしまいます。 やってはいけないと思っていますが、1日に3回の薬も5.6回飲んだりしてしまいます。 本当にこれで治るのでしょうか?生憎、クリニックでカウンセラーのいない病院なので 疑問に思っても、言いたい事もいえず薬についても説明なしです。 この処方は如何なものでしょうか?? 支離滅裂な文・・閲覧して頂きありがとうございました。

  • 投薬点数

    毎回増えていく投薬の点数… 月二回通院しています。 一回の診察でデパス0.5mgを1日3錠、パキシルCR12.5を1日2錠飲む分をそれぞれ2週間分処方されています。 毎回請求書の「投薬」の点数が増えていき現在は500点取られています。 請求金額が増え行き疑問です。 実際は何点なのでしょうか?

  • 【気分変調症の投薬について】

    【気分変調症の投薬について】 私は、心療内科に通院するようになって約10年になる者です。(間、通院を止めていた時期もありますが) 昨年の夏に精神的に崩れ、現在定期的に通院しています。 少し前に、知人に躁鬱だと思われたことを主治医に話すと「”病名をつけるとしたら”気分変調症」と言われました。 現在、私は両親の投薬反対により投薬治療を行っていません。 主治医にその旨を伝えているため、投薬に関して一切触れてこず、睡眠のリズムだけは崩さないようにと少量の眠剤だけ処方してもらっています。 よって、(治療と言いますか。。)カウンセリングが主です。 投薬なしでも、確かに調子を持ち直すこともありますが、しばらくすれば落ちるの繰り返し・・・気長にいかなければいけないとは分かっていても、抑うつ症状や自殺念慮が出てくるたびに先が見えません。。。 果たして投薬なしで、回復はあり得るのか・・家庭薬でODしたり、自分を止められず物を壊してしまう私に「最近安定してるみたいね」と言う主治医・・・焦ってしまいます。 他のクリニックに行った際には、「カウンセリングだけでは、薬を飲まないことには症状は治まらない」と言われたことも頭から離れず、投薬に関して悩んでいます。 気分変調症で、投薬なしの方はおられますか?? また、なぜ投薬なしなのかお聞かせ願いたいです。 その他、気分変調症に関して情報をお持ちの方がおられましたら回答頂けると嬉しいです。 長文失礼しました!!

  • 精神安定剤投薬調節願いについて

    家族が長年病院療養を続けております10数年目にして初めて投薬の説明の用紙をお願いして頂きました、それを見ると多すぎると思え、本人も飲みたくないと何回も泣いてるのもあり、 他の医者と相談して今の投薬の中から、ある程度減らしても大丈夫なリストが出来ました。 それを主治医に行って減らしてもらうよう頼みたいのですが、 日本の精神科医療はどれだけ患者や患者家族の声が受け入れられるのでしょうか? 去年面会したとき非常に体力が弱っていて心臓を押さえ倒れそうになっているので投薬を減らしてはどうかと相談したら、主治医(入院10年間近くで数回変わっている)初めて知りました教えてくれてどうもありがとうと減らすことに同意はしてくれましたが、(多分強い薬を飲んでいた) そのときはどの薬をどれだけとは把握していなかったので、今になってさらに減らしてくれと言ってどれだけ考えてくださるか交渉事前に知りたいです。医者次第とも思うのですが ジェネリックも応じてくれないからそうでない安定剤もどっちも副作用は同じと思うのです。 病院側の意見もあるけど入院条件で病院に言われたこと他に色々聞いたら病院が言ってることが間違っているのがわかったときがあります 患者の声 という窓口に聞きましたが直接医師に、と言われました 運動も全くなく、足が細くなり体力は非常に弱っていて(39歳)筋力も衰え何種類もの安定剤の必要は決してはないと思います。 安定剤や下剤も入れて10種類を服用しており、(似たような目的の薬が複数あるように思います)一種類一日6錠飲むのもあり量的にひどく多いと思うのです ☆以下は一日の量です デパケンR 3錠 リントン 9錠 ヒルナミン(25mg) 3錠 アキネトン(1mg) 3錠 ワイパックス(0.5)3錠 マグラックス500mg 6錠 ロヒプノール2 1錠 ヒルナミン(50mg)1錠(就寝前) プルゼニド12mg 4錠 セトウス50mg 4錠 本人は以前よく多い投薬いやだと泣いていました 今は本人のそういった明確な意思もないモーローとした状態です 日本の精神科医療の患者の人権は明治時代から進んでいないと聞いたことがあります。 詳しい方や助言お願いします

  • 来年大学受験をするうつ病患者です

    私は来年大学受験を控える高校三年生です。 うつ病では一年程前から通院して、投薬治療も受けています。 今、勉強に全力で力を注ぎたいのですが、何しろ集中力が持たず全然勉強が捗りません・・ 模試の結果も受験に近くなっていくにつれて、集中できていないのが原因でどんどん下がっています・・ このことを病院の先生に話したら、アモキサンを追加してもらいました。 確かにアモキサンを飲む前よりも、今飲んでいるほうが体調が良いな。という感じがします。 しかし集中力低下がやっぱり酷くて、とても辛いです。 こういう時、どのようにすれば効率よく勉強ができますか? ぼーっと集中力がない中で何となく勉強を続けるのか、やっぱり休息が必要なのかもしれないと思い、いっそ休息をたっぷりとって、そのあと効率良く勉強ができるのであればそうするべきなのかな?と悩んでいます。 無理はしないで早めに勉強を切り上げたりしてるんですが、勉強しないこともまたストレスに感じてしまいます・・ 一応参考に投薬中の薬を載せておきます。 ・トフラニル錠25mg 4錠 ・ガスモチン錠 3錠 ・タリスモリン錠 1mg 3錠 ・アモキサンカプセル10mg 3cup ・トリプタノール錠10mg 1錠 ・ジプレキサ錠2.5mg 0.5錠 ・サインバルタカプセル30mg 2cup ・ゲイゾロフト錠 50mg ・リボトリール粉 ・アモキサン粉 ・セデコパン粉 ・ソルピデム酒石酸塩錠 10mg 1錠 ・ネルロン錠 1錠 ・クエチアピン錠100mg 1錠 ・レメロン錠15mg 1錠 ・エピナスチン塩酸塩20mg 1錠 ・センナリド錠 12mg 7錠 ・アモキサンカプセル25g 2cup 睡眠薬と副作用の便秘のための便秘薬も含まれています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 味覚障害の治療内容に対する不信感に対する質問

    1、味覚障害の治療目的でプリビナ液0.05%を耳鼻咽喉科で処方されましたが、普通のことなんでしょうか? 2、味覚障害の治療では風邪による喉痛の治療と同じことをするのか? まず、遡ること12初旬、同医院へは一度、風邪による喉痛での治療目的で診てもらいました。 診療内容は、 検査 EF-咽頭 処置 超音波ネブライザー   オルガドロン点眼・点耳・点鼻液0.1%1ml   ベストロン耳鼻科用1% 10mg(溶解後の液として)1ml   鼻処置   副鼻腔洗浄(その他)(片)   間接咽頭鏡下咽頭処置(咽頭注入を含む)   副鼻腔自然口開大処置 処方薬 シプロフキサシン錠、レバミピド錠、アセトアミノフェン錠、サリパラ液、ベタメゾン、サクコルチン配合錠、プリビナ液、マズレニンガーグル散、を一週間分。 一週間経って喉の痛みも無く、ずいぶん良くなったので、完治に風邪の症状が無くなった訳ではありませんでしたが、それから医者には行かず。 そして、1月中旬ほどに、突然味覚が弱くなりました。 特に甘味やしょっぱ味が、ほぼ分からなくなりました。 そこで、12月にお世話になった耳鼻咽喉科へ味覚障害の相談で伺いました。 (後で、普段、亜鉛14mgのサプリを毎日飲んでいたのを止めて、亜鉛7mg入りのマルチビタミンサプリに切り替えたので、もしかしたらそれの影響かも、と気づきましたが。このときはまだ気付いていません。) 特に味覚の検査はせず、診療内容は、 検査 S-M   細菌培養同定(気道)   微生物学的検査   平衡機能(その他)   平衡機能(標準) 処置 耳処置   超音波ネブライザー   オルガドロン点眼・点耳・点鼻液0.1%1ml   ベストロン耳鼻科用1% 10mg(溶解後の液として)1ml   鼻処置   副鼻腔洗浄(その他)(片)   間接咽頭鏡下咽頭処置(咽頭注入を含む)   副鼻腔自然口開大処置 処方薬 ペタメゾン錠、アデホスコーワ顆粒、ユベ-E錠、FAD錠15タツミ、クラリス錠、プロマックD錠 で、このとき、プリビナ液とマズレニンガーグル散も処方されましたが、以前処方された分が結構残っていたため、まだあると伝えると処方から外されました。 鼻の通りは特に問題なく、味覚障害で何故?と思いましたが、風邪による喉の違和感はまだ少しあると伝えたので、その分かな?とも思いましたが。 そして更に一週間後、味覚障害の相談での2回目の訪院。 あれから、風邪による症状は殆どなく、此方としても完全に味覚障害の治療が目的です。(前回もそのつもりでしたが。) そのときの診療内容は、 検査 細菌薬剤感受性(1菌種) 処置 超音波ネブライザー   オルガドロン点眼・点耳・点鼻液0.1%1ml   ベストロン耳鼻科用1% 10mg(溶解後の液として)1ml   鼻処置   副鼻腔洗浄(その他)(片)   間接咽頭鏡下咽頭処置(咽頭注入を含む)   副鼻腔自然口開大処置 処方薬 ペタメゾン錠、アデホスコーワ顆粒、ユベ-E錠、FAD錠15タツミ、クラリス錠、プロマックD錠 そして、このときもまた、プリビナ液とマズレニンガーグル散を処方されたました。 マズレニンガーグル散は使い切っていたのですが、プリビナ液は鼻の通りに全く問題がなく、全く使っておらず殆ど残っていたので、その旨を伝え断りました。(また、同時に味覚障害でなぜプリビナ液?という疑問もありました。) すると、対応してくれた受付の女性が「ちゃんと使ってくださいね」と言ったので、「全く鼻の通りに問題がないから使わなかった」「味覚障害の治療でなぜ鼻の通りを良くする薬を使うのか?」と聞くと、「鼻と喉はつながっている」「プリビナ液は鼻の中を清潔にする作用がある」「先生もちゃんと使うようにと言ってます。」と返答。 そこで質問です。 味覚障害の治療でプリビナ液とマズレニンガーグル散は必要なのでしょうか? プリビナ液には、鼻の中を清潔にする作用があるのでしょうか? また、他の薬や診療内容も、全て、味覚障害の治療として適当なものなのでしょうか? 毎回、喉痛の治療のときと同じ処置もされるので、もしかして小銭稼ぎが目的で、初回の風邪の治療にかこつけて不必要な治療や処方をやっているのではないか?という不信感が募っています。

  • 降圧剤アムロジンOD5mgを倍量飲んだ場合、どうすればよいでしょうか?

    血圧148で、今日から降圧剤アムロジンOD5mgを1錠服用するはずが、間違って2錠飲んでしまいました。現在、トライコア100も飲んでいます。対処方法はありますか? お水や・お薬をたくさん飲むなど、何かしなければならない(した方が良い)ものがありますか?・医療機関で胃洗浄などをしてもらわなければならないのでしょうか? これから、ドライブ旅行するつもりだったのですが、大丈夫でしょうか?

  • 薬の飲み合わせについて教えてください

    下記の薬を医師から処方されて飲んでいますが、食事ではとらない方がよい食べ物等があれば教えてください。血圧の薬とグレープフルーツジュースは相性が悪い聞いたことがあるので、私が飲んでる薬もかな?と疑問を持ちました。 グルファスト10mg錠(毎食直前) アマリール1mg錠(朝・夕) テノーミン25mg錠(朝・夕) ミコンビ配合錠AP(朝) アムロジンOD錠5mg(朝) 薬の説明書には何も書かれていないのですが、気になり、質問しました。

専門家に質問してみよう