• ベストアンサー

USBについて・・・

PCにUSBをつなぐと 「(F:)をスキャンして修復しますか」という項目が出ます。 この場合、スキャンをするとUSBのデータが全部消えてしまうなどの 可能性はあるのでしょうか? また、スキャンをしないで放置を続けるのは問題でしょうか? 教えていただけるとありがたいです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

セキュリティソフトがメッセージ出してるんですよね。 まずは、これを確認してください。 セキュリティソフトが出しているメッセージなのだったらスキャンした方が良い、つーか、スキャンするべきです。 というのは、最近 USB 経由のコンピュータウィルスが増えているのです。USB を差し込むだけでも、ウィルスが自動的に起動して PC を感染させてしまうのです。 大丈夫、スキャンしてもデータは全部消える事はない……と思います。 ウィルスが検出されたファイルは削除されますが、これは仕方ないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • gunma
  • ベストアンサー率47% (470/984)
回答No.7

No2様の画像を拝見しました。 OSからの警告ですね。 私は、初めて見ました。 (推奨)なのだから、スキャンしましょう。 No2様の回答が正解です。 私も勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunma
  • ベストアンサー率47% (470/984)
回答No.6

No.2様の画像を拝見しました。 私は、初めて見ました、OSが出している警告のようですね。 質問者様が、同じ警告でしたら、No.2様の回答が正解ですね。 (推奨)なので、スキャンするを選択した方が良いですね。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunma
  • ベストアンサー率47% (470/984)
回答No.5

No.2様の画像を拝見しました。 私は、初めて見ました、OSが出している警告のようですね。 質問者様が、同じ警告でしたら、No.2様の回答が正解ですね。 (推奨)なので、スキャンするを選択した方が良いですね。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mako2_u
  • ベストアンサー率68% (493/718)
回答No.4

No.2です。便乗質問になっちゃって申し訳ありません。 質問者様がおっしゃっているのはこの画面では? 本当にセキュリティ対策ソフトなんでしょうか? 私の環境ではWindowsが出してるみたいなんですけどね。 タスクマネージャでそのウィンドウを出している プロセスを調べると[explorer.exe]なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunma
  • ベストアンサー率47% (470/984)
回答No.3

「(F:)をスキャンして修復しますか」は、セキュリティ対策ソフトですよ。 >PCにUSBをつなぐと 何をつなぐと、ですか、補足してください。 でないと、回答も推測での回答になります。 ウィルス対策ソフトをインストールしているなら、ソフト名も補足する。 USB接続でも、内蔵でも、ファイルシステムのチェックは、OSが自動では起動しません。 特別なソフトを入れていて、USB接続がされたら、チェックデスクを起動する場合は除きますが。 ウィルス対策ソフトにより、毎回出る場合があります、安全のためには、毎回チェックをしましょう。 他の場所で使用していないのが確実ならば、スキップすれば良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mako2_u
  • ベストアンサー率68% (493/718)
回答No.2

>(No.1様)セキュリティソフトがメッセージ出してるんですよね。 私は、Windowsが出しているんだと思いますが・・・。 >全部消えてしまうなどの可能性はあるのでしょうか? 可能性はないとは言えませんが・・・。 基本的には「消えるかもしれない」のは 「問題のあるファイル」のみだと思います。 体験談で、絶対の保証はできませんが。 USBメモリでは記憶ありませんが、USB-HDDでたまに見ます。 ちゃんと手順を踏まずに外した時に、 次回接続時に出る「ことがある」のかと思っています。 >スキャンをしないで放置を続けるのは問題でしょうか? 一度出ると、修復しなければ次回以降も出るのでは? 私の経験では、たいていはスキャンすると無事に修復されます。 (というか、実はもともと問題なかったのかも?) 基本的には「消えるかもしれない」のは「問題のあるファイル」のみで、 修復不可能だった場合ではないでしょうか。 もともと「問題のあるファイル」なので、 そのままでは結局使えないファイルなんだと思いますが。 可能であれば、修復しないで続行していったん全ファイルを バックアップ(PCに保存)してください。 いったん外して挿し直すとまた出ると思うので、 それから修復してみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBメモリの破損

    大切なデータが入っているUSBメモリーに他のデータを入れる際に急にPCがシャットダウンされてあわてて抜いてしまったところ、USBメモリーをPCに差し込むと「リムーバブルディスクを修復してスキャンしますか?」というページが出現し、スキャンしてもキャンセルしてもリムーバブルディスクの中身が出て5秒くらいでPCと接続されてない状態になり、また同じページがでての繰り返しになります。フォルダを開くことができてもその中身が消失してしまっています。 かなり早めに復旧しなければならないのですが、どうしたらよいか誰か助けてください!ネットで復旧専門の店もありましたが25000円を出すのは不可能です…

  • USBメモリが

    BUFFALO社製4GBUSBメモリを使用していたんですが、データの転送をしていて、作業終了してメモリ抜いた後、また差したら突如今まで出なかったシステムのスキャン・修復という項目が出て、んで項目が2つあったので一応両方ともやったのですが、その作業中にフリーズが起きてしまい中のデータをいったん削除しようとしたら「・・・は参照できません。パソコンのハードドライブかインターネットに参照している可能性があります。デバイスが接続されているか、インターネットに繋がっているか確認してください。探しても無かった場合は情報が別の場所に移された可能性があります」というエラーメッセージが出てきたんです。その後は何度差してもUSBメモリを認識してくれませんでした。ホント普通に使っていただけなんですけど、このような事になって混乱しています。どなたかこのトラブルを知っている方がいれば教えてください。 ちなみに使っているパソコンはSOTEC社製 PC STATION PX9515PのWindows Vistaモデルです。どうかよろしくお願いします

  • PCリフレッシュ時にまきこまれたUSBメモリ

    回覧ありがとうございます。 先日PCのリフレッシュを行ったのですが その際にUSBメモリを挿してたことを忘れており そのままリフレッシュしておりました するとうろ覚えなのですが ドライブF(USBメモリ)を修復しております。的な文章がながれ あっと思ったのですがその場で抜くのも危なそうだし・・・と終わるまで待っておりました その後USBを抜いたのち、紆余曲折あり初期化したのですが ふと思い出し確認すると16GBあるはずのものなのですが 14GBほどで0バイトも容量が無い、という表記になってしまいます。 データ等を確かめてみたのですが特に問題はなかったのですが・・・ (1)これによってPCに影響はあるか否か (2)このメモリの現象はなんなのでしょうか (3)今後またこのメモリを使用してPC等に問題はないか (データが飛ぶ心配があるため常用はしませんがデータを取り出したいため) (4)あと今思い出したのですがマウスやペンタブ等もつけたままでリフレッシュ&初期化してしまいました特に動きは問題ありませんが問題等あるでしょうか 以上お詳しい方がいらっしゃいましたらご回答のほどよろしくお願いします。

  • USBメモリに保存したデータが取り出せない 対処法

    USBメモリに保存しておいたデータが取り出せなくなり困っています。 USBメモリ(8GB)をPC(Windows7)に差し込むと USBメモリの中のフォルダやファイルは見えるのですが ファイルを開いて編集した後に保存しようとすると 「ファイルの書き込みに失敗しました」 というダイアログが表示されるようになりました。 アクセスできるうちにこのUSBメモリの中身を 別のUSBメモリにコピーしようとしましたが コピー中というダイアログが表示された後、 しばらくして、このダイアログとUSBメモリの中身を 表示していたエクスプローラーのウインドウが 自動的に閉じられて、 「リムーバブルディスクをスキャンして修復しますか」 というダイアログが表示されてコピーすることができません。 「スキャンおよび修復(推奨)」を選択すると 「ディスクのチェック-リムーバブルディスク」という 小さいダイアログが表示されるので 「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」 「不良セクタをスキャンし回復する」 をチェックして開始すると プログレスバーは何も進行せず 10秒程度でこの小さいダイアログが自動的に閉じられて 最初の「リムーバブルディスクをスキャンして修復しますか」 というダイアログが再び表示されます。 以後、この同じ操作が繰り返されます。 とりあえず「スキャンしないで続行します」を選択すると このダイアログは表示されなくなります。 他のUSBメモリは正常でこのUSBメモリ1個だけが異常のようです。 この異常なUSBメモリに保存されているデータを 別の正常なUSBメモリにコピーして取り出したいのですが、 データを取り出す何か良い方法やツールはないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • USBドライブのスキャン

    数日前から、USBに毎日しているようにワード文書を保存しようと、USBをポートに挿入すると、「USBドライブ(F:) このドライブで問題が見つかりました。今すぐドライブをスキャンして修復してください」と出るようになりました。何もしなくても、ワード文書の保存や読み込みできますが、、ドライブをスキャンするってした方が良いでしょうか?また、どうすればできるのでしょうか?よろしくお願いいたします。NECの古いビジネスモデルのノートパソコンで、Windows10です。なお、今大量の文書のワード文書が4つにたくさんの小さな文書や少しの表がUSBにあります。少し整理(削除)すれば、こうしたメッセージは出なくなりますか?(すみません、まだやってなくて) ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • Excel2007で作成したファイルをUSBメモリに保存していたのです

    Excel2007で作成したファイルをUSBメモリに保存していたのですが、 ある日、それまで何の問題もなく使用できていたファイルを開こうとしたところ、 「ファイルにアクセスできません。破損しているか、読み取り形式になっている可能性がある」 というようなメッセージが出てしまい、開くことが出来なくなりました。 ファイルの「開く」から「開いて修復する(修復)(データの抽出)」でも修復できず、 シートごとにリンクをコピーする方法も試しましたが、途中でできなくなってしまいました。 いろいろ調べて、「スキャンデータをするとよい」という書き込みを発見し、試したところ、 USBメモリの中から破損していたファイルのみ消失してしまいました。 「SoftPerfect File Recoverry」「Disk Digger」をダウンロードして修復・復旧を試みたのですが 必要としているデータのみ見つからず・・・途方にくれております。 もうここまで来てしまうと修復も復旧もできないでしょうか? できないのならばあきらめるのですが・・・ どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします!

  • USBメモリがおかしくなりました。

    USBメモリがおかしくなりました。 4GBの要領を持つBUFFALOのUSBメモリを使っているのですが、空き容量が減ってきたのでデータの整理をしてみても容量に空きが出ません。 一回全部のデータを消しても空き容量が272MBしかないと表示されてしまい,消したデータ(700MB程度)を戻してみようとしても空き容量が足りないと表示されてしまいます。 ポートを変えてみたり放置したりしても変わりません。 大変困っています、どうすればいいでしょうか・・・。

  • USBメモリーについて

    USBメモリーにいれている353個のファイルを全部いッきに、エクセルのドキュメントファイルにいッ気に移せる方法はありますか? いわゆるUSBメモリーのデータがトラブルできえてもエクセルに全部いれていればいいとおもッて、あとその逆のパソコンがとらぶれば再インストールしてデータが全部なくなるし、USBメモリーにはうつッていて問題ないし。同時にデータがきえるようなことはまずないとおもうので

  • USBメモリの中の文書が開きません。

    ウインドウズ7のPCを使用しています。 購入してまもないUSBメモリに保存してある文書が開けなくなりました。 具体的には以下のような状態です。 ITオンチなので、教えてください。 文書を開こうとすると、以下のメッセージが表れます。 「E:~.xlsx ディレクトリ名が無効です。」 よくわからないので、それならばやり直しと思い デスクトップ上にある元データをUSBメモリの中に つまんで持っていこうとすると、次のようなメッセージが表示されます。 「この項目は見つかりませんでした。 次の場所にはありません。 この項目の場所を確認してから再実行してください。」 また、 エクセル文書名の下に、白く角形紙ノマークが付いた E5480FAB.tmp という文字もありますが、これをエクセル文書同様にいったん全部削除して 保存のやりなおしをしてみようとしましたが、それもできません。 どうすれば修復できるのでしょうか? 大きいデータを保存してあるわけでもなく、新しいUSBメモリですので 何が原因でそうなったのかわかりません。 一応CD-RWにも保存はしてありますが。

  • USBの復旧をお願いしたのですが…

    USBフラッシュメモリが壊れてしまい、大事なデータが入っているので専門の業者さんにデータの復旧をお願いしました。 ですが、データは取り出せるのですが完全には開けないかもしれないという連絡をいただきました。 そこでワードの補修?修復のソフトか何かを使えば開けるとのことでした。 このソフトとはどういったものなのでしょうか?? また、復旧しても完全に開けないという場合の対処法はありますでしょうか?? PC初心者なのでそういったことは全くわからないので、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひお教え下さい! ちなみに、中に入っているデータはワードのファイルのみです。

このQ&Aのポイント
  • NOD32 Antivirus8のアップデート中にエラーが発生し、ウィルス定義データベースの更新に失敗しています。メニューの[アップデート]をクリックしても最新であると表示されますが、前回のアップデートから既に古いデータベースを使用しています。
  • 製品のバージョンは8.0.304.7で、有効期限は23/01/23です。しかし、アップデートファイルのダウンロード中にエラーが発生しています。これにより、ウィルス定義データベースの更新ができず、古いデータベースを使用しています。
  • NOD32 Antivirus8のアップデート方法を教えてください。正しくアップデートすることで、最新のウィルス定義データベースを利用することができます。
回答を見る