• 締切済み

販売管理と会計システムでの連動について

初めまして。 社内でシステム構築する上で不明な点があり大変困っています。 業務知識のある方がいればアドバイス頂きたいです。 問題は一年間のサービスを販売し一、年間の使用料を一括で請求し 売掛金としては毎月で計上し、一括で入金された金額を初月の1ヵ月を消し込み 残りの11ヵ月分を前受け金として扱いそうです。 その場合システムの構築として最適な構築はどうなるのでしょうか? 現在システムは請求伝票=売上伝票となっており、 入金の消込も請求伝票に対して行っています。 ■パターン1 請求書を1伝票で12ヵ月分を請求した場合、 入金消し込で分割して消込ができなくなってしまいます。 ■パターン2 請求書を12伝票登録し、取引先に送付するPDFのみ一括の金額で送付する。 ただし請求書(データ)とPDFとの差異が管理できない。(月々のパターンもあるため) ■パターン3 請求書を1伝票で12ヵ月分を請求し、入金消込を全額消込。 そのあと会計システムで仕分で対応する? どういった形が一般的なのでしょうか ご教授いただけると助かります。

みんなの回答

回答No.1

会社で経理を担当しているものです。 前受け金を使うのであれば 12か月分の請求書は販売システム外で作成してお客様にだす。 (請求伝票=売上伝票となっているとの事で12ヶ月分の売上を上げないと販売システムを使って請求書を出せないのではと推測しました) 入金時に 販売システム上で売上伝票(1ヶ月)をあげる(請求書は既に出しているので、先に出した一括分の請求控えとでも一緒にしてチェック用にでも使用する) 会計システム上で前受け金(11ヶ月)及び売上入金(1ヶ月)の処理をする。 後は毎月 販売システム上で売上伝票 会計システム上で前受け金から売上入金へ振替処理 を繰り返していけばいいのではないかと思います。 そもそも前受け金を使ういうことは、毎月売上計上したい又は来期の売上分もあるのですべて当期で売上計上できないという事が絡んでいると思われますので、販売システム上で最初に12か月分売上を上げることに問題があると思います。 当期にすべて売掛計上するのであれば、前受け金を使わず売掛金計上すればいいだけの話ですから。

関連するQ&A

  • 弥生を使った販売管理

    従業員4名の小さな会社です。現在、請求書ソフトを使ってお客様に請求書を出しています。しかしそれ以外にも帳面に在庫をつけたり、売上伝票を書いたり、メールで今日の売上を社員に送ったり、顧客管理ソフトにその日の販売した商品を打ち込んだり・・と全く連動せずに各々行っている状態です。これでは時間がもったいないので、このような作業を一括してできればと思って「弥生販売」を購入しました。しかしそれをどうやって弊社に合ったように使用すれば良いのかわかりません。そこでもしこのようなソフトを使って弊社にあったやり方を見つけ出し、作業効率をアップさせるシステムを構築してくれる会社があったら教えてください。

  • 本社一括請求が出来る販売管理ソフトを探してます

    以下のような事ができる、販売管理ソフトを探しています。ちょっと細かいことなので、HP等には記載が無いようです。 1.本社、支社関係がある得意先に対して、本社一括請求ができる 2.本社への一括請求書の他に、支社に対しても明細の請求書を出せる 3.支社への請求書について、合計部には「当月売上額」のみ記載したい(入金金額等は必要ない) 3については、以前検討したメーカーのソフトでは、 「本社支社関係の請求時、支社向けの請求金額を入金された事にして、本社向けの請求書に請求額を転記する」 との事で、支社向けの請求書の合計部「入金金額」の欄に、請求額と同じだけの入金額が載ってきてしまうので、こうならないようにできるソフトが欲しいです。 上記条件に当てはまるソフトを使用している方は、どんなソフトなのかを教えてください。

  • 自動入金消込システムでお勧めのもの。

    お世話になっております。 当社は、従業員が1500名程度の会社で規模は500億円程度の非上場会社です。 入金処理を今は、100名程度の全国にいる事務員が、振込明細を確認しながら 1枚1枚伝票起票をしております。 債権管理コードが 1 12345 なら当社で使っているグロービアというシステムで 銀行自動入金消し込み処理ができるらしいのですが、当社は 債権管理コードが 1 12345 1212121212という階層で管理しているため、 債権管理のみはホストでしております。 グロービアというERPでは、あくまで部門ごとの債権管理額を管理しているだけです。 こういった、特殊な場合でも、こちらの要望をきいてもらう形で、入金自動消込システム を構築する事はできるのでしょうか? だいたい工数ベースで試算したら入金伝票起票で年間1億円使っているみたいです。 価格的にも良心的で、こちらの要望もきちんと聞いて対応してくれる銀行、もしくは コンサルタント会社、等お勧めの会社をおおしえ願います。 お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。  

  • Freeway販売管理 請求書の税処理について

    Freeway販売管理システムを利用しています。 ある得意先への前月の請求書の税処理が「伝票計」となってしまっておりますが、入金金額が「請求額合計」の消費税額なので端数が出てしまっています。 この端数をなくすために前月の請求書を修正したいのですが、得意先マスタの「税処理」項目を変更してもなおりません。どうすればいいかお分かりの方はいらっしゃいますでしょうか。アドバイスいただけると助かります。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 確定申告で、売上(収入)金額には、入金の月で計算してよいでしょうか

    個人事業でデザインの仕事をしております。 白色申告なのですが、売上(収入)金額の欄は、 伝票を切った月(請求した月)ではなく、 入金の月(銀行に振込まれた月)の合算で記入しても良いのでしょうか? なぜかというと、 本当は、伝票を切った月(請求した月)が正式だと思うのですが、 例えば、市販の伝票で切ったり、その会社専用の請求書で切ったり、 また、請求書を要求されなかったため、伝票を書かなかったり、などなど、 伝票を切った月で1年間分を、調べて計算するのが、非常にややこしいため、 一度、どこかで相談したとき、 「白色なら、入金の月(銀行に振込まれた月)の合算でいいですよ。ほとんど同じですから・・・」と、 一言、アドバイスを受けた事があります。 本当に宜しいでしょうか? まー結局は、伝票の月の、数ヶ月後に、入金の月があるので、 ほぼ同じと言えば同じなのですが、 例えば、年をまたぐ月(11月、12月、1月、2月)位が変ってきますよね? (12月に伝票切っても、入金は翌年の、1月か2月なので) アドバイス宜しくお願い致します。

  • 会計システムのデータを直接PDFファイルとして出力できますか?

    一旦テキスト形式やワード形式の文書を作ってPDF化するのではなく、会計システムから請求書などに必要なデータ(顧客名、商品名、数量、金額など)を出力して、直接PDF形式の文書を作成することは、可能でしょうか?(もちろん、その様なソフト開発ができるか?ということですが) 言い方を代えると、PDF化するためには必ず元となる”文書”ファイルが必要なのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 弥生会計で訂正したいけどできません。

    前期残で243,936円があった分が、今期に入金になりました。 但し、金額が210,000円になったんです。お客様より値引き希望がありこの金額になったそうなのです。 ですので入金210,000で処理すると33,936円売り掛けが残ります。 これを消すにはどのようにしたらいいでしょうか? 前に税理士さんが振替伝票を使っていろいろ修正していたのですが、今回のようなケースは初めてなのでわかりません。 あまり会計に詳しくも無く、税理士さんも忙しそうなのでこちらに質問させて頂きました。よろしくおねがいします。

  • 弥生販売

    弥生販売08を使用しています。請求書を発行したいのですが先月分を入金したにもかかわらず、今月分の繰越金額に残ってしまいます。うまく伝えられませんが教えてください。

  • システム構築やらデータベースやらは一体何をするの?

    色々なところでネットショップ開設のためのシステム構築の見積もりを取っているのですが、 やれ300万だ、やれ500万だという見積もりばかりが届きます。 一体システム構築というのは なにがどうしてそんなに金額がかかるものなんでしょうか? また、どういう流れで構築していくものなんでしょうか? 1ヶ月~2ヶ月納期で数百万と言われると、どう納得して良いのかわかりません。 詳しく載っているページなどをご紹介ください。 またもしくは、ご説明頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 販売管理ソフトにおける売掛金の管理について

    皆さん、こんにちは。 一般的な販売管理ソフトにおける売掛金の管理についてお聞きしたくて、投稿させて頂きました。 販売管理ソフトには得意先元帳や売掛金一覧表といった、得意先別に自社締めの売掛残高を管理している帳票があると思います。 この売掛残高には当然消費税も含まれていると思うのですが、この消費税はどのように考慮されているのでしょうか。 例えば、消費税の計算方法には、得意先によって伝票単位消費税計算であったり請求時一括消費税計算であったりすると思います。特に請求時一括消費税計算の得意先の元帳や売掛金一覧表を出力した場合、未請求期間の売上に係る消費税はゼロに残高計算するのが通例なのでしょうか? それとも、未請求期間の売上分は消費税を仮計算して残高計算するのが通例なのでしょうか? 一般的な販売管理ソフトで売掛残高を管理する際に、消費税をどのように考慮しているのか、おわかりでしたらご教授頂けますよう宜しくお願いいたします。