• ベストアンサー

販売管理ソフトにおける残高リアルタイム更新の設計

皆さん、こんちは。 大変マニアックな質問で恐縮ですが、ご教授いただければ幸いです。 社内の売上売掛管理システムを設計・プログラミングすることになったのですが(言語はAccess or VB 未定)、設計要望として、日次・月次更新のないリアルタイムなシステムを要求されました。 大方の概要設計は完了したのですが、唯一売掛残高の残高更新をどのように設計すれば良いのか、途方にくれています。これまで発想ですと月次更新を使って、売掛残高の繰越処理をしていたのですが、今回リアルタイム更新を要求されているので、売上・入金入力と同時にどのように売掛残高も塗り替えていけば良いのか発想が浮かびません。 よく会計パッケージなんか見ると、元帳残高などが月度の切れ目なくリアルタイムで塗り変わっているのを見るとどのように設計しているのかな、と思います。もし、売上・入金明細に残高項目を持たせてしまうと、データ量が増えるにつれ塗り替えに時間がかかってしまいます。 大変マニアックな質問ですが、このあたりの設計・プログラミングについてご経験のございます方のアドバイスを期待しております。 宜しくご教授の程お願い申し上げます。

  • mgv9
  • お礼率83% (246/294)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.2

>大変マニアックな質問で恐縮ですが 表現だけ(言葉のあや)のことと思いますが、決してマニアックでもなく、事務系の業務ソフトのSEの最大の(永遠の)課題だと思います。その点をはっきり認識し、対処しないと、周りも誤解します。 ○言わんとするムードはわかりますが、テーマがあちこち 移り、答えにくいものとなっています。それぞれ大テーマですから、OKWEBでの事実上限られた回答文字数のことを勘案すると、絞るべきとおもいます。 (1)「売上売掛管理システムを設計」の売掛金に重点があるのか (2)「日次・月次更新のないリアルタイムなシステムを要」のリアルタイム性に質問重点があるのか (3)「売上・入金入力と同時にどのように売掛残高も塗り替えていけば良いのか」その技術的方法についての質問か (4)「リアルタイムで塗り変わっているのを見るとどのように設計しているのかな、と思います。」この技術的方法か。「塗り変わり」と言わず、SEは「更新」という慣わしのはず。 (5)「売上・入金明細に残高項目を持たせてしまうと、データ量が増えるにつれ塗り替えに時間がかかってしまいます。」売掛金から売上・入金に話題が飛んでいますが。 ----- 以上はさておき、明細と残高について、思いを述べさせて もらいます。 A.トランザクションの最小単位だけを持つ。注文の品名 ごとの明細まで分解して持つなど。 まとめはリクエスト(端末からの要求)の都度検索し計算して出すことになります。今社員は何人?に対し、照会の都度全社員のレコード舐めて、勘定するような式です。 B.まとめを持つ。例.社員数合計をもつ。 C.両者の混合 使っていて、Aを持たないと明細が出ないので、仕事をする人側からは必須のように見え要望が強い。ある部署では明細が出ると多すぎて鬱陶しく、全貌が却って掴み難いとか、検索や処理に時間がかかり、イライラするとかもある。 Aを持つと、データ量が膨大になることがある。 照会対象取引日時を制限するとかのことになりますが、使う側からは不便・不満がでる場合があります。 旧いもの、特殊なものは別ファイルにして優先分と非優先分を分けるとか。去年の3月の社員数となると、退職者レコードも残す必要がある。 取引先よりの照会・訂正・クレーム処理・税務調査対応などでは重宝することがあるが、悩ましい。 Bのまとめを持つ点について。 毎取引ことに加除(減)が必要になる。まとめを持つ項目やレベルは社内コンセンサスが得にくいので決め難いものもあります。部署で頻用するデータが違っていたり、中身が微妙に違っていたりする。ある部署はパートを含む人員数を使いたい、休職者は除くとか、部外者には同じと見える言葉の定義も、中に入ると色々である。でもポピュラーな項目はまとめざるを得ないでしょう。何々別残高の何々と言うのが問題です。銀行などでは、預金者別のほかに、ATM別、科目別、支店別、ブロック別、時間帯(締め後)別もリアルタイムに欲しいとかになります。 統計・経営管理・業務管理に使うデータと日常の取引先との交渉や担当者が使うなどに使うデータは分けて考えざるを得ないでしょう。これらの点に充分苦労されて設計されるようにと思います。ただ最近は大容量固定ディスクが安くなっているので、記録媒体であれこれ選択はしないで良いので楽です。あとは出きればアクセスを超える本格的なデータベースソフトに任すよりほかないでしょう。自作ではとても追いつかないレベルなので、検索等はそれらにお任せで、SQL(RDB)などの利用が一般的のようです。 ○リアルタイムについて、特別にお考えのようですが 磁気ディスクを読み書きするパソコンの利用形態はリアルタイムが多く、特別ではなくなっています。昔はデータを磁気テープに記録していたのでオフラインバッチ処理が多かったですが。今も即座に使えないファイルを作ったり 検索結果が1分以上もかかる設計とか、印刷が多い場合だとバッチ処理もありえますが。 むしろLAN・WAN環境の問題が最近は必須で加わっています。 ○貴社での売掛金計上基準はどうなっていますか。 受注(注文)基準・蔵出し発送・納品書発送・検収・指定支払い期限・月末や翌月末・それらの一定日後とか。納入先によりばらばらとか。それらの2要素以上の情報をレコード上で、合成・結合して売掛状態であることが判るようにする。そして支払い済みを捉えて、その状態を消していけばよい。実際は別部署での発生データ・日時経過などあり複雑化する要因がありますが。消しこみ管理に付いては大テーマですので取りあえずは、今やっている方法をコンピュタ化する、他社の例を業者SEに聞いてみるとか、市販既製品ソフトを研究するとか。 なにか1つでもヒントになることを祈ります。

mgv9
質問者

お礼

imogasi様 御礼が遅れまして大変申し訳ありませんでした。 また、私の質問が曖昧であったにも関わらず、大変詳細且つご丁寧なアドバイスを頂き、大変感謝しております。 質問の主旨は、imogasi様ご指摘の(3)(4)でした。 imogasi様のアドバイスを参考にさせて頂きながら、3日間ほどプログラムと格闘しまして、それなりのものができました。 システムの中に最終残高確定日付を設け、それ以降の伝票日付については、伝票入力都度残高を再計算するようにしました。 最適なインデックスを使用すればレスポンス的にはそんなに問題なさそうでした。 imogasi様のご回答は大変勉強になりました。やはり経験を積まれた方は凄いなと思いました。 貴重なアドバイスを頂き、ほんとうにありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ngsvx
  • ベストアンサー率49% (157/315)
回答No.1

会計ソフトは、見た感じでは期首残高だけを持っていて、 あとは表示時に計算しているように見えます。 これと同じやりかたでいいかどうかは、 様々な前提条件(データ量、目標レスポンス時間、利用者の数・・・) によって変わってくるので、なんとも言えません。 ただ、RDBを使ってるなら、データ量がものすごく多いのでなければ、 表示に集計するのでも大丈夫な気はします。 (ただの抽出&集計処理だろうから) 処理時間が問題になりそうなら、 一定の間隔(日次、月次等)で残高を保持し、 その時点から集計するしかないのでは? 最終残高は、入力時に更新します。 (前回残高とそれ以降の増減から集計する) 日付にインデックスが張ってあれば、全部を集計するよりも 速く出来ると思います。 その場合、最後の基準時点よりも以前の日付での入力を 許すと、それ以降の全ての残高を更新しなければならず、 処理時間がかかってしまいます。 基準時点を締め日として、入力させない等をする必要があります。 もっとも、「基準時点以前の入力は時間がかかるが、入力はできる」 という仕様にしてしまうのも1つの手かもしれませんが・・・。 と、こんな感じでどうでしょうか? 少しでも参考になれば。

mgv9
質問者

お礼

ngsvx様 御礼が遅れまして大変申し訳ありませんでした。 ngsvx様のアドバイスを参考にさせて頂きながら、3日間ほどプログラムと格闘しまして、それなりのものができました。 システムの中に最終残高確定日付を設け、それ以降の伝票日付については、伝票更新都度残高を再計算するようにしました。 最適なインデックスを使用すればレスポンス的にはそんなに問題なさそうでした。 貴重なアドバイスを頂き、ほんとうにありがとうございました。

関連するQ&A

  • 販売管理ソフトにおける売掛金の管理について

    皆さん、こんにちは。 一般的な販売管理ソフトにおける売掛金の管理についてお聞きしたくて、投稿させて頂きました。 販売管理ソフトには得意先元帳や売掛金一覧表といった、得意先別に自社締めの売掛残高を管理している帳票があると思います。 この売掛残高には当然消費税も含まれていると思うのですが、この消費税はどのように考慮されているのでしょうか。 例えば、消費税の計算方法には、得意先によって伝票単位消費税計算であったり請求時一括消費税計算であったりすると思います。特に請求時一括消費税計算の得意先の元帳や売掛金一覧表を出力した場合、未請求期間の売上に係る消費税はゼロに残高計算するのが通例なのでしょうか? それとも、未請求期間の売上分は消費税を仮計算して残高計算するのが通例なのでしょうか? 一般的な販売管理ソフトで売掛残高を管理する際に、消費税をどのように考慮しているのか、おわかりでしたらご教授頂けますよう宜しくお願いいたします。

  • 販売王 売掛残高がマイナス?

    ソリマチ販売王7を使っています。 売上入力と入金入力を行って、得意先元帳を見ることで未払いを把握できるようにしたいと思っています。 入金入力をすると、「売掛残高がマイナスになりますが、よろしいですか?」という警告文が出ることがあります。 でも得意先元帳を見ると、売上金額合計と入金金額合計は同じ額になっているので、マイナスではないはずなんですが…。 経理もソリマチも初心者の上、会社使用のソフトなのですがバリューサポートに登録しづらい状況なので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。

  • 与信管理の売掛債権残高について

    与信管理について下記教えてください。 <例として> 与信枠設定500万円の会社があるとします。 12月末の売上債権残高が200万円(枠内)の場合、 12月末の与信残高は300万円(=500-200)です。 さらに、 1.翌月に売上債権が追加150万円発生することがわかっている。 2.当月この会社から新規250万円の案件が受注できそう。 <与信管理担当の思惑として> 1の金額はすでに分かっている金額であり、 12月末残高は150万円(=300-150)になるはず。 そこへ2の案件受注がきたならば、 12月時点で「超過」となるハズだと言われました。 <システム開発者の思惑として> 1の金額は1月に計上する金額であり、 2の金額は売上残高発生月に計上する金額であるため、 12月時点の残高は300万のまま、「超過していない」ハズ。 一般的に、売上債権残高として売上債権残高(売掛金)を計上するのが普通と考えています。 将来発生する売掛金(1の例)や、新規案件の契約金額(2の例) を残高に考慮するものなのでしょうか? とくに2の例については、与信管理の範囲内なのでしょうか? 会社や立場によって考え方も違うとは思いますが、 一般的にどうなのかをお教え頂けると助かります。

  • 消費税の端数処理について

    消費税の端数処理について 販売仕入管理のシステムを 日次・締日・月次更新を行わずに運用する ものを考えています。 売掛・買掛金の残高を遡って計算すると 消費税の端数処理を四捨五入や切り上げで 行った場合残高に誤差がでるように思うのですが 解決方法、参考になるサイトがあれば教えていただき たいのですが。 伝票単位の税計算ではなく月次、締日間の金額合計に 課税する場合です。 (例) 四捨五入で算定 5月 仕入 450 消費税 23 残高 473 6月 仕入 550 消費税 28 残高 1051 7月 残高 1050 消費税の知識が不十分なので参考になるサイトについても 宜しくお願い致します。

  • 前年度の修正

    前年度に、売掛金の入金時に、売掛金の減少ではなく、誤って、売上高としてしまい、売上高の2重計上をしてしまいました。 そのため、売掛金残高が減少せず、残ってしまいました。1000円で、少額ですし、自分が損する分にはいいのですが、売掛金の残高が実際と合わないのでこまっています。 調べたところ、 借方:売上高(前期損益修正益)1000円、貸方:売掛金1000円として残高調整すれば良いという事が書いてあるサイトもありましたが、これをすると、 売掛金残高は正しくなりますが、売上高も今年の売上高から差し引くことになり、去年の売上2重計上のミスを今年の売上から引いてしまってはいけないのでは?と思ってしまったのですが、どうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Accessの計算について教えてください

    こんにちは・・。 今、顧客管理をアクセスで作っています。 売掛金の管理もしたいのですが、売上、入金の入力して現残高がわかるようにしたいのです。 顧客の入力(住所、電話番号、等)画面の下にサブフォームで作ったのですが、 ・・・サブフォーム()・・・ オートナンバー 日付 顧客ナンバー 売上項目 売上金額 入金金額 残高 ってありますが、売上金額と入金金額が入力されると、残高に表示できるように したいのです。 SUMを使ってしましたが、残高は確かに表示されますが、 (1)売掛金を、5000円入力 → 残高は、5000円になりいいのですが、 (2)売掛金を、1000円入力 → 残高 6000円 でも、SUMなので(1)の残高も6000円になってしまします・・。 (1)の残高は、5000円で (2)の残高は、6000円にしたいのです・・・。 サブフォームでは無理ですか?? 説明下手でごめんなさい・・。 宜しくお願いします。

  • 発生主義から現金主義への変更について

    期中は現金主義で売上を計上し、期末に発生主義にする為に 売掛金/売上の仕訳を計上しています。 なので前期末に売掛金100/売上100の仕訳を計上してあります。 ところが顧問税理士の仕訳帳を見てみると、翌期首に洗替えをするのではなく、 翌期末に洗替えを行なってあります。期首に洗替えをすると売上が違ってきて月次決算が 変わるそうです。 なぜ、期首ではなく期末に行なうのでしょうか? また、学習簿記上は、入金があった時点で、現金100/売掛金100とすべきなのでしょうが、 この仕訳ではやはり月次の売上の金額が変わってくる為に月次決算書が変わってきます。 なので期末に洗替えをしているのでしょうか? このことがイマイチすっきりしません。 詳しい方がおられましたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • Accessでの売掛金の管理に関して

    Access売掛金の計上及び入金の管理行いたいと考えていますが 下記のようなことは実現できますでしょうか。 (1)得意先 (2)4月分売上 (3)入金日付 (4)入金金額 (5)4月売掛残高 (6)備考         (3)入金日付 (4)入金金額 (5)4月売掛残高 (6)備考        (3)入金日付 (4)入金金額 (5)4月売掛残高 (6)備考 (2)5月分売上 (3)入金日付 (4)入金金額 (5)5月売掛残高 (6)備考 (2)6月分売上 (3)入金日付 (4)入金金額 (5)6月売掛残高 (6)備考    : (2)3月分売上  (3)入金日付 (4)入金金額 (5)3月売掛残高 (6)備考                    売掛残高合計 ※(2)の各月売上は期首から期末まで順番に表示される ※(3)と(4)の入金関連項目に関しては消しこみ対象の各月売上の行に表示される。  例えば3月分売上が6月に入金があった場合は入金関連項目は6月分売上の行ではなく  3月分の行に表示される。 ※入金は通常のサイトで回収される場合以外に一部入金(例えば3月分は3回にわたって  入金されている。)、過剰入金、過小入金等があるので各月の売上が1行であるのに  対して入金関連項目は複数行にわたる。⇒詳細に関して備考欄で説明を設ける。 ※(5)の各月残高はあくまで各月の売上の回収状況であって得意先ごとの残高総合計は  売掛金残高合計として最終行等に表示されるようにする。 マスターとして ■得意先マスター (1)得意先コード(2)得意先名 ■部署マスター  (1)部署コード(2)部署名 ■売上科目マスター (1)科目コード(2)科目名 ※上記の表の各月売上の詳細として科目ごとに表示することができるかどうか。 (1)売上1 (2)売上2 (3)売上3…(4)消費税 といった具合に各月の合計値としてだけでなく詳細表示が可能かどうか。 上記の表は各科目の合計値となっている。 とりあえず他にも実現したいクエリがありますが 話が複雑になってしまいますので 上記のようなことがAccessで実現可能なのかどうか その場合どのような方法があるのかどうか。 その方法を行うにはどの項目の知識が必要なのかどうか。 何かヒントでも構いませんので多くの方のアドバイスを頂けたらと思います。 大変お手数ですが宜しくお願いします。  

  • 販売管理と会計システムでの連動について

    初めまして。 社内でシステム構築する上で不明な点があり大変困っています。 業務知識のある方がいればアドバイス頂きたいです。 問題は一年間のサービスを販売し一、年間の使用料を一括で請求し 売掛金としては毎月で計上し、一括で入金された金額を初月の1ヵ月を消し込み 残りの11ヵ月分を前受け金として扱いそうです。 その場合システムの構築として最適な構築はどうなるのでしょうか? 現在システムは請求伝票=売上伝票となっており、 入金の消込も請求伝票に対して行っています。 ■パターン1 請求書を1伝票で12ヵ月分を請求した場合、 入金消し込で分割して消込ができなくなってしまいます。 ■パターン2 請求書を12伝票登録し、取引先に送付するPDFのみ一括の金額で送付する。 ただし請求書(データ)とPDFとの差異が管理できない。(月々のパターンもあるため) ■パターン3 請求書を1伝票で12ヵ月分を請求し、入金消込を全額消込。 そのあと会計システムで仕分で対応する? どういった形が一般的なのでしょうか ご教授いただけると助かります。

  • Excel2003で売掛帳を作成したいのですが別シートに入力データを反映させる方法が分かりません。

    Excel初心者です。Excel2003で売掛帳を作りたくてデータの集計方法等が載っている本を読んで色々試したのですがどれも上手くいかず困っています。どなたか助けていただけませんか? シート1には一ヶ月間の売上や売掛などのデータが入力されています。 A列:売上及び売掛をした、売掛入金をした日付  B列:分類(売上、売掛入金、経費・・※売掛は売上に分類しています) C列:担当名 D列:客名 E列:売上金額 F列:売掛金額 G列:売掛入金額 H列:期限切れ売掛の入金額 I列:いつの分の売掛を入金したのかその日付 J~N列:その他、経費等のデータ この様なデータを入力するシートで日お客さんが来たら下に書き込んでいく形で、このデータを元に「売掛帳」を別シートに作りたいと思っています。イメージは・・ A:担当名(※オートフィルターの用に担当別に売掛を確認出来ればどこでもOK)B:売掛した日付 C:客名 D:売掛金額 と反映されて、シート1G列に売掛の入金があった場合はその横に E:売掛入金額 F売掛を入金した日付 G:売掛残高 そして売掛残高があった場合(売掛が0ではない場合)一番下、最後の行に A:担当名:売掛した日付 C:客名 D:売掛金額 と表示されそしてまた入金があれば下に下にという風に表示させていき、最終的に客それぞれの売掛残高を確認出来るようにしたいのですがどうすれば良いですか? 更にこの売掛にはやはり期限がありまして先月26日~今月15日の売掛は今月25日まで、今月16日~25日の売掛は今月末までとなります。この期限を過ぎると売掛残高の30%が遅延金として上乗せされるシステムです。 シート2のデータを元に期限が切れた売掛に30%を上乗せして、それを抜き出してシート3に「期限切れ売掛帳」を作りたいと思っています。(もしくはシート3で30%を上乗せも可) 尚、この期限は休日や客の都合に合わせ1~2日前後する場合がありますので期限を変更しやすいように出来れば・・。(この場合は客それぞれ個別にではなく売掛がある客全員に期限延長、短縮を適用します) 内容はシート2の「売掛帳」と同じような内容でシート1H列の「期限切れ売掛入金額」に入力があれば「期限切れ売掛帳」に反映されるという風にしたいと思っています。 すでにExcelと1週間ほど戦っているのですが全く進みません。 表示方法は「もっと分かりやすく出来る」といった場合他の方法でも構いません。どなたか良い方法が分かる方教えてください。 どうかよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう