大学卒業者を採用するメリットとは?

このQ&Aのポイント
  • 現在就職活動中で、面接官目線で質問を考えています。
  • 大学卒業者を採用する際のメリットは、学力の高さや専門知識の習得能力などが挙げられます。
  • また、大学卒業者は積極性や独立性が高く、長期的なキャリア形成に貢献することが期待できます。
回答を見る
  • ベストアンサー

就職活動中なんですが…

就職活動中なんですが… こんにちは。みなさんのご意見を伺いたいと思い、質問させていただきます。 現在就職活動中で、今週に、面接があるのですが、自身が面接官になったと思って、どのような質問をするか、ということを考えております。 大学、高校、短大と卒業する学校はみなさんいろいろだと思います。 会社も、求める人材がいろいろではあると思いますが、大学を卒業した者と、短大や専門学校、高卒で、多少なりとも見る目が変わってくると思います。給料も違いますし。 そこで、大学を卒業した者を採用する際に、企業側が給料割高の大学生を採用するメリットというのは、どのようなことが考えられるでしょうか? 学力は、確かに、高卒よりもあるという印象を受けるというのは考えられますが、企業側からしてみれば、高卒者の方が、黙っていうことを聞いてくれる。というのが、あるのではないでしょうか? では、他に企業側が大卒者を就職させるメリットというのは、一体どんなことが考えられるのでしょうか? みなさんのご意見を聞かせてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

採用担当者です。 今でこそ、希望すればどこかの大学に入れる世の中ですが 戦前戦後と大学に行けるのは一部のエリートのみでした。 その名残が残っているところもあります。(年功序列など) 公務員や電力会社など、大卒高卒それぞれ採用しても 配属は別々のところもありますし、大卒=幹部候補という見方をしています。 ・家が教育熱心である。 大学に行かせるには少なくとも350万円はかかりますし それなりに小さい頃からの教育やしつけに投資をしてきた、 ということが考えられます。 偏見ですが、お金に困っているうちの子を入社させて 万が一会社のお金に手をつけられたら困ります。 親に資力があれば損害を請求することも出来ます(まず滅多にないことですが) ・学習習慣がある、最低限の学力がある ・先生の言うことを聞ける ・公的資格が取れる 1級建築士、会計士のように大卒が受験要件だったり、 1次試験免除だったりする資格があり、これら有資格者の数というのは 経審や会社の信用度を示すパロメーターになります。 公共工事受注の為にも大切です。 まあ、誰でも大学に入れる時代(50%近く)ですし 内定出しても、入社までに辞退すればOK、内定承諾書に法的効力なし ってマナーの悪い若者がネット上で増えてますし。 リクナビ、マイナビを通した求人広告費、入社後の教育コストを考えると 大学卒の新卒採用は割に合わない時代になってきたなぁ、と思います。 そのうち欧米のように、中途で能力や実績がある人を採る時代になるかもしれませんね。

その他の回答 (2)

回答No.3

要は、会社がどういう「力」を必要としているか?です。 コピーを取る手が足りない!というのであれば、給料の安い中卒を雇えば十分です。 逆に新薬を開発するために○○の知識と技術を持った研究者が足りない!というのであれば、高いお金を出してでも修士博士を雇わねばなりません。 ここで、必要としている「力」を雇う時の基準となるのが学歴です。 “~卒のレベル”をざっくり学歴順に挙げると、 高卒:  ルーチンワーク・雑用などができる 短大・専門卒:  自分の専門分野に関しては、ある程度与えられた課題をこなすことができる 大卒:  与えられた課題を、与えられた方法でこなすことができる 修士卒:  与えられた課題を、自分なりに解決方法を見出してこなすことができる 博士卒:  自分で問題・課題を見出し、自分で解決することができる です(私の偏見です。そして勿論、規格外の人もいます)。 また、大学以上では、講義を自分で選びます。それによって、自分に必要な知識を自分で考える・より多くの人と知り合う機会がある・などのプラスアルファも学び、得ているとみなされるのではないでしょうか。 後は、他の回答者の皆さんがおっしゃるように、資格を取るにも大卒の資格が必要だったり、家もある程度裕福or奨学金がとれるくらい優秀であることの目安にもなるのかもしれません。

santini
質問者

お礼

資格を取るにも、大卒が必要条件になるものもあるんですね。 面接に行って、どうして営業職に就きたいのか?事務職に就きたいのか? どうしてこの大学を選んだのか?なぜこの学部?学科? なんで?どうして?なぜ? うちの会社が君を雇うメリットは? もう、そんな質問ばかりのようです。 かなり、学生としては、疲れる質問です。 なんていう働きにくい経済環境なんでしょうか・・・ こんなこと言いたくないですが、医療が発展せず、高齢化が進行しなければ、若い人が働く機会は、場所は、もっと増えるだろうに・・・と、ひねくれた考えが生まれてしまいます。 反省します。 ありがとうございました。

  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.1

社会経験が長い、というメリットはあります。 たぶん、その程度です。 ということは、その長いはずの社会経験、何をしたのか?ということを聞いてきます。 それをメリットだと思わなければ、雇う必要はない、だったら高卒で十分だ、と判断することでしょう。 ただまあ、応募が多数あるので、とりあえず大卒という条件にして数を絞っている、深い意味はない、というのがたいていの企業です。 今後、その数が減っていくため、真剣に考える企業も増えていくことでしょう。

関連するQ&A

  • 就職活動に出遅れてしまいました・・・

    3月に大学を卒業予定ですが、ある理由があって7月頃から就職活動を始めたのですが、もう今からでは中小企業しかないのですか。学校にも求人があまり来なく、就職サイトでも新しいのはないんです。今からだとどこで探すのが一番良い方法でしょうか。秋採用や二次募集というのは留学生対象なのですよね? また、ハローワークで高卒以上とある企業に採用された場合、待遇も高卒と同じになるのですか。 教えて下さい。

  • 就職活動について

    現在大学3年生の者です。 そろそろ就職活動を始めなければいけないのですが、正直まだ説明会に行くくらいで、何もしてません。。。 しかしそろそろ本腰を入れて活動をしようと思っています。 就職活動をするにあたって、気をつけなければいけないこと、どういったことに力をいれてよいか(職種によってかなり違いがあると思いますが・・・ちなみに航空系を目指しています)などあればアドバイスお願いします。 あと面接をするとき企業側はどういったところを見るのでしょうか? たくさんの質問すみません。お願いいたします。

  • 就職活動中の内定数について

    去年、就職活動中(大卒)に内定 を4つくらいもらった先輩が大 学側から、[内定をもらいすぎで す。]と注意されたらしいの です (おそらく、大学に毎年内定を出 してあげてる 企業の採用枠が減 り 、内定を貰えない同じ大学の 生徒が出るた め) 1、内定を4つくらい貰っても、 もっと良い企業から内定を貰う ため、就職活動を続ける生徒も いますが、同じ大学の生徒のた めに就職活動をストップするべ きなのですか? 2、上記のように注意されるの をふせぐため、内定数を大学、 学年担任などに隠すのはいけな い事なのでしょうか?また、内 定数を伝える事のメリット、デ メリットはありますか?) 3、内定をもらっている企業より 就職希望度が高い企業の面接な どで内定をも らっている事を話 すと落とされ る可能性があるの で、貰ってな いと伝えたほうが 良いのでしょうか? お手数おかけしますが回答よろ しくお願いします

  • 就職活動中、大学の授業は??

    度々こちらでお世話になっています。 現在、就職活動中の者です。 先月から今月にかけて就職活動が本格化し、新学期が始まってからまだ2回くらいしか大学に行ってません。 4年生であと3教科取らないと卒業できないです… 学校側は就職活動ということで、証明書を出せば公認欠席扱いになりますが、卒業できるか少々心配です。 就職活動中の皆さんは学校と就職と上手く両立できていますか? 授業はきちんと出れていますか?

  • 【就職活動】再開できなくて悩んでいます

    こんにちは。 私は現在就職活動をしている大学4年生の者です。 これまで長い間就職活動をしてきて、先日、第一志望の企業の最終面接まで進んだのですが、 結果、不採用となってしまいました。 その影響で、今もそのことを引きずっており、別の企業へ目を向けることができなくなっています。 すでに6月に入り、内定を頂いている人もいるというのに、私はまだ1社からも内定を頂いていません。そのため、早く就職活動を再開し、別の企業から内定を頂かないといけないとわかっているのに、なかなか動き出せません。 こんな私にアドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。

  • 就職活動がうまくいきません

    こんばんは。 現在大学4年生で就職活動をしている者です。 最近思うように就職活動の成果が芳しくありません。 書類選考はほとんど通過するのですが、一次面接から先がどうしても進めません。 今日もまた二社から不採用通知をもらい気を落としています。 その内一社は本当に行きたくて、一生懸命企業研究や面接対策もしたのにも関わらず、不採用だったのでとても悔しいです。 まわりはもう内定を取っている人もいて、相当焦っています。 先の進路が見えなくて夜も眠れないほど不安です。 私はどうしたらいいのでしょうか? どなたかアドバイスでも、説教でも何でもお声をかけて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 就職活動

    2年前に大学を卒業して、現在24才でフリーターをしています。 この度就職活動をしたいのですが、パソコンが無いので企業に直接採用書類を請求するというのは可能ですか? 携帯で募集をかけていない企業の採用情報を知りたいときはどういった手段が考えられますか?

  • 就職活動について

    現在就職活動中の某大学院の電気系の学生です.就職活動を始めたばかりで,右も左もわからない状態です.そこで次のような疑問が浮かんできました. (1)採用試験や面接が比較的早い業界や企業 (2)採用試験にTAP(日本文化科学社)を用いている企業やその対策 (3)医療,製薬会社での電気系の仕事 私の勉強不足でもあるのですが,ぜひ皆様の意見を聞かせてください.

  • 就職活動について

    就職活動において、文系よりも理系の方が有利と聞きますが、それはどのような理屈なのでしょうか。 またそれはどの程度のものなのでしょうか。 もう一点、大手企業は難関大学から多くの学生を採る傾向があると思いますが、企業がそのような大学の学生を採用するメリットはどのような点にあるのでしょうか。

  • 就職活動について

    就職活動について。日東駒専文系で何の資格や専門性もないです。だから、身の丈に合った会社及び職種を受けようと考えています。現在エントリーしようと思っている主な企業は以下の感じです。全部受かったら、どこが 良いでしょうか? 因みに公務員ば初めから眼中にないので、民間しか受けません。 JRプロフェッショナル職(高卒以上現業職採用)、中堅メーカー(大学新卒地域限定限定採用)、大手運輸(大学新卒総合職採用)、地元の中小専門商社(大学・短大・高校・専門新卒採用)。

専門家に質問してみよう